top 歌 集 読 書録 植 物 愛 蔵本 韓 国 リ ン ク集

  Morris.日乘2023年3月
 Morris. の日記です。読書控え、散策報告、友人知人の動向他
 雑多です。新着/更新ページの告知もここでやります。
 
今月の標語
    モンジョ         ガセヨ             
먼저 가세요

お 先 に  ど う ぞ  

【2023 年】2月  1 月

【2022 年】12 月  11 月  10 月  9 月  8 月 7 月 6 月  5 4 月  3 月  2月  1 月

2023-03-31(金)●都賀川独り花見●

6時起床。

今朝の血圧は192/93/62。35.8℃

朝からご飯炊いて、半分はラップで冷凍用。残りは、塩、すりごま、ごま油加えて、昨日買った韓国海苔でキムパ作る。もちろん花見に行く気満々である^^;

昨日まで3日間の日記編集すましたら、もう昼前になってしまった。

球磨川背負って歩いて、水道筋HALKへ。「毎月20日はHALKの日」と決めてたのだが、どうも20日は休みになる確率がたかいようだし、先月も20日は休みで24日に行ったのだが、2月は28日までしかないので、今月からは「月末HALK」ということにする^^;

今日は女性が担当。カウンターには柄猫写真絵葉書がずらりと並べられていた。まるでMorris.の写真ギャラリーみたいだと嬉しくなったが、これだけ残ってるということは、以て帰る客はほとんどいないということになるな^^;。今日は写真プリントが払底してるので、先日のジェームス山の雉三毛プリムの写真をフォトショップで加工したものを持参。

散髪後、ダイエーに酒買いに行く。「櫻正宗」でも、と思ったが見当たらなかったので、「菊正宗純米樽酒」4合瓶にする。

都賀川左岸のベンチで見せ広げる^^;

まさに満開である。しばらく荷物置いてふらふらと散策。日本酒瓶からぐい呑みで、自家製キムパ。今日のはかなり太巻きで食べでがある。しばらく飲み食いしてから、おもむろにクマG取り出して、チューニング。一曲めは、チャンユンジョンの「コッ 花」。後ろで小学生数人がリズムに合わせて踊ってくれてた(^^) ところが3曲目くらいで3絃が切れてしまった(x_x) こういうときに限ってスペア絃別のカバンにいれてたことに気づく。仕方ないので3絃抜きで演理続ける。メロディ弾くのは難しいが、コードなら何とかなる。途中数人から話しかけられる。聴覚不自由者を車いすで散歩のグループで、耳が聞こえないのに拍手してくれたり、神大に留学卒業して日本で研究を続けている台湾女性もいた。

4時過ぎに日本酒空になったのをしおに、おひらき、帰り道あらたやの黒に出会い、安物八百屋でかいものしたところで、クマGのレンスキャップが無いことに気づく(x_x) 一旦都賀川まで引き返して探したが見つからない。ネットで調べたら、正価で1500円、安いところなら500円くらいで買えそうなので、ちょっと安心。

夜は阪神ーDNA開幕戦。青柳好投、打線もそこそこ得点して、6-3で9回を迎え、抑えの湯浅が、三四球で二死満塁のピンチ。去年の開幕試合のことが頭を過ったが、何とか無失点で逃げ切り。何はともあれ初戦の勝利はめでたい。

今日の歩数は63476歩。


床の間? 

HALKはまるで柄猫ギャラリー(^^) 

都賀川花見 #1 

#2 

#3 今日の酒は”菊正宗樽酒”

#4 太巻きキムパ 

#5 

#6 

#7 

#8 

#9 頬白ではない^^; 

#10 台湾からの研究生と 

#11 

#12 

あらたやの黒 

【今日の韓国語単語from Kpedia

떡판(ットクパン  顔デカ *餅板)
얼굴이 큰 사람(オルグリクンサラム  顔の大きい人) 日本語の「顔が広い」は韓国では「발이 넓다(パリ ノルッタ=脚が広い)」
얼굴이 주먹만하다(オルグリジュモンマナダ  顔が拳くらいしかない(小顔))

2023-03-30(木)●ひさびさ三宮図書館、さよなら日本真珠会館●

5時起床。
ちょうど日の出前だった。
またまたデッキに出て、日の出や船など撮りまくる。
明石大橋が遠くに見える。いつの間に通り過ぎたんだろうと思ったが、瀬戸内航路ではないことに気づく。
7時半到着だが、車はだいぶ待たされるて、三宮で下ろしてもらい、帰宅したら9時前だった。
朝の三点セット。
冷蔵庫の野菜の残りぶち込んで、野菜ワンタンスープ。これが意外に美味しかった(^^)
11時半に部屋を出て、自転車で三宮図書館に向かう。途中、神鋼病院のATMで家賃振込。三宮のLEE MARTで韓国海苔買って、近々取り壊される日本真珠会館のお別れ観覧。今日が最終日だった。
三宮図書館到着は1時半。24日以来久しぶりである。
毎日新聞、週刊文春、芸術新潮など流し読みして、今日返却するサラダの本のメモ取り。
アイデア図鑑の033と034の課題2つ、何とかクリア? まあここらあたりは写真のレタッチなので、何とかなっている。
本当は、友人への手紙も書かなくてはと思ってたのだが、時間切れ。
7時半退館、バンダイで買い物して8時過ぎ帰宅。
今日の歩数は4626歩。


ちょうど日の出に起床 

シルエット 

ペットケージ付き部屋^^; 

西方に明石大橋 

神戸到着 

かもめ #1 

 #2

#3 

三宮歩道橋チューリップ 

JR灘駅2Fから 

灘駅前桜 

野菜ぶち込みワンタンスープ 

大安亭裏手猫 

オキザリス 

ライラック 

さよなら日本真珠会館 #1 

#2 

#3 このカーブが何とも 

34 

#5 

#6 

#7 真珠計数機 

#8 さり気なくも、良い階段 

三宮図書館到着13:30 

【今日の韓国語単語from Kpedia

칼이다(カリダ  鋭い *刃物だ)
너무나도 정확[正確]하다(ノムナドジョンgファッカダ すごく正確だ)

【サラダのアイデア帖】小竹貴子 2021/09/16 PHPエディターズグループ
小竹貴子 クックパッド株式会社Evangelist、博報堂アイ・スタジオでWEBディレクター。「ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる」instagram@takakodeli

ポテトサラダだけは、それなりに自信あるつもりのMorris.だが、サラダ全般となると、あまり得意とはいえない。レパートリーが少なすぎるのだ。最近の野菜生活に鑑みて、これではいかんと、参考書探してて、これを見つけた。

・ 今日、食べたいと思う野菜をひとつだけ。まずはそこから始めましょう。それだけで、おいしいサラダは作れます。サラダ作りには素材を活かすことができる学びがあり、そこから、料理上手への道がスタートします。
・ドレッシングを買うのはやめましょう。ごまドレッシングもフレンチドレッシングも和風ドレッシングも、家で簡単に作れます。
・ サラダは、旬を味わうもの。一年中レタスやキャベツばかりを食べる必要はないし、ポテトサラダ一辺倒である必要もありません。旬の野菜は自然の力によって育ち、香りもよく力強い味わい

おっしゃる通りである^^;

・ 「オイル1:酢1:塩分」で、味のバリエーションは無限大
・ 少しの塩とオイルだけで、野菜はおいしい
・ ハーブやスパイス類で香りをプラス
・ 酢を柑橘類に置き換えると、甘みも加わる
・ 野菜が2種類のときは、食感の異なる素材を組み合わせる

なるほど!

・ なによりマスターしたいキャロットラペ
にんじん(皮をむきスライサーで太めの千切) ドレッシング(オイルとス大さじ1+粒マスタード小さじ1)
ボウルに材料を入れ、空気を入れるようにふんわりと混ぜる。器に盛り、マスタードシード(無ければ粒胡椒+花椒)をかける

・ ブロッコリーのアンチョビソース
アンチョビをオイルに混ぜるー小房に分けて茹でたブロッコリーを輪切りにして水気を切り、合える。仕上げにレモン汁

・ カリカリじゃこと大根と豆腐のサラダ
小さめのフライパンでじゃことにんにくをいれ、カリカリに揚げて、油気を切る。大根は皮をむいて千切りにし冷水で5分ほどさらして水切り。絹豆腐は食べやすい大きさに。大根を和え、豆腐を加えてさっと混ぜ、器に持ってから、カリカリじゃこをのせる

・ 切り干し大根とツナのサラダ

切り干大根は10分ほど水でもどし、水切り後食べやすい長さに切る。ほぐしたツナと和える。器に盛りレモンの薄切りをのせる

・ 無限ピーマン
ピーマンは縦半分に切って種を取り繊維を断ち切る方向に薄切りにする。ツナはほぐす。フライパンにごま油を熱し、強火でさっと炒める。めんつゆを加えてさっと混ぜる

・ ブロッコリーのペペロンチーノサラダ
ブロッコリーは小房に分け、たっぷりの湯でやや固めに油で上げ、水気を切る。フライパンにオリーブオイルとにんにく薄切りを入れ弱火にかけ、香りが立ったら強火にして大さじ2の湯を入れフライパンごと大きく揺らしてとろりと白っぽくなるまで乳化させる。赤唐辛子を入れ、ブロッコリーを加えてなじませる。好みで塩少々

・ きんぴらごぼうサラダ
きんぴらごぼうをマヨネーズで和えm器に盛り、白ごまをふりかける
・ サラダはがんばらなくていい。”シンプルでおいしい”が一番

後はサラダの名前だけにしておく^^;

・ 焼き茄子と紫玉ねぎのマリネサラダ

・ チーズは最後にトッピングする

・ 海鮮サラダ(魚類全般)サラダのドレッシングは柑橘類が相性バツグン

・ まぐろのチョレギ風サラダ


2023-03-29(水)●宮崎とんぼ返りーひさびさフェリー\(^o^)/●

6時過ぎ起床。
今朝の血圧は測らずじまい。(血圧計持って来なかった)
朝は吉野家で牛丼大盛り。
現場はシンガポール向けの船便と航空便、保管荷物と、福岡実家へのローカルだが、ローカルは一旦神戸に持ち帰り、来週佐世保現場チームが途中で配達することになった。そうでなかったら、今日作業終了後福岡まで走り、配達してからまた夜中神戸まで走るという、強行軍になるところだったのが、おかげで、5時までに作業終えれば、フェリーで帰れることになった。これを聞いてMorris.、張り切るまいことか^^;
船便と航空便を2時半に終えて、あとぶら下がり健康器や壁に取り付けた木材ばらし、などやって結局5時前に作業終了(^^)
しかも帰り際に隣の庭に猫二匹発見。とりあえず宮崎猫撮影できた。
宮崎フェリー”たかちほ”は、三宮図書館のすぐ南のフェリーターミナルで何度も見てたので、すっかりおなじみである。
7時10分出航なので、時間充分だったので、手続きだけして、コンビニまで走り、酒と弁当と肴買って乗船を待つ。
へやはとしろうと相部屋だったが、思ったより混んでて、一般の部屋ではなく、ペット用ケージのある部屋だった。
何しろコロナ禍で4年近く、パンスタフェリーに乗れずにいたので、ともかくもフェリーに乗ることが嬉しくてたまらない。
出航前からデッキで黒ラベル飲みながら歩き回る。
宮崎から神戸ということは、太平洋を通ることになる。ひょっとしたらこれは初めての経験かもしれない。
日没にはちょっと間に合わなかったし、結構寒いくらいだったが、大丈夫。船が動き出してからもしばらくデッキにいた。
通路の窓側のカウンターで、読書しながら、缶チューハイ。となりに座った若い男性が、イラストに興味があるというので、いろいろ話しする。スマホで自分の作品も披露してくれたが、Morris.の趣味とはかけ離れていた。何しろ、尊敬する画家は高橋真琴だもんね。
10時過ぎに部屋に戻る。としろうは熟睡。Morris.もかなり酒が回って、そのまま就寝。
今日の歩数は6839歩。


球磨川 

宮崎市マンホール蓋 

姫女苑に紅蜆 

宮崎のオキザリス 

猫ビル^^; 

石楠花 

宮崎猫 #1 

宮崎猫 #2 

気分だけでも 

南国ムード 

チケット&カードキー 

宮崎フェリー”たかちほ” 

いよいよ出航 

お別れペンライトの軌跡 

煙突上空には上弦の月 

【今日の韓国語単語from Kpedia

통밥(トンgパブ 勘)

통밥을 굴린다(トンgパブルコルリンダ  勘を働かせる)

통밥실력[實力](トンgパブシルリョク  山勘)

[勘](カム 勘)

눈치가 빠르다(ヌンチガッパパルダ 機転が利く 勘がいい

2023-03-28(火)●通関-突然宮崎へ●

7時起床。
今朝の血圧は
今日はなんと9時過ぎに摩耶埠頭のセブンイレブンでとしろうと待ち合わせ。8時過ぎに部屋を出て、ぷらぷらとゆっくり歩いて9時前到着。この道は以前クラウンに通ってた頃の通勤経路で、なんとなく懐かしかったのだ。
今日は久しぶりの通関作業。3件の予定だったのが2件は通関省略になったので、ラッキーである。別倉庫で108個の荷物、別業者のトラックに積み込み、六甲アイランドの通関場に11時到着。通関は1時からなので、たっぷり休憩あり。弁当持って橋の下の公園へ。それほど櫻は多くなかったが、かまわない^^;
通関の荷物は31個だけだったが、最近は麻薬犬検査とX線検査は全部やることになってる。実際に開梱して検査したのは1f0個ほどだったが、すごい日本の怪獣アニメのマニアらしく、怪獣、恐竜のフィギュアや豪華本がぎっしりだった。3時半に作業終了。荷物の入っていた木製バンを処分場に持っていき、4時から、倉庫で、通関した荷物と、朝積んだ荷物の荷降ろし。
宮崎現場の梱包材料の積み込み。全く予定してなかったのに、宮崎の現場に行けるかと尋ねられて、行けますと返事する。当然一泊する現場だと思ったのだが、日帰りだと(@_@)
結局Morris.は車の荷台で、養生用の布マットを布団代わりにすることになった。
今日の歩数は5352歩。


黒猫? 

絞り染め椿 

鼻の下にてゲートボール 

この構図も久しぶり 

艀 

艀の碇 

鯔(ぼら) 

弁当待ち 

ミモザ 

ここで花見弁当 

今日はのり弁 

通関検査待ち荷物 

【今日の韓国語単語from Kpedia

튀다(ティダ とんずら *油がはねる )
도망[逃亡]가다 (トマンgガダ 逃げる)

2023-03-27(月)●塩屋散歩-現場で花見弁当(^^)●

6時起床。

今朝の血圧は195/92/75。35.6℃

JR灘07:17で塩屋には07:38着。ジェームズ山の現場は4日取りだが、Morris.は今日が最終日になる。昨日は雨でゆっくり散策できなかったので、今日はまるまる1時間散策。うーーん、やっぱり塩屋は歩き甲斐がある。途中「家事支援 ねこの手」の看板みつける。面白いネーミング、と思ったら、家の前のテラスに茶猫が座っていた。しばらく撮影してるうちにかいだんを降りていったのでついて行ったら、白と雉猫もいた。

その後もわざと迷いながらうろつく。今の時期、どこに行っても花だらけである。

ジェームズ山に向かったら、VWのミニバン、今日は見当たらない。ちゃんと稼働してるらしい。

昨日見かけてすぐ逃げられた、白黒がまたいたので、今日はしっかりcatographerモード。

今日の作業は子供の寝室梱包。ベッド、デスクなどまあ普通に進行。

そして、昼休みは庭の見事な桜の樹の下で花見弁当。五分咲きだが、ある意味一番美しいのはこのくらいかもしれない。30分以上かけて花見満喫。

5時作業終了。

としろうと塩屋駅まで歩く。6時前帰宅。

夜はホットサンドとワンタン^^;

今日の歩数は8439歩。


山吹 

谷底の家 

姫射干(ひめしゃが) 

きのこ叢生 

垣間見える桜も良い 

家事支援「ねこの手」^^; 

「ネコの手」の猫 

白も 

雉も 

海に続く 

雰囲気のある店 

昔ながらの 

烏 

菫塗れ 

ジェームズ山の白黒 

同じく 

現場の庭で花見弁当 

ワンパタン弁当 

五分咲きくらいかな 

良い樹である 

このくらいがちょうどよい 

山笑う 

蒲公英 

聖画 

【今日の韓国語単語from Kpedia

호박(ホバク ブス *かぼちゃ)
못생긴 여자[女子](モッセンgギンヨジャ ブサイクな娘 ブスな)
민주주의적[民主主義的]인 얼굴(ミンジュジュイチョギニョジャ ブス *民主主義的顔立ち)

2023-03-26(日)●雨の塩屋●

6時起床。

今朝の血圧は174/102/74。35.3℃

朝から雨。今日は一日雨降るらしい。

8時前に塩屋駅到着。雨の中、傘さして、塩屋異人館見て回る。8時45分現場到着。

朝から、としろうとストレージのがさもの梱包。けっこう量が多く、午後までかかる。その間、としろうといろいろ話ができた。としろうから「下北沢祝祭行」という本をもらう。

雨で外には出られないが、庭の桜の見える部屋で、弁当。今日の弁当は昨日のキムチチャーハン。冷めてもそれなりに美味しかった。

午後3時から台所に入る。途中午後4時に作業中断して、福田さんに神戸駅まで送ってもらい、5時半帰宅。夜はお好み焼。

今日の歩数は4343歩。


王子動物園夜桜は4月2,3,4日 

塩屋駅から 

建設中?の異人館 

白い異人館 

旧グッゲンハイム邸 

同じく 

新しい異人館 

尖塔のある異人館 

ジェームズ山の白黒 

 室内花見弁当

としろうからもらう 

今日の現場猫 

【今日の韓国語単語from Kpedia

믿거나 말거나(ミッコナマルコナ 信じようと信じまいと)


2023-03-25(土)●現場でcatographerモード^^;●

6時起床

今朝の血圧は186/81/72。

JR塩屋に出る。今日からジェームス山の3日取り現場。ジェームズ山は神戸でも古くからの外人邸宅街で、神戸の中でも一番外国っぽい地域ではないかと思う。住人と用のある人間以外はいちおう立入禁止だが、Morris.は海外引越のバイトで100日くらいは行ってるかもしれない。

何とこの現場にも猫がいた@@ それもMorris.の好きな街猫の雉三毛。クライアント夫婦が車で外出した後、昼休み、広い庭の三分咲きの桜見ながら弁当食べようとしたら、また猫やってきて、ほとんど休み中通して猫三昧。久々にcatographerモード\(^o^)/

人懐こくて、物怖じしないし、何と言っても庭からちょっと高い位置にある窓に合わせた斜めに渡した板。これが猫の出入り口になってた。こんなおしゃれな出入り口見たのは初めてである。渡ってるのを撮影しようと思ったが、取りそこなう。岩合光昭さんなら、きっと何時間粘ってでもばっちりのショットをものにするに違いないと思う。食後、なんとかそれらしいショットは撮ったものの不満も残る。

午後はガレージのガサもの梱包。ブッコミでかなり高速梱包で作業はかどる。これも猫の功徳だと思う。帰りも歩いて塩屋駅まで戻り6時帰宅。

夜はキムチ炒飯とワンタン。最初ワンタン作ったときはいまいちと思ったのだが、最初にラーメンと合わせてワンタン麺にしたのが失敗だったようだ。先日パクチー粥に入れたのは美味しかったし、今日はワンタンだけにしたら、合格点だった(^^)

まだ冷凍が残ってるが、今後折あれば作って常備しておこう。

今日の歩数は5525歩。


塩屋駅前の不思議ビル 

この家好きだった 

洋蘭の似合うたたずまい 

懐かしの…… 

VWのある家 

ジェームズ山 

チンダルレ(山躑躅) 

花だらけ 

雑木林 

四十雀? 

 

坂道 

これは右巻き? 左巻き? たぶん右巻き 

猫ぢゃ!! #1 

#2 

#3 

#4 

#5 

#6 

#7 

#8 

#9 

蒲公英 菫

キムチチャーハン&ワンタン 

【今日の韓国語単語from Kpedia

천사표[天使票] (チョンサピョ 天使印= 純真で無垢なさま)
아주 착한 사람(アジュチャッカンサラム すごくいいやつ)

2023-03-24(金)●一日三宮図書館●

5時半起床

今朝の血圧は166/74/81。36.2℃

朝ごはんはまともな味噌汁と残り物野菜の煮物。
昨日と一昨日の日記編集して、9時半過ぎに部屋を出て自転車で三宮図書館へ。10時半到着。自習室一番乗り。

朝日新聞と「週刊金曜日」読み、今日返す予定のデザインの本のメモ取りながら、DynaBookで参院国会中継聞く。中継は11:54までで、共産党議員発言直後に中断。おしまいの山本太郎質疑は測ったように中継されなかった。こんな事もあろうかと、Morris.はyoutubeの国会中継ライブをスタンバイしてたから、最後まで見ることができたが、ほとんどの人は見ることができなかっただろう。今回に限らず、国会中継や首相者会見などおしまい付近で放送中断されることが多い。こういうときこそサブチャンネル使うべきだと思う。

3時から「アイデア図鑑」031の髪の毛切り抜き課題。なんとかできたのだが、これやるとツールバーがおかしくなってしまう。フォトショップがバージョン2種類が同時にインストールされているのが原因かと、アップデートすることに。これが意外なくらい時間がかかり、1時間以上かかってしまった。6時半過ぎ退館。大安亭で、小松菜、わさび菜、キャベツなど買って7時半帰宅。

夜はカレーうどん。

今日の歩数は4643歩。


朝餉 

生田川河口の黒鴨 

みなとのもり公園 

自習室一番乗り 

山本太郎NHKでは放映されず 

一番近い桜並木(灘駅前) 

【今日の韓国語単語from Kpedia

한큐에 一発で(ハンキュエ *(ビリヤードの)キューの一突きで)
한번에 (ハンボネ 一回で)

【デザイン力の基本】ウジトモコ 2019/08/10 日本実業出版社
「簡単だけど、すごく良くなる77のルール」
ウジトモコ 戦略デザインコンサルタント、アートディレクター。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、広告代理店および制作会社にて大手企業のクリエイティブを担当。「売れるデザインのしくみ~トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン~」「デザインセンスを身につける」

ダメなデザインを、世界中から撲滅するためにサンプルを集めて研究を重ねた結果、

・ 見えない、読めない
・ さえない、映えない
・ 信頼性がない、うさんくさい
・ 存在感がない、記憶に残らない
・ シェアするきにもならない
というような共通点が見つかりました。
こういった「ダメな例」をデザインのルールに従い、手順を踏んで改善しながらデザインの原理原則を身につけていただくのが、本書のゴールです。

AISAS
Attention
Interest
Search
Action
Share

AISUS

Accessibility(みやすさ、よみやすさ)
Impression(印象、映え)
Sincerity(信頼性、誠実さ)
Uniqueness(ユニークである、独自性)
Share(共感、共生、共創力)

デザインとは、「プロジェクト成功のカギを握る、創造のための知識・教養」だと私はかんがえています。デザインを正しく素敵なものに変えるだけで、商品が爆発的に売れるようになったり、会社の雰囲気がからっと明るくいい雰囲気に変わったり、採用における応募数が劇的に増えたり……と、いいことずくめなのです。
本書では、「デザインの基本」や「デザインによってもたらされること」を総称して「デザイン力」と呼びます。「デザイン力」があると、あなたの会社、商品、サービスはもちろん販促やPRをはじめ、ビジネスの「改善力」がどんどん上がっていきます。
本書をきっかけに、あなたの中にある「デザイン力」をアップさせましょう。(はじめに)

第一章 いきなり手を動かさない

01. まず、「調査」からはじめるーー与件(課題)を明確にする

02. 何を伝えたいのかーー告知・集客・啓蒙

03. 「誰が見るのか」を具体的に思い描くーーターゲットを曖昧にしない

04. 「良い」「悪い」≠「好き」「嫌い」ーー「品質」と「好み」を切り離す

05. 第一印象に、二度目はないーーデザインは最初の出合い

06. 目立つ≠売れるーー実感、共感、導線設計

第二章 「これは違う」をまず決める

07. 「これは違うよね」を決めるーー「こうはなりたくない」を全部書き出す

08. イメージボードをつくろうーー成果や目的、良いイメージ

09. ダメなデザインはあなたを困らせるーー間違った印象を与えない

10. 良いデザインはあなたを助けてくれるーー全体感、一貫性を大事に

11. 「こっちではない、こっち」で目指すデザインを浮かび上がらせるーーワクワク状態

第三章 欲張らない

12. いらないものを捨てる(わけるか、捨てる)ーーコピー周りの要素を整理整頓

13. 大事なほうを残すーーかぶりをなくし引き立たせる

14. ワンキャッチ・ワンビジュアルーー写真、イラストは今出勝負 シンプル

15. 「目に見える順番」と「情報の優劣」を一致させるーー優先権の視覚化

16. 余白を生かす(「映え」るための技術)ーー視線誘導の王道は「引き算で目立つ」

第四章 空気をつくる

17. どんな雰囲気にしたいかーークール? 楽しそう? やさしそう?

18. 「なんとなく」を計画的にーー世界観(雰囲気、空気感)はデザインの最初から取り入れる

19. カジュアルに見せたいときーー写真をイラストに。発色の良い色は集客の基本

20. フォーマルに見せたいときーー品格は余白、文字ぞろえにあらわれる

21. 「つかむデザイン」と「引き寄せるデザイン」ーー視覚における「押す」と「引く」を意識する

22. デザインの一貫性をルルール化する~トーン& マナー~ルール化、ガイドライン

23. 空気が決まるとデザインは簡単になるーー配色・素材・書体

第五章 適切な「フォント」を選ぶ

●フォント選びの10か条
1.明朝体か、ゴシック体である
2. 協調性にすぐれたデザイン(UDフォント)である
3.さまざまな場所、シーンで使える
4.さまざまな大きさがあり、文字の格納数も多い
5.開発元販売提供元がしっかりしている
6.フォント専門誌、ポータルサイトなどで評価を受けている
7.フォントエバンジェリストなどがおすすめしている
8.フォントカンファレンスなどで受賞している
9.信頼できるデザイナーが使用している
10.時代を超えて愛され続けている

24. 基本は明朝体とゴシック体ーー英語は必ず欧文フォントを使用

25. ビジネスの味方はサンセリフーーヒューマニスト(人間的)とジオメトリック(幾何学的)なデザインを意識する

26. 「高級感」が出るセリフフォントーーロゴによく使われるTrajan

27. カジュアルにしたいけど安っぽくしないコツーー文字組みで印象を変える

28. フォントは種類でなく、「ウェイト」を使いこなすーーまとまり、よみやすさがレベルアップ

29. フォントは「ファミリー」で使うーー「らしさ」が完結

30. フォントで「表現」しようとするなーーフォントはディテールでなく全体で見る

第六章 「色数戦略」と「王道の3色ルール」を使いこなす


31. 色は選ぶ前に「戦略」を決めるーーメインカラーを中心に印象の訴求

32. らくちん・センス良くの「王道の3色選び」ーーシンプルで美しい配色

33. 主役カラーの決め方ーーキーカラーは「ビジョン」から選べ

34. サブカラーは機能的に選ぶのがポイントーー見やすさ、わかりやすさが最優先

35. 便利で簡単! カラーパレットの作り方ーー哲学→機能→補完の順に選ぶ。色は戦略的なパレットがあって、はじめて機能する

第七章 「写真」「イラスト」のこれだけは知っておきたいこと

36. 写真やイラストは「機能」と「印象」を重視ーー情報の可視化

37. 写真やイラストの表現は適材適所ーーアイコン、ピクトグラムの利用

38. 写真はライトが9割ーー世界観を写すのか、心情に訴えるのか

39. 青い光で食べ物を撮らないーー光源の色と数に留意

40. 見る人の視点を意識するーーアングルを変えると物語が変わる

41. 三分割構図と日の丸構図ーー日常的-特別な日、さりげないー特別な意味

42. 写真を加工するときのコツーー階調、シャドー、再度が基本。色味の変更はなるべく抑える

43. 親しみやすさを出すーー階調を柔らかくするとイメージもやわらかくなる

44. トリミングやトーンで印象が変わるーー手が入ると自信がありそうにみえる。政治家、教員は顔めいっぱいでも良い。少し引いたトリミングは一般的に良い印象を与える。モノクロ写真はクールでおちついたたたずまいに。

45. 写真をイラストに変換して表現力を増す方法ーーフィルターの使用

46. イラストや動画を効果的に使うーー、部分的カットでイラスト風に使用

47. ビジネスで写真やイラストに関わるときのポイントーーゴールを明確に

48. 依頼するときの5つのポイントーー1.すべての条件フィックスされてから 2.得意分野の人に頼む 3. ステップごとに確認 4.セレクトするか一任するか決める 5クレジットの掲載.

49. フリー素材、ストックフォトでのトラブルを避けるためにーー利用規約やライセンスの理解

第八章 そろえる&まとめる&目立たせる

50. デザインスタイルを整理するーーいらないものはなるべく取る

51. ホワイト・スペースの意味ーーアイソレーション(不可触領域) スペース(境界) アテンション(注意喚起) 「余白」が広いことは、重要である暗示

52. デザインで視線を誘導するーー余白、コントラスト、視点の先に誘導

53. 左ぞろえ、中央ぞろえ、右ぞろえーー読ませる左ぞろえ、きちんと見せる中央ぞろえ、そっと、さり気なく右ぞろえ

54. 大きい文字でも見づらい理由ーー行間にこだわる

55. デザインの「見せる・読ませる」法則ーーデザインとは形と中身(コンテンツ)との関係

第九章 印象に残る資料をデザインする

56. 1シート1トピックが原則ーー詰め込むと頭に残らない

57. グラフでの色使いーー伝えたいメインテーマは何か

58. グラフは見やすくーー羅列は避ける。棒グラフに罫線は入れない。モノクロでもデータが読めるようにする

59. 見せるプレゼンシートーービジュアルでイメージしやすくする

60. 読ませるプレゼンシートーー大きな文字、くり返し、

61. マージンを使うテクニックーーシートの下部はなるべく空白に(観覧者の頭で見えないことも))

62. 基本を踏まえた上で「自分らしさ」もプラスするにはーー自分のスタイルに合ったフォント。自分専用のカラーパレット

63. キースライドをつくるーー

第十章 デザインの原理原則に沿ってつくってみよう

64. 「何を言いたいのかわらからないチラシ」を反面教師にーーキャッチコピーは一つ。箇条書きも一つ。誘導先は一つ。一貫性のあるデザインスタイル

65. 「目的」をデザインで表現するーーキャッチを読んでもらうことがデザインのゴール

66. ターゲットをアイキャッチにーー説明文が長く多いだけで「面倒」と感じる。

67.  魅力を見せて、引き寄せるーーイメージがわかないと、興味関心が薄れる。ユーザーの「ベネフィット」を訴求する

68.  「視線の流れ」をつくるーーデザイン内で競合状態にならないように

69. 遠目からもよく見えるために、情報をバラしてメリハリをつけるーー基本は一枚ごとに一つのメッセージ

70. どんなサイズにも展開できるようにーー「アイキャッチ」「説明」「背景」に要素を分けておく

71. 情報を増やすときにはグリッドを使うーー1コラム最もシンプル。2コラムはバランス取りにくい。5コラムあれば、なんでも入る

72. チラシの展開パターン3例ーー

73. 使う書体は2つまでーー書体は目的と機能で

74. 30人以下のデザインーーローカルなルールに従い、共感力を重視。単純明快なコミュニケーションを

75. 300人以下のためのデザインーー「余白」で、大事なものがあると暗示。メインとサブの関係を明快に。

76. 多くの人に伝えるデザインーー飾りはつけない。コントラストを確保

77. さまざまな媒体に展開するーー融通無碍に

ダメなデザインを、世界中から撲滅するためにサンプルを集めて研究を重ねた結果、

・ 見えない、読めない
・ さえない、映えない
・ 信頼性がない、うさんくさい
・ 存在感がない、記憶に残らない
・ シェアするきにもならない
というような共通点が見つかりました。
こういった「ダメな例」をデザインのルールに従い、手順を踏んで改善しながらデザインの原理原則を身につけていただくのが、本書のゴールです。

AISAS
Attention
Interest
Search
Action
Share

AISUS
Accessibility(みやすさ、よみやすさ)
Impression(印象、映え)
Sincerity(信頼性、誠実さ)
Uniqueness(ユニークである、独自性)
Share(共感、共生、共創力)

2023-03-23(木)●猫のいる現場(^^)●

6時起床。

今朝の血圧は158/71/94。36.1℃

JR東淀川駅に出て、東三国現場まで歩く。1kmくらいの距離だが、花見しながら、8時45分現場到着。

朝から航空便梱包。何と部屋に猫が、それも二匹もいた(^^)

昼前から雨になったので、今日は花見弁当不可で、車の荷台での弁当はなんとも味気なかった。

午後は台所梱包。4時半作業終了。帰りには雨上がってたので、また、ふらふらとさまよいながら、神崎川経由で東淀川駅へ。

6時半帰宅。

夜はパクチー粥にキムチ入れる。これはいまいちだった(x_x)

今日の歩数は7354歩。


桜 

椿 

躑躅 

交野桜 

現場に猫が(^^) 

もう一匹いた(^^)(^^) 

アメショーかな? 

シャルトリュー? 

居の弁当は車の荷台(x_x) 

昨日とは大違い(;_;) 

蒲田神社に雉猫が(^^) 

やっぱり街猫が好き 

20連文化住宅 

神崎川 

同じく 

大山桜 

お洒落な鶏屋 

このブリキ細工がGOO!! 

【今日の韓国語単語from Kpedia

음직이지 마(ウムジギジマ  動くな)

・ 바이러스는 자력[自力]으로 움직일 수 없다(バイロスヌンチャリョグロウムジギルスオプタ ウイルスは、自力で動くことはできない)
・무턱대고 움직이지 말고 도움을 기다리는 편이 낫다(ムトクテゴウムジギジマルゴトウムルキダリヌンピョニナッタ むやみに動かないで助けを待ったほうがいい)

2023-03-22(水)●WBC-花見弁当●

6時起床

今朝の血圧は164/82/83。36.2℃

弁当の準備して、阪急塚口下車。

午前は入口、としろう3人で、フィリピン向け航空便ピックアップ。10時半作業終了。午後1時に新開地から、大阪法円坂の国内引越の現場。としろうと二人で下道でのんびり新開地に向かう。WBCの日米決勝戦、5回からおしまいまで、じっくり見ることができた。これはラッキーだった。スポーツ中継は、リアルタイムで見るから意味があると思っている。

結果については、まさに筋書き通り、出来過ぎの結果で日本が優勝。中でも大谷の存在が目立ったが、ここまで持ってきた栗山監督がすごかったと思う。

11時半に新開地到着。川沿い公園、二分咲きの染井吉野の樹の下で花見弁当。酒こそないものの、いい気分だった。

午後の現場は、新開地商店街にあるマンションで、1時間半で積み込み終了。法円坂の現場マンション二階に搬入も、Morris.はほとんど開梱中心。この現場の中庭がすごくいい感じだった。

4時前倉庫に戻り、明日の現場の材料積み込み。

帰りは阪神出屋敷駅まで歩き、6時半帰宅。本中継はABCだったのに、午後7時から決勝戦再放送をTBSがやってた。

今日の歩数は6228歩

ビルのプラントデザインは◎ 

 

花蘇芳 

豆の花 

燕のステンシル 

薔薇 

杏の花 

散りかけの木蓮 

移動車内でWBC決勝戦(^^) 

午後の現場の裏庭 

第一回花見弁当^^; 

この煙突も素敵 

【今日の韓国語単語from Kpedia

기꺼이(キッコイ  喜んで)

・ 누군가 기꺼이 희생[犠牲]할 준비[準備]가 되어 있어야 세상[世相]도 바뀝니다(ヌグンカキッコイヒセンgハルジュンビガデオイッソヤセサンgドパックォムニダ 誰かが喜んで犠牲になる準備ができていてこそ世の中も変わります)

2023-03-21(火)●ワンタン作り●

7時起床

今朝の血圧は137/55/84。35.8℃

8時からTBSで、WBC準決勝日本-メキシコ戦。期待の佐藤が4回に3ラン浴びてリードを許し、7回に吉田の3ランで追いついたが、メキシコが2点追加、山川の犠打で1点差で迎えた9回裏、先頭大谷が二塁打、吉田四球の後、不調の村上がサヨナラ二塁打でにほんは逆転勝ちで明日の決勝でアメリカと当たる。かなり危ない試合だった。一番喜んでいるのは明日の決勝を放映するABCだろう^^; TBSも調子に乗って、午後7時から2時間ダイジェスト中継再放送だと@@

試合終了は正午前。選抜高校野球の第一戦の視聴率はほとんどなかったのではなかろうか。

ほぼ午前中いっぱいかかった野球中継流しながら、Morris.はIllustratorで、手紙のテンプレート作り。これまで手紙はPhotoshopでレイアウトしていたのだが、本文のレイアウトがややこしくて(一つの作業ごとに別レイヤーができる)閉口してたのだ。同じ「アートスペース」でも、2つのソフトでは扱い方がかなり違っていて、Illustratorのだと、レイヤ-なしで作業勧められる。それでも色々試行錯誤した末に、とりあえず使えそうなレターテンプレート完成。「アイデア図鑑」でつまずきながらやってるのがちょっとは役立ったのだと思う。

昼前から雨になった。傘さしてマルハチに向かう。途中王子公園駅向かいに行列ができている。以前剣道具店で、去年までアウトドアショップだったところが、「中華蕎麦しげ田」という店になり、今日がオープンらしい。後でネットで検索したら、六甲道の「中華蕎麦繁田」というつけ麺の店の姉妹店らしい。メニュー見たら醤油そば1000円とあった。Morris.は絶対行かないだろう。

帰宅してから、わんたん作り。先日読んだ高山なおみの本にわんたんの作り方が載ってて、簡単そうだから5日作ろうとわんたんの皮は買っておいた。先日たまちゃんからもらった冷凍ミンチもどして、白ネギ刻んで混ぜ込み40枚作る。早速このところマイブームの極細中華麺使って、野菜ワンタン麺に。思ったほど美味くなかった(x_x)

アイデア図鑑Chapter2のレイアウト編の」未完成演習は飛ばして、第三部写真編の027から030まで済ます。ここらあたりは画像の加工でわりとMorris.の得意分野?だった。

習近平がロシアを訪れてプーチンと会談。岸田首相はインド訪問のあと、ウクライナに向かったとのこと。まあほぼ予想されてたことで、見せかけのアリバイ作り、ともかくも広島G7の前にウクライナに行っとかなくちゃ、というだけのことだろう。

袴田事件で検察が最高裁への特別抗告を断念したというのが、いくらかでもポジティブなニュースか。

今日の歩数は3228歩。


朝からパクチー粥  

中華蕎麦しげ田に行列

今年は椿の当たり年 

ワンタン作り 

見た目はまずまずだが 

味はいまいちだった(x_x) 

【今日の韓国語単語from Kpedia

그것은 다소[多少] 실망[失望]스럽다(クゴスンタソシルマンgスロプタ (ちょっとガッカリ 多少失望しました)

2023-03-20(月)●撮影練習+手紙+立ち読み●

7時起床
今朝の血圧は183/52/91。35.6度
朝の三点セット。
朝は野菜たっぷりラーメン。今朝は、豆苗を山盛り載せ(^^)
11時に部屋を出て、バッグにDynabookとバツ2入れて自転車でコミスタこうべへ。駐輪場に自転車止めて、バツ2首からぶら下げて、生田川公園付近を散策。バツ2の撮影練習である。
脱力八百屋隣のリサイクルの老舗「虎屋」冷やかす。パロマのガス台とMakitaのコードレス掃除機(充電セット付)が同じ値段(11800円)で出ていた。どちらも去年から買いたいと思ってたものだが、二ついっぺんとなると、Morris.にとってはかなり負担になりそう。
正午にこみすた到着。

血圧計で測定したら、今日はいちおう計測できた^^;

朝日新聞読んでから、ずっと出しそびれてた友人たちへの手紙と、三宮図書館の本のメモ取り。途中ニ階のあづまリサイクルの古本コーナーで、池澤夏樹の「スティルライフ」立ち読みしてたら、職員が椅子持ってきてくれた^^; 2つの短編のうち表題作(80p)読み終える。

4時退館。脱力八百屋で米(三木産 きぬおとめ)、白ネギ、パクチー買って5時過ぎ帰宅。

早速ご飯炊いて、冷凍処理。晩御飯はまともな味噌汁中心の粗食。

袴田事件、検察は特別抗告断念とのニュース。これで再審決定で、無罪になる確率高くなった。本当に良かった、と思うとともに、日本の検察、司法の異常さを再確認。

今日の歩数は4352歩。


春日野道スキヤ猫雉 

スキヤ猫あーちゃん 

大安亭魚屋猫黒 

大安亭裏手猫 

バツ2練習 #1 

#2 ラナンキュラス 

#3大阪ガスタンク 

#4 ?

#5 ツツジ

#6 ? 

#7紅白木瓜 

#8 歌碑 

#9 君子蘭 

#4スノードロップ 

#5 若芽 

#6 落椿

#7 白椿 

#8 

コミスタこうべの血圧計 

春日野道の夕暮れ 

晩飯 

【今日の韓国語単語from Kpedia

별[別]로 그렇지 않아요(ピョルロクロッチアナヨ たいしたこっちゃない )

2023-03-19(日)●午後5時に弁当(x_x)●

6時起床。

今朝の血圧は181/98/77。36/0℃

阪急で梅田に出て、8時半すみちゃんと待ち合わせ。当然梅田の現場だと思いこんでたのに、名古屋の現場とのことでびっくり@@ 作業開始が正午からと客指定があったためらしい。弁当は11時頃食べればいいのかとおもったのだが、急遽11時に別会社の荷降ろしがあるので弁当食べ損なう。現場は名古屋吹上のマンションで、インドから帰国した日本人宅の現場。過剰梱包^^;家具の開梱作業で、手間取る。家具の組み立ても多くて、作業終了したのが午後5時。弁当は帰りのトラック助手席で食べることになってしまった。

帰路は新名神が渋滞で、珍しく阪和道路経由だったが、こちらも混んでて、三宮到着が9時前、帰宅は9時過ぎだった。

えらく疲れてて、即就寝

今日の歩数は5353歩。


8時半から名古屋へ@@ 

今日の現場 

現場ロビーの総称 

午後5時過ぎにトラック内弁当^^; 

冠雪??それとも雲?? 

天保山観覧車(ブレもデザインの内^^) 

【今日の韓国語単語from Kpedia

힘내세요(ヒムネセヨ 元気出して)

힘(ヒム 力)+내다(ネダ 出す) 。「힘내라 힘(ヒムネラヒム)」は野球や、大統領選挙の応援歌としてよく使われていた。

2023-03-18(土)●Morris.@Buttergrapherモード?@@●

6時起床。

今朝の血圧は188/96/75。35.6℃

朝から麻婆丼^^;

午前中は、素材用のカットやマーク、イラストのスキャン作業。

朝のうちは雨降ってたが、天気予報では午後から上がるとのことだったので、昼前に部屋を出て自転車で三宮図書館に向かう。今日はバツ2不携帯。旧臨海線歩道の染井吉野が枝先に一輪だけ花開いてた。フライングである。

みなとのもり公園の斜面に紋白蝶が一匹飛んでたので、撮影しようとして、よく見たら、紋黄蝶の雄だった。紋黄蝶は雌が黄色、雄は白っぽい(黄色の雄もいるらしいが)ので、よく紋白蝶と間違えられる。普通種だけど、Morris.にとってはけっこう珍しい好部類に入るし、好みの白蝶科の中でも、褄黄蝶の次くらいに好きな蝶なので、catographerならぬButtergrapherモード^^;。会心のショットとまではいかなかったが、それなりに見られるショットも撮れた。12:20三宮図書館到着。

毎日新聞、週刊文春流し読み。リサイクル図書の棚に2年前の暮しの手帖と芸術新潮あったのでもらって帰ることにする。

アイデア図鑑026「トリミングをグリッドに合わせてテーマを深掘りする」というタイトルからしてややこしそうな課題。第一部レイアウト編の最終で、これまでは説明も3pから5pまでだったのに今回に限って7pもある。大きな画像を分割して10点ほどの小画像を配置するもので、なんとか分割まではできたのだが、小画像配置手前でギブアップ(x_x) 7時過ぎ退館。

帰ったらまだ選抜高校野球やってた。今日が初日だが、午前中雨のため第1試合の開始が遅れたたためらしい。沖縄ー大垣の試合で一点差を守りきった沖縄の勝ち。日本のプロ野球も開幕近い。Morris.としてはWBCより阪神。である^^;

大相撲は貴景勝休場で、昭和以降初めての横綱大関不在の場所になったらしい^^;

今日の歩数は4553歩。


朝から麻婆豆腐 

フライング気味の染井吉野 

花蘇芳(はなずおう) 

好きな樹 

なぎさ公園上空 

紋黄蝶 雄 

12:20到着 

退館時の西空 

生田川河口上空 

黄水仙 

大安亭魚屋黒 

裏手箱入り猫 

【今日の韓国語単語from Kpedia

니쁘지 않은데요(ナップジアヌンデヨ  まあまあ良い/悪くはない)


【自分は死なないと思っているヒトへ】養老孟司 2006/12/15 大和書房 *「脳と自然と日本」(2001)「手入れ文化と日本」(2002) 白日社の合本

養老孟司の本は、「バカの壁」が2003年ベストセラーになる)前からけっこう読んでた。特に虫屋関連の本は面白かったし、共感するところも多かった。ただ、Morris.は「ベストセラーは読まない」という方針だったので、「バカの壁」は読まないままである。 本書は、ベストセラー人気で、多くの講演に呼ばれたもののいくつかを本に仕立てたものらしい。コミスタで立ち読みして里山関係の文言に興味惹かれて借りてきた。講演の文字化だけに、冗長だったり、まだるっこかったりして、引用しながら、ちょっとうんざりするところもあったが、日本の戦後が特異な「都市化」だったという説にはおおむね賛成。「手入れ」によって里山が出来上がるという指摘もありがたかった。

・ 人が死ぬには何十年もかかるのです。死んでしまった人が何十年も経ってから実際に死ぬことはあるのです。
「生老病死(しょうろうびょうし)」という言葉がありますが、これを四苦、4つの苦しみといいます。私はこれを「自然」と呼んでいる。自然とは「意識的につくらなかった」ということを意味します。しかし現代社会は、生老病死という自然な部分を見ないことにする社会になってしまっているわけです。
 現代人とは、自分は死なない、と思っている人のことです。それが、日常から「死」がなくなったことの意味です。

タイトルの反措定。つまりは、”メメントモリ(memento mori=死を忘れるな)”ってことだね。

・ 「戦後の日本」は何だったかというと、私は「急速な都市化の過程」であると定義します。高度管理社会だの、民主主義だのといろいろな言われ方をしますが、私の目には、日本は要するに、まっしぐらに都市化した、と映っています。つまり世の中が意識化した、ということです。

意識というのが、自然と対立する根本なので、日本は反自然化したということになる。

・ いちばんいいのは、田舎と都会が同居できることだと私は思います。(第一章 愚かになる人間)

憧れるけど、無理なんぢゃないかな(x_x)

・ 医学部の同級生だったタイ人の友人を呼び出して、「予定が狂って申し訳ないのだが」といったら、彼から「日本人はすぐそれだからねえ」といわれた。さらに、「人生予定通りじゃ面白くもおかしくもないじゃないの」といわれてしまいました。

・ 都市においては、意識化された予定というのが現在なのだ、ということに気がつきます。

「予定」こそが現代人の「現在」(;_;)

・ 視覚には中心視野と周辺視野があって、中心視野は動くが、周辺視野はそのとき止まっています。実際に目に映っている像は、もちろん動いている。これは一種の手品です。どうしてそうなるのか私も知りません。脳のはたらきに違いないと言えるだけです。
根本的に情報というものは停止したものです。メディアとは、仲介とか媒介というような意味です。われわれが情報と呼んでいるものは、しっかり固定してうごかないものであり、逆ににんげんというのは変転きわまりないものなのです。情報過多とは、死んで動かないものが増えて、生きている人間がどんどん薄くなっていく状態を意味するのではないかとおもいます。情報が多いということはものごとが死んでいるということです。
1989年に天安門事件がありました。縮めてひとことで「天安門事件」と表現したものが情報であり、ニュースです。私はそれを固定点と呼んでいます。情報というのは固定点です。つまり、ものが止まっている点だということです。
・ われわれがものを見ているとき、その周辺、背景は止まっています。われわれが世界を考えるときに、なぜ情報を使うかというと、止まったものを使わないと、われわれにはものが見えないし、考えられないからです。

ここはかなり重要な指摘。

・ 人間というものは、固定点をむちゃくちゃに増やしている動物であるともいえると思います。

そして何も見えなくなる。

・  江戸時代の人は、逆の意味で情報の重要性をよく知っていたのではないかと思います。江戸は情報統制社会であると見ます。鎖国政策はその典型です。なぜ人の出入りを止めたか。簡単です。人間というのは見ようによっては情報の塊だからです。情報の塊が自由に出たり入ったりすると何が起こるか。情報処理の問題です。

・ 情報過多ということは、人が生きている実感がなくなって、データだけが増えてくるということです。
現代の医者は、過去に生きている。なぜならデータ主義だからです。官庁もまたそうです。データ集めをして、対策を打つ。その間に世の中はどんどん変わるから、つねに手遅れです。
・ 生きているとどんどん年をとる。いま、高齢化社会が問題になっていますが、高齢社会の到来はわかりきったことでしたから、私には問題でも何でもなかった。それがいかに都会の人のわがままかということを知っているからです。

情報片手落ち(x_x)

・ 子どもは自然である。都会は、原則的に自然を排除するところですから、子どもはじゃまになってしまう。子どもは日常生活を妨害するものと、みなさんはなんとなく考えていないでしょうか。(第二章 肥大する現在)

日一日、人間は変わっていく。それに対してすべての情報は、情報化した瞬間から止まって動きません。100年たっても、今日のNHKニュースは同じニュースです。それが情報です。「自分が変わっていくという実感」を別の言葉で言い換えると、「生きている実感」です。自分が変わっていく実感を、日常生活で皆さんお持ちかというと、たぶんないのではないかなと思います。

この「みなさん」とは、わしら「団塊の世代」のことかも。

・  われわれは、どういう理由があって生まれたか。何の目的で生まれたか。どうして年をとるのか。いったいどういう病気になるのか。。なぜその病気にならなきゃいけないのか。そしていつ死ぬのか。なぜ死ななきゃならないのか。これはどれもわからない。これはブラックボックスです。
ところが社会というものは、すべてがわかるようにつくられたものです。なぜなら頭の中にあるものを出してきたものですから、人間にはわかるに決まっている。そこに、不意に予想もしなかったことが起こるから、われわれはそれを不祥事と呼ぶのです。ところが自然というものは、もともとわからないのが当たり前です。(第三章 カチンカチンの世界)

発想の転換^^;

・ 古典的な神経科学で扱っている情報系は、最終的には遺伝子(ゲノム)です。遺伝子のいちばんの核心部分は何かというと、ニューロンという神経細胞を生かしてうごかしている情報を含んでいるということです。
心理学や認知科学は、脳そのものは扱っていない。すなわち脳がいかに機能しているかを最終的に扱っている。これは神経系という、遺伝子系とは別な情報系を扱っているわけです。
 脳とは何か。情報処理装置としての脳を考えるときに、脳は簡単に定義することができる。「入出力装置」です。それだけの話です。
神経系には、興奮系と抑制系の両者が含まれていて、それはシナプスの性質です。解剖学的に見ると脳はニューロンが 繋がっているだけのことです。
その入出力系は、意識という妙なモニターを持っていて、脳が自分自身がやっているこtのほんの一部を知っている。それが世界を把握している。その結果、何が違ってくるのかというと出力が違ってきます。
入力は五感です。出ていくのは一つで、それは運動(行動といってもいい)です。人間が意識的にやっているのはそれしかありません。私たちは、筋肉の運動を止めてしまうと何もできなくなってしまいます。痛いも痒いもいえなくなる。
入出力装置として脳を見たときに、入ってくるほうが五感で、出ていくほうが運動ですが、これは決して単純な話ではありません。

「脳は入出力装置」ユリイカ!!である。

・ 自然は人間の意識によってではなく、それ自身の法則で動きます。自分自身の法則で勝手に変化するものを、人間がある程度意識的に手を加えることを「手入れ」といいます。田んぼを細かく区切るのは、山の上から湧き水を流してきて水を張るため。そのために水が流れないように畦をつくり、雑草が生えてきたら雑草を抜く。それが手入れです。どこの世界の人が見ても日本の田園風景は美しい光景です。しかし、農民は、そういう美しい風景をつくろうとして田んぼの手入れをしているわけではありません。
里山の風景がそうなったのは、人間がしょっちゅう入っては茅を刈り、きのこを取り、枝をはらったからです。そうしているうちに人間の力と自然の動きが一緒になって、ある平衡状態が生まれる。それが日本の里山風景です。
・ 日本人は、放っておけば原生林になってしまうところを、一生懸命手を入れている。「どうするつもりだ」と聞かれても、「つもり」がそもそもない。「つもり」でやったのではなく、どこかで収まってしまったのです。じつはこの感覚が手入れの感覚です。これが日本人のバランス感覚です。
・ 虫の種類がいちばん豊かなのは里山です。専門家は里山の生命系は非常に豊富であるといいます。自然のままでもなければ、人工そのものでもないからです。人間が手入れをしていってつくった世界だからです。

ここが本書のキモだと思う。

2023-03-17(金)●作文読み上げ●

7時起床。
今朝の血圧は163/77/86。36.4℃
どんよりと曇っている。午後からは雨になるかもしれないとの予報。
朝食はカレーうどん。
11時過ぎに部屋を出て、バツ2首から下げて歩いてコミスタこうべ方面へ。
バツ2の練習、といっても、このところ花ばかり撮っている。
正午前コミスタ到着。新聞読んで、今日返す養老孟司の文庫本のメモ取り。
そのあと一服がてら茨木のり子の詩集「自分の感受性くらい」と漫画「ギャラリーフェイク2」読む。
久しぶりにつる姫に手紙書くも、途中で挫折^^;

4時退館。大安亭で、白菜、青梗菜、切り干し大根、粉珈琲など買って5時過ぎ帰宅。

岸田首相の施政方針演説。例によって作文の読み上げ。おまけにその内容も貧弱だった。「異次元の少子化対策」が、「男性の育休推進」とはね(x_x) しかも予算はこれから「検討」する方針らしい。

今日の歩数は4266歩


朝からカレーうどん 

ラナンキュラス 

苺の花 

野罌粟(のげし) 

蔓日々草 

喇叭水仙 

薔薇 

杏の花 

河津桜 

豆の花 

白木蓮 

今夜はトンチャン 

【今日の韓国語単語from Kpedia

노력[努力]이 없으면, 얻는 것도 없다(ノリョギオプスミョンオンヌンゴットオプタ 努力なくして得るものなし)

【自分の感受性くらい】茨木のり子 1977年 花神社

彼女の代表詩集かもしれない。もちろん何度か読んでる。コミスタこうべの書架に並んでたので、久しぶりに目を通した。あまりに有名な表題作以外の作品を2つ引用しておく。

[廃屋  茨木のり子]

人が
棲まなくなると
家は
たちまちに蚕食される
何者かの手によって
待ってました! とばかりに

つるばらは伸び放題
樹々はふてくされて いやらしく繁茂
ふしぎなことに柱さえ はや投げの表情だ
頑丈そうにみえた木戸 ひきちぎられ
あっというまに草ぼうぼう 温気にむれ
魑魅魍魎をひきつれて
何者かの手荒く占拠する気配

戸さえなく
吹きさらしの
囲炉裏の在りかのみ それと知られる
山中の廃墟
ゆくりなく ゆきあたり 寒気だつ
波の底にかつての関所跡を見てしまったときのように

人が
家に
棲む
それは絶えず何者かと
果敢に闘っていることかもしれぬ

[友人  茨木のり子]

友人に
多くを期待しなかったら
裏切られた! と叫ぶこともない
なくて もともと
一人か二人いたらば秀
十人もいたらたっぷりすぎるくらいである
たまに会って うっふっふと笑いあえたら
それで法外の喜び
遠く住み 会ったこともないのに
ちかちか瞬きあう心の通い路なども在ったりする
ひんぴんと会って
くだらなさをさらけ出せるのも悪くない
縛られるのは厭だが
縛るのは尚 厭だ
去らば 去れ
ランボウとヴェルレーヌの友情など
忌避すべき悪例だ
ゴッホとゴーギャンのもうとましい
明朝 意あらば 琴を抱いてきたれ
でゆきたいが
老若男女おしなべて女学生なみの友情で
へんな幻影にとりつかれている

昔の友も遠く去れば知らぬ昔と異ならず
四月すかんぽの花 人ちりぢりの眺め
とは
誰のうたであったか

最終連の思わせぶりな援用が気になって、ネットで調べたら、木下杢太郎の「むかしの仲間」という作品で、山田耕筰が曲をつけて、国民歌謡として親しまれていたたことがわかった。

[むかしの仲間  木下杢太郎]

むかしの仲間も遠く去れば、また日頃顔合わさねば、知らぬ昔とかわりなきはかなさよ。春になれば草の雨。三月、櫻。四月、すかんぽの花のくれなゐ。また五月にはかきつばた。花とりどり、人ちりぢりの眺め。窓の外の入道雲。

帰ってから、創元社の「全詩集大成 現代日本詩人全集 2」を参照したら、大正8年発行の詩集『食後の唄』の「抒情小吟」という一連の散文詩の中に収められていた。『食後の唄』を再読したくなった。

2023-03-16(木)●半日都賀川●

7時起床。

今朝の血圧は169/78/82。

普通の朝ごはん。

午前中は日記編集^^; 内田樹本のメモで時間取られる。

1時過ぎに部屋を出て、クマG背中にしょって、バツ2首からぶら下げて、歩いて都賀川へ。

途中、岡本のおばちゃんと久しぶりに会って、しばらく花談義。

都賀川のMorris.の定位置ベンチには、子供連れのおばちゃんが寝てたので、しばらく対岸のベンチで「サラダの本」読書。母子が去ってからクマGで韓国歌謡のおさらい。いつもこの付近の整備ボランティアアジョシがやってきたので、挨拶。一時体調悪くしてボランティアも休みがちで、心配してたが、思ったより元気そうで一安心。

5時前小雨になったので店じまい。マルハチで買い物して5時半帰宅。

WBC準々決勝日本ーイタリア戦。これを流し見しながら、今日の日記編集。マルハチで買ったトンチャンをアテにビターレモン。9-3で日本が準決勝進出を決めた。まあ順当な結果だが、大谷のセーフティバントと2失点が目立った。

韓国の尹錫悦大統領の訪日。韓国大統領の訪日は12年ぶり。何はともあれ両国関係が良い方向に向かうことには賛意を表しておきたい。

今日の歩数は3477歩。


朝餉 

朝餉に付物の納豆ご飯 

野襤褸菊(のぼろぎく) 

鬱金香(チューリップ) 

立金花(りゅうきんか) 

酢漿草(かたばみ) 

連翹(連翹) 

巴旦杏(アーモンド)の花 

椿 

桜の仲間とは思うのだけど^^;

都賀川上空 #1 

ミモザ 

ちらほら咲きの大島桜 

ボランティアアジョシ復活(^^) 

枝には椋鳥が 

Morris.定位置が空くまで 

対岸で読書 

都賀川上空  #2 

木瓜(ぼけ) 

苧環(おだまき) 

都賀川上空  #3 

蒲公英(たんぽぽ) 

雪柳 

染井吉野もスタンバイ 

【今日の韓国語単語from Kpedia

아는 것이 힘이다(アヌンゴシヒミダ 知識は力なり)

2023-03-15(水)●夜景見ながら●

7時起床。

今朝の血圧は172/98/89。35.9℃

午前中は昨日の日記(こればっかし(x_x))

昨日弦が切れたギター(ミニギターと区別するため、愛称「クマG」=黒いMiniMartin Guitar)の6絃替えるついでに、全部の絃張り替えることにする。ブリッジと側板の剥がれが気になるが、とにもかくにも現時点でMorris.の1st.ギターであることにはちがいないし、今年の韓国の旅にはぜひともこれを持っていきたい、と思っている。

遅がけに2時前に部屋を出て、自転車で三宮図書館へ。なぎさ公園経由で2時半到着。

数日前から目も取り始めた内田樹の新書のメモ取り4時過ぎ終了。毎日新聞と雑誌「Crea」(韓国特集)流し見してから、アイデア図鑑課題025「黄金比を使ったデザイン」に取り掛かる。1:1.61の「黄金比」の画像を大小縦横で配置するというもの。第一部「レイアウト編」は026が最後の課題で、これまで3/4くらいに手を出して^^;そのうち半分くらいは完成にちかづいたものの後は中途で終わっている。今日の025は、ほぼ8割方完成(左が見本、右がMorris.)に近づいたと思う。7時半退館。帰りもなぎさ公園経由。夜景など撮影しながら8時20分帰宅。

東京で染井吉野開花宣言。観測史上最速で、やはりこれは地球温暖化を証明してるのかもしれない。神戸は来週の春分の日あたりに開花しそう。

今日の歩数は4983歩。


植物採集開始^^; 

夜のなぎさ公園 #1 

#2 

#3 

43号線 

好きなガーデンテーブル 

【今日の韓国語単語from Kpedia

[票]예매[豫賣]했어요(ピョエメヘッソヨ チケットを予約しましたか?)

【戦後民主主義に僕から一票】内田樹 2021/11/05 SBクリエイティブ SB新書562

ネットのブログ「内田樹の研究室」をMorris.は一時期かなり熱心に愛読していた。本書はそこでの発言を中心に「民主主義」「政治」「憲法」「教育」という4ジャンルに分けて、編纂されたものである。半分くらいは既読のはずだが、こうやってまとめて開示されると理解しやすいし、新たな発見もあった。

・ 僕の場合の「読みやすさ」の基準は「音読に堪える」ということです。とにかく「音としてすらすら」読めるということが必須条件なんです(まえがき)

これはMorris.も倣いたい。

・ 近代になって、多くの国が民主主義を採用したのには、それなりに現実的な理由があってのことである。それは民主制のほうが独裁制(帝政や王政や貴族制や寡頭政)よりも「生き延びるチャンスが多い」ということを歴史が証明したからである。
・クロード・レヴィ・ストロースはかつて親族の存在理由について「親族が存在するのは親族を存続させるためである」という卓見を述べた。これは血縁共同体だけではなく、国についても、、地域社会についても言える。「国や自治体や地域社会が存在するのは、それを存続させるためである」。別に短期的に金儲けをして、かき消えるためではない。民主制が統治形態として推奨されるのは 「存続する」という最終目的については他の政体よりも大きなアドバンテージがあるからである。2010-08-12

「株式会社」的国家は、ダメ(あってはならない)だ、ということね。

・ グローバルであることに高い価値が賦与されるのはドメスティックな文脈においてだけということである。英語が話せるということがアドバンテージになるのは英語が話せる人間があまりいない社会においてである。

今の日本では英語話せる人間より、韓国語話せる人間のほうが少ないと思う(^^)

・「公共の福祉」というのは「人民の安寧が至高の法なり」(salus populi est suprema lex)という法諺にあるsalus populi の訳語である。ラテン語salus には「健康、幸い、 無事、安全、生存、救助、救済」など多義がある。だから、市民たちはそれぞれの信じる salus の定義に基づいて、統治者の採択する政策について、それが民である自分自身の salus に資するものであるかどうかを判定することができた。つまり、「公共の福祉」が何を意味するのかを決めるのは原理的には国民だったのである。ところが、自民党の改憲案にある「公益および公の秩序」が何を意味するのか決めるのは国民ではない。原理的にも手続き的にも、それを決めるのは政府である。それは国民がもはや国の主権者ではなくなったということを意味している。

あの自民党改憲案が蘇ることはないだろう。あってはならない。

・ 無国籍グローバル企業があえて「日本の企業だ」を名乗るのは、そう名乗れば、企業は本来負担すべきコストを国民国家に「外部化」することができるからである。汚染水や排気ガスを海洋や大気に放出するのは公害対策コストの外部化である。交通インフラや整備を求めるのは流通コストの外部化である。「グローバル人材育成」を大学に求めるのは人材育成コストの外部化である。そうやてグローバル企業は日本国に「ツケを回して」いるのだが、「ツケを回す」ことができるためには、回す側と回される側の双方が「われわれは身内だ」というストーリーを共有していなければならない。2017-01-19

ここらあたりが、内田の持論で、Morris.も共感せざるをえない。

・ 「日本はアメリカの属国であり、主権国家ではない」という事実を直視することを集団的に拒否したことから今日のわが国の不具合のほとんどすべてが派生している。
・ 米国国務長官ジョン・フォスター・ダレスは1956年に、日米安保体制とは「アメリカが、日本国内の好きな場所に、必要な規模で、いつでも、そして必要な期間基地を置くことができる」ことだと語った。これは「アメリカは超憲法的存在」というとを軍事用語に言い換えたものである。この言明は今に至るまで撤回されていない。
・ 社会科の教科書には「主権在民」と書かれているけれど、本当の主権者は太平洋の向こうにいるということを私たちはみな知っている。
・ 2012年のアーミテージ・ナイ報告書は「日本は一流国家であり続けたいのかそれとも二流国に成り下がっても構わないのか? 日本の国民と政府が二流のステータスに甘んじるなら、この報告書は不要であろう」という恫喝から始まる。日本政府はこの恫喝に縮み上がって「一流国でありたいです」と答えて、報告書のすべての要求に応じた(原発再稼働、TPP交渉参加、掃海艇ホルムズ海峡派遣、特定秘密保護法の立法、PKOの法的権限の拡大、集団的自衛権の行使容認、武吉出の解禁などなど)。「一流国でありたければ、言うことを聞け」というような剥き出しの恫喝に叩頭する国を他国は決して「一流国」とも「主権国家」とも見なさないだろうということが頭に浮かばないほどに日本人はいつの間にか「従属慣れ」してしまっていたのである。2017-06-11
(第一章 民主主義)

今日まで78年間の日米関係を一言でいうと最初の「」内の文言に尽きるだろう(x_x) 「従属慣れ」ーー傷いことばである。

・ 安倍政権の功罪について、私から指摘したいのは一つだけにしておく。それは「道徳的インテグリティ(廉直、誠実、高潔)」の欠如ということである。2020-08-14

安倍一族の使う「真摯」という言葉聞くたびに、「ケッヽ(`Д´)ノ!!」と思ってた。

・ 今の日本社会では、市民までもが「統治者目線」で語る。そして、統治コストの最小化こそが最優先の国家的課題だと信じている。それは国家に向かって「私たちに対する拝領をできるだけ減らしてください」と懇願しているに等しい。私権の制限や私財の没収が統治コストの削減につながるなら、ぜひそうしてくださいと政府に訴えているに等しい。統治者にしたらまことにありがたい国民である。

うかつにもMorris.もそのきらいがあった。反省

・ 今、行政も、営利企業も、学校も、日本中のあらゆる組織が「管理コスト最小化」に血眼になっている。国民の過半がそれを望んでいるからである。市民的成熟の義務を免ぜられて鼓腹撃壌して暮らすことはあるいはけっこう楽しいのかもしれない。
けれども、そのような国は長くは生きられない。それは歴史が教えるとおりである。2020-10-30

[鼓腹撃壌]という熟語をMorris.はいくらか誤解していたようだ。

こふくげきじゃう[鼓腹撃壌] 腹鼓ヲ撃チ、大地ヲ叩キテ、歌フコト。人民ノ天下太平ヲ楽シミ居ル状ニ云フ(大言海)

こふくげきじょう[鼓腹撃壌](古代中国堯帝の時、一老人が腹つづみを打ち、大地をたたいて歌い、太平の豫と堯の徳をたたえたという「帝王世紀」などにみられる故事から)太平を謳歌するさま。(大辞林)

Morris.は字面から、もっと勇ましい大騒ぎみたいに解釈してたようだ。たしかにMorris.は「市民的成熟」度は相当に低レベルにある。

・ ニーチェによれば、弱者であるがゆえに欲望の実現を阻まれた者が、その不能と断念を、あたかもおのれの意思に基づく主体的な決断であるかのようにふるまう時、人は「奴隷」になる。「主人の眼でものを見るようになった奴隷」、それが真の奴隷である。彼にはもはや二度と自由人になるチャンスが訪れない。

先に出ていた「従属慣れ」ぢゃ(x_x)

・沖縄返還以後45年で対米自立の成果はゼロである。米軍は依然として国土を占拠し続け、基地を「治外法権」とする地位協定も改定されず、首都上空には米軍が管轄する横田空域が広がったままである。主権国家・国土回復という基本的な要求を日本は忘れたようである。
それどころか、「対米自立が果たされないのは対米従属が足りないからだ」という倒錯的な思考を語る人がなぜか「リアリスト」を名乗るようになった。

リアリズム地に堕ちたり!!

・ 日本は今はっきり後退局面にある。これから急激な人口減を迎え、精算年齢人口が激減し、経済活動は活気を失い、国際社会におけるプレゼンスも衰える。日本はこれから長期にわたる「後退戦」を戦わなければならない。後退戦局面で、「起死回生の突撃」のような無謀な作戦を言い立てる人たちについてゆくべきではない。でも残念ながら、今の日本の政治指導者たちはいまだにこの「起死回生・一発大逆転」の夢を見ている。五輪だの万博だのカジノだのリニアだのというのは「家財一式を質に入れて賭場に向かう」ようなものである。2017-05-03

五輪は金絡みだったことが明らかになったが、万博、カジノ、リニア……と無謀な計画は目白押しである。さらに原発依存、軍事拡張……と岸田政権の前のめりぶりには憤りしかない。

・ 立法府の選挙で多数を制した場合でも、そこで選ばれた行政府の執行者は「公人」としてふるまわなければならないのである。公人というのは多数派を代表するもののことではない。「反対者を含めて集団全体を代表するもの」のことである。そのことを勘違いしている人があまりに多い。
オルテガ・イ・ガセットというスペインの学者が、デモクラシーとは何かということについて、非常に重要な定義を下している。それは「敵と共存する、反対者とともに統治する」ということである。これはデモクラシーについての定義のうちで、私が一番納得のいく言葉である。
どれほど多くの支持者がいようが、どれほど巨大な政治組織を基盤にしていようと、自分を指示する人間だけしか代表しない人間は「私人」である。権力を持っているということと、その人が「公的」であるということは別のことである。「公人」というのは自分を指示する人も、自分を指示しない人も含めて自分が属する組織の全体の利害を代表する人間のことである。そのことがいつのころからか日本では忘れ去られてしまった。
本来、内閣総理大臣は1億2千万人の国民を代表する「公人」である。自分の党派や自分の支持者を代表しているわけではない。2017-08-16

国会中継見るときはこのことをいつも念頭においておかねば。

・ 菅政権の問題点をいくら列挙してもあまり生産的にはならないと思う。それよりはどうして、これほど無策で、指南力に欠ける政治家が位人臣を極めて総理大臣のポストに就くことができたのか、就任後も失政を重ねて支持率を下げながらも今もその地位にとどまり続けることができるのか。その「文脈」について私見を述べてみたい。
私の仮説は「日本人過半が自分を『夢見がちな理想主義者』ではなく『冷厳な現実主義者』だと思うことを好むようになってきたので、自分たちと同類の『リアリスト』こそ統治者にふさわしいと思うようになった」というものである。
凡庸で無能な統治者は人民と鋭く対立をすることがない。人民の反対を押し切ってまで実現したい「理想を持たない」からである。

内田の悪口のうまさにも感心せざるをえない。レトリシャンだねえ。その国の民度は指導者を見ればわかるというしね^^;

・ リーダーに期待しない態度がいつの間にか「リアリズム」と呼ばれるようになった。
彼ら(戦時の指導者たち)において「『現実』というものは常に作り出され行くものと考えられないで、作り出されてしまったこと、いな、さらにはっきりいえばどこからか起こってきたものと考えられている」と丸山眞男は書いている。
ある時期(私の感覚では90年代中頃)から日本人は「明日の現実を変えようとする」人間を「観念的」で「妄想的」な理想主義者として冷笑することを「リアリズム」だと定義変更するようになった。
すでに起きてしまったことに対して「最適解」を探す態度のことを武道では「後手に回る」と言う。現実に追随するものはつねに現実に遅れる。そして、一度後手に回った者は、もはや決して「先手を取る」ことはできない。「現実に遅れるものは現実を創り出すことができない」。当然のことだ。2021-07-28 (第二章 政治)

「後手」とは、要するに「先手を取られる」ってことだもんな。

・ 9条と自衛隊が矛盾的に対立・葛藤しているという考え方は、戦後の日本人がすすんで選んだ「病態」である。本当の対立・葛藤は日米間にある。
9条はアメリカが日本を「軍事的に無害化する」ために与えた「足かせ」であり、自衛隊はアメリカが日本を「軍事的に有用化」するために与えた「武器」である。GHQが敗戦国民に「押しつけた」この二つの制度によって、日本は「アメリカにとって軍事的に無我かつ有用」な国になった。
・ 改憲して日本が手に入れることができるのは「アメリカ以外の国と、アメリカの許可があれば、戦争をする権利」であり、それだけである。
・ 戦後日本が9条と自衛隊の「葛藤」を通じて国力を順調に育成してきたプロセスは「世界史上まれに見る狡猾な政治的マヌーヴァー」と評したい。
ひたむきな改憲派と護憲派の双方に欠如しているのは、政治史的な知識でも地政学的洞察でもない。私たちがしばしば「嘘をつくことによって、ほんとうのことを言おうとする」という経験的には熟知されていることを政治過程に適用する習慣である。2012-05-03

マヌーヴァって、よく聞く言葉で、何度かチェックしたはずだが、記憶にない。

Manoeuvreマヌーヴァ 1.(軍隊・軍艦の)戦術的運動[展開] 2.大演習、起動演習 3.巧妙な手、如才ない処置、妙計、策略(研究社英和大辞典)

上の引用ではもちろん「3.」の意で使われているわけだが、自衛隊と9条はもともと軍事用語だったことは覚えておくべきだろう。

・私が憲法に関して言いたいことはたいへんシンプルである。それは現代日本において日本国憲法というのは「空語」であるということだ。だから「この空語を充たさなければいけない」ということだ。
日本国憲法の掲げたさまざまな理想は単なる概念である。「絵に描いた餅」である。この空疎な概念を、日本国民であるわれわれが「受肉」させ、生命を吹き込んでいく、そういう働きかけをしていかなければならない。
日本はアメリカの属国である。安全保障であれ、エネルギーであれ、食糧であれ、重要な国家戦略についてわれわれは自己決定権を有していない。この事実をまず国民的に認識することから始めなければいけない。

・  戦争の罪も穢れも、自分たちの世代だけで引き受けて、その有罪性を次世代に先送りするのは止めよう。1945年8月15日以降に生まれた子どもたちが、新しい憲法の下で、市民的な権利を豊かに享受して、「戦争の責任から完全に免罪された存在として」生きればいい。その無垢な世代に日本の希望を託そう。そういうふうに戦争を経験した世代は思っていたのではないか。そうでなければ、戦中派の戦争の加害体験についての、あの組織的な沈黙と、憲法に対する手放しの信頼は説明が難しい。
・日本国民が憲法を制定したわけではないという誰もが知っている事実を「なかったこと」にしないで、それ以降の語件論・改憲論の「ねじれ」は生まれた。
私たちは憲法制定の主体ではないと、素直に認めればよかったのだ。たしかに日本国憲法は日本国民が周知を集めて起草したものではないが、仮にもう一度憲法制定のチャンスを与えられたら、自発的にこれと同じ憲法を自力で書けるような日本国民へと自己形成することはできる。それを遂行的な目標として掲げることはできたはずである。そうすべきだった思う。

憲法に「向かう」姿勢こそがまっとうだということ。

・ 「ペスト」にはカミュのその屈託が書き込まれている。医師リウーとその友人のタルーはペストと戦うために「保健隊」というものを組織する。この保健隊は明らかにレジスタンスの比喩である。隊員たちは命がけのこの任務を市民としての当然の義務として、さりげなく粛々として果たす。英雄的なことをしているという気負いはないのだ。保健隊のメンバーの一人であるグランはペストの災禍が過ぎ去ると、再び、以前と変わらない平凡な小役人といsての日常生活に戻り、ペストの話も保健隊の話ももう口にしなくなる。カミュはこの凡庸な人物のちにレジスタンス闘士の理想のかたちを見いだしたようだ。

コロナ禍であらためて注目された「ペスト」をMorris.も初めて読んだのだが、レシスタンスの比喩ということは気づかずにいた(x_x) 片手落ちである。

・ 歴史修正主義者や改憲派がこれほど力を持つようになるまで、私はぼんやり拱手傍観していた。憲法はもっと堅牢なものだとナイーヴにも信じていた。でも、改憲して、日本をもう一度戦争ができる国にしたいと思っている人がこれだけ多く存在するということは私たちの失敗である。
戦中派がしたように今度は私たちが身銭を切って憲法の「債務保証」をしなければならない。2018-05-15(第三章 憲法)

現在日本の体たらくの責任のかなりの部分は、内田やMorris.も含まれる「団塊の世代」に負っていると思う。そのことを拱手傍観してたのは、二人にとどまらない。

・ 日本の大学は格付けを優先して、多様性を捨てた。21世紀に入ってからの日本の大学の学術的アウトカムの劇的な劣化はそれが原因で起きたと私は思っている。
学生ひとりひとりの「学力」を査定して、点数化して格付けすることにはもちろんそれなりの意味はある。だが、「それなりの意味」以上のものはない。むしろ、それは今学校教育の場に、利益より害悪を齎している。教育の成果は最終的には個人ではなく、集団単位で考慮すべきものだからである。そのことを理解していない人間が教育制度を設計し、運営している。
私たちは学校教育を通じて、私たちの共同体の未来を担うことのできる成員たちを育てている。彼らの知性的・感性的な成熟を支援することによって、私たちの共同体が存続できるようにすることが学校教育の第一目的である。それ以外のことはどれも副次的なことに過ぎない。2017-06-08

Morris.にはこの「共同体」という観念が欠如していた。

・ 日本の大学の劣化は「貧して鈍した」せいである。「貧する」ことはよくあることで恥じるには及ばない。だが、「鈍した」ことについては深く恥じねばならない。2018-09-10

Morris.は自信をもって「貧して」いるが、「鈍していない」とも言い切れない^^;

・ TOEICはおそらく大学で教えられているすべての教科の中で最も格付けが客観的で精密なテストである。だからみんながそのスコアを競う。競争相手が多ければおおいほど優劣の精度は高まる。だから精密な格付けを求めれば求めるほど、若い人たちは同じ領域に犇めくようになる。「誰でもできること」を「きわだってうまくできる」ことの方が「できる人があまりいないこと」を「そこそこできる」ことよりも高く評価される。格付けに基づいて資源配分する競争的な社会は必然的に均質的な社会になる。そうやって日本中の大学は規格化、均質化し、定型化していった。
自分が唯一無二の存在であることよりも、「誰でもできることを他の人よりうまくできる」人間であることが望ましいのである。自分は何者であり、どこにランクされているのか、どれくらいの社会的地位を期待してよく、どれくらいの年収を当てにしてよく、どの程度の配偶者で満足すべきかを知りたいのである。それを知ると、「自分が何ものであるかわかった」と思って満足するのである。これは現代日本人が罹患している集団的な病だと思う。2017-11-03

Morris.はこの「病」からはある程度距離をおいて生きているような気がする。

・「ある前提から論理的に導かれる帰結」のことを英語では「コロラリー(corollary)と言う。日本語にはこれに当たる適切な訳語がない。コロラリーはしばしばわれわれの常識を逆撫でし、経験的な知識の外側にわれわれを連れ出す。
レヴィ・ストロースが自分が観察した事例をすべて論理的に説明しようとすると、それが導くコロラリーは「我々ヨーロッパ人が『論理的』だと思っている思考の仕方とは別の仕方でも人間は論理的であり得る」というものだった。おのれの論理性の極限において、おのれの論理性の限界に出合い、そこから翻って、おのれの思考を律している臆断そのものを可視化してゆく。レヴィ・ストロースはそういうアクロバティックなことをしてみせた。私はこういうふるまいをこそ真の論理性と呼びたいと思う。
フロイトの死の欲望にしても、マルクスの階級闘争にしても、マックス・ウェーバーの資本主義の精神にしても、レヴィ・ストロースの野生の思考にしても、際立って論理的な人たちは、ある思考の枠組みの中から出発して、論理的な手順をていねいに踏んで、そして、自分たちを規制している思考の見えざる枠組み、自らの思考を律している臆断を可視化して見せた。真の知性の働きはそこにあると私は思う。
私たちは子どもたちに学校教育を通じて何を教えようとしているのか。もし、子どもたちの中で知性が活発に動くことを教えようとしているのだとしたら、子どもたちに教えるべきことは「知性はジャンプする」ということだ。
学力がないと社会的に低く格付けされ、人に侮られ、たいへん不幸な人生を送ることになる。それがいやなら勉強しろというタイプの恫喝の構文で人々は子どもたちの学習を動機づけようとしてきた。人間が恐怖心や不安によって知的なブレークスルーを果たすということは絶対にない。これはきっぱりと断言できる。「知性をドライブするのは勇気である」。子どもたちに私たちが伝えなければいけない最も大切なメッセージはそれに尽くされると私は思う。2019-05-18

コロラリーというのも初めて聞いた。

corollary 1.「數學」系 2. 容易に引き出せる結論、推論;必然的結果(研究社英和大辞典)

corollary[数](定理の)系;(自然の)結果(岩波英和辞典)

確かに、辞書には、そっけない説明しかない。しかし、Morris.の辞書にはこの単語にすでにチェックが入ってた。以前に何かで調べたに違いないが、まるで覚えてなかった(x_x)

いまだに知性的には子どもであるMorris.に「ジャンプ」する力は残っているだろうか?

・ 言葉による差別というのは、一度始まると止めることができない。植民地というのは宗主国の言語をうまく話すことができる人間と、そうではない人間の間に乗り越え不能の階層差が生じる場所のことである。水村(美苗)さんはそれを「植民地化」と呼んでいる。

日本は、その一点において「属国」ではあっても、かろうじて「植民地化」にまでは至っていないってことかな。

・今の機械翻訳はすでにTOFEIC600点くらいのところまできていて、2020年に は700点か800点に達する見込みだそうである。

この箇所を見て、ネットで調べたら、ちょうど2020年時点での記事が見つかった。
「すでにTOEIC960点越え、日本の第一人者に「国産」機械翻訳について聞いた」2020年2月26日(水)14時00分高木由美子(本誌記者)

見込みを遥かに上回ってる@@

更に、最近話題の中心になっている「チャットGPT」が、革命をもたらしかねない勢いである。

「異文化教育」は必要だけれど、自動翻訳でコミュニケーションのハードルが下がれば、異文化との接触機会はmしろ増すしかもしれない。英語学習の枠組みそのものが根本的に変わると予測されている時に、なぜか日本の教育行政は「小学校から英語を勉強させる」という、悪くすれば10年も経たないうちに無駄になる可能性のある学習プログラム改革を膨大な手間暇をかけて実行しようとしている。同じことは脱原発や電気自動車へのシフトなどの遅れにも見られる。今が世界史的な変化のただ中であるということを無視して、10~20年前の「常識」と「既得権益構造」に居着いている日本の政策決定者たちの脳内にどのような未来がみえているのか、私には理解の外である。2017-08-26(第四章 教育)

パチ、パチ、パチ^^;

・ 僕は自分と同じ意見の人を一人でも増やすことを目指して本を書いています。ですから、僕から読者のみなさんへのお願いは、この本で読んで、「それについては納得」という部分がありましたら、そのトピックが話題になった機会に遭遇したとき、ぜひ「自分の意見」として周りの方に話してほしいということです。
アイディアというのは、ただ読んだだけではそのまま忘れられ、空中に消えてしまう。自分で口にしたり、書いたりして、実際に出力しないと身につかないんです。どうぞよろしくお願いします。(あとがき)

Morris.がこうやって、長すぎる引用メモを取って、公開してることへの「通行証」をもらったような気になった\(^o^)/

「インプットしたら即アウトプット」というのが、今日このごろの標語である。

2023-03-14(火)●後味悪かったサランバン会(x_x)●

7時起床

今朝の血圧は182/93/93。36.0℃

朝の三点セット。

Breakfastは一昨日たまちゃんにもらった冷凍キノコをたっぷり使ったキノコピラフ。スープにもキノコと野菜たっぷり。

午前中昨日のメモ取りの続き。

昼過ぎにバツ2+ギター抱えて阪急で梅田に出て、環状線で鶴橋到着1時半。

ふらふら裏通り歩いて2時前コリアタウンの公園到着してギター練習。先月は寒さとバツ2練習に集中のため大阪城公園から歩き回り、公園でのギター練習はパスしたので2ヶ月ぶり、顔なじみの在日アジョシ、アジュマ数人が声をかけてくれた。途中、なんとギターの6絃が切れてしまった@@ いちおう替えの絃は持参しているのだが、用意してるのは1絃から4絃まで。まさか、太絃の5,6絃は切れないだろうと思ってたのだ。まあ、6絃無くてもそれほど支障なく演奏できないことはない。(1,2絃切れたらお手上げだけどね)。隣のベンチではコリアタウン巡りのギャル^^;たちも多数座って、面白がってくれてたようだ。小一時間聴いてくれてた二人組が帰りしなに声をかけて、高校生か?と尋ねたら旭区の中学生だと@@ 猫が好きだと言うので日韓街猫PHOTO"柄"ry」サイト紹介して、記念写真も^^;

4時半に店仕舞して、5時に近鉄東改札口で榎本さんと待ち合わせ。1月にも行った風月市場へ。榎本さんは前回と同じく牡蠣、Morris.は蛸を注文。お好み焼きは豚が一番だと思うがその次に好きなのはイカなのだが、蛸というのは珍しいので注文してみたのだ。それなりに美味しかったけどやっぱりお好みは豚バラに限るかな。

6時に店を出て、7時にサランバン会会場みどりに到着。前回帰り際にちょっとAさんとごたごたがあったので。今日は来てないだろうと思ったのに、先に来ていて、盛り上がってるのを見て何だかなあである^^; AさんはMorris.部屋の愛読者で昨年メールで連絡もらって、そのあとMorris.なりにファンサービス^^; に努めて、サランバン会にも紹介したのだが、会うたびに何となく違和感覚えるようになった。それをMorris.の器量の小ささのせいだと指摘(中ってる部分あるにしろ)されたり、他にもいろいろ無神経な(とMorris.には思われる)言動が重なって、前回の帰り際に衝突してしまったのだが、今日もそんなことはおかまいなしに、しらっとメンバーと歓談してるのをみてMorris.はいよいよ落ち込んでしまった。歌う気も失せて、Aさんが帰るまでは歌わないことにする。結局彼が帰ったのは9時半過ぎで、Morris.はホンジニョンの「サンダヌンゴン」歌っただけ。帰りはママが車を手配してくれて鶴橋に11時到着。思ったより早かったので阪急電車でちょうど午前零時帰宅。

来月のサランバン会も今日と同じような状況になるのなら、もうサランバン会行くのは止めようかとまで考えたが、20年近い付き合いの場をこんなことでおしまいにするのはあまりにももったいないとも思う。民主主義精神からしても、Aさんに、来ないようにと強要することはできないということはわかっているのだが……

今日の歩数は6245歩。


朝のキノコピラフ 

スープはマギーブイヨン^^; 

今日
のレッスンスペース 

まさかの6絃断れ(x_x) 

旭区の女子中学生と(^^) 

風月で牡蠣(榎本)と蛸(Morris.)お好み焼 

平野川 

サランバン会 #1 

#2 

#3 

#4 

#5 

【今日の韓国語単語from Kpedia

곧 알게 되겠지(コダルケデゲッチ  またにしよう)

【一生使い続けたい! ミシンの基礎&応用BOOK】2023/01/02 主婦と生活社

Morris.はいちおう小型ミシン(brother PROFEEL ZZ3-B697)持ってて(貰い物)。ジーンズの裾上げ、サイズ変更、袋物やシーツやマスクなど作ってはいるものの、ほとんど自己流、それもかなりいい加減に使ってるので、基礎の基礎の基礎でも知りたいと借りてきたものの、結局ちゃんと読むこともなく返却期限日に三宮図書館自習室でのメモ取りとなった^^; これだけでも、いくらかは役に立つだろう。

・プーリーは縫い目を1針ずつ送ったり、針を上げ下げする時に使う。回すときは必ず手前に回すこと。上糸をかけるときはプーリーが正しい位置にあることが重要。

・ミシン針 9番薄地用11番普通地用 14番厚地用
・ミシン糸 90番 薄地用 60番普通時用 30番厚地用 ニット専用糸

・下糸巻き案内と皿にしっかり糸をかけること。糸が皿の下を通っているか確認する。糸はたるまないようにピンと張った状態にして、ボビンに時計回りに5,6回巻きつける。ストッパーに当たるまで押し込み、ボビン受座にあるカッター溝で持っている糸を切る。

・糸は、手前下から出てくるようにかける。糸や糸こま押さえが正しくセットされていないと糸立て棒に糸が絡まりやすくなり糸が切れたり針が折れたりする原因になる。

・針穴に糸が通ったら、押えを上げ、押えの隙間を通して糸を後ろに出す。手で糸を通す場合は、糸端を持って手で針穴に通す。下糸は出さなくてよい。

・押えをつける。

1. 押えレバーを上げ、取り付ける押えのピンが押えホルダーの溝の真下にくるように置く。
2. 押えレバーをゆっくり下げて、押えホルダーの溝に押えのピンをはめる。もう一度レバーを上げて、確実に取り付けられたかを確認する。

・正しい位置に座るーー針の正面と体の中心が揃う位置に座る。針先と抑えあ見える目線になるよう椅子の高さを調節する。長時間の作業でもできるだけ疲れないような、自然な姿勢をたもつこと

1. 針と押えを上げた状態で、布を押えの下に置く。プーリーを回して縫い始め位置に針を下ろし、その後で押えを下げる
2. スピードコントロールで縫う速さを設定する
3. スタートスイッチを押す、またはフットコントローラーを踏んで使い始める
4. ミシンは自然に先に進むので、手は曲がらないように添える程度でよい。長い布の場合は、右手で布を下から支えるように持つと、縫いずれしにくい。最期はストップスイッチを押して縫い終わる。

・糸調子が乱れている場合、それは上糸や下糸のかけ方が原因の事が多いので、先にそちらを再確認し、それでも改善しなければ、糸調子ダイヤルで調整します。家庭用ミシンは下糸の調整ができないので、糸調子は上糸d酒でとります

・返し縫いーー縫い始めや縫い終わりの糸がほつれてこないように、数針重ねて上部に縫うのが「返し縫い」。普通地の場合「3針進んで3針戻り(返し縫い)、3針進む」という三重に縫うのが基本。「返し縫いスイッチ」の利用

・角を縫うときに一番大事なのは、角に針を下ろしたまま布を回転させること。

2023-03-13(月)●バツ2練習日^^;●

7時起床。

今朝の血圧は181/99/81。35.9℃

朝から雨。

参院国会中継。放送法改悪問題。高市代議員の強弁もひどいが、肝心要の磯崎元首相秘書官の証人喚問を自民党が拒否というのは、政治の不誠実さを露呈して余りあるぢゃヽ(`Д´)ノ

雨も上がったので、昼から、バツ2首にかけて、歩いてコミスタ方面に。バツ2で花や猫撮影。

コミスタに着いてからマウス忘れたことに気づく。今日は本のメモ取りなので、何とかなると思ったがやっぱりタッチパッドには馴染めない(x_x) 3時間かかっても、新書の半分までも進まなかった。

脱力八百屋でわさび菜、大安亭でピーマン、小松菜、韮買って、5時半帰宅。

3月2日大江健三郎が老衰で亡くなったとのこと。享年八十八。初期の作品には戦慄を覚えたが、その後は良い読者ではなかった。

袴田事件、東京高裁が再審認めるとの裁定、しかも捜査側の証拠捏造の疑いが濃いとまで踏み込んだ。これはもう冤罪どころか、捜査側の組織犯罪である。袴田氏は現在87歳。これで検察が控訴するとしたら、犯罪を積み重ねることになる。特別抗告には断固反対。

今日の歩数は5233歩。


馬酔木 

沈丁花 

連翹 

喇叭水仙 

 

道具屋 

高架下鉄工所 

大安亭魚屋黒 

大安亭裏手猫 

【今日の韓国語単語from Kpedia

나를 꼭 믿지는 마라요(ナルルッコクミッチジマラヨ  あまり私をあてにしないで 私をあまり信じては駄目だよ)

【自炊】高山なおみ 2020/10/30 朝日新聞出版
高山なおみ1958年静岡県生れ。神戸市在住。料理家。文筆家。「日々ごはん」「おかずとご飯の本」「野菜だより」「実用の料理ご飯」www.fuuu.com

「日々ごはん」が何冊もシリーズで出て人気があることは知っていたが、何となく読みそびれていた。本書は、料理本としては型破りの、写真集みたいな本で、Morris.は料理写真参考書として借りてきた感が強い。でも内容的にもいろいろ教えられるところもあって、彼女の人気の理由が納得できた。

ひとりで暮らしはじめたら、料理をもっと単純に考えるようになった。新しく見えてきたこと 気づいたこと 忘れないように書いておいたメモ。

・うちの三大乾物=麩(もちふ) 干し椎茸 切り干し大根

これはMorris.もほぼ常備している(^^)


・ まな板は使ったら、洗ってすぐに陽に干す

・ 簡単スープ 小鍋に水と、鶏ガラスープの素を控えめに入れて煮立て、塩で味をととのえる。色と香りづけに薄口醤油を少し。具はさっと煮るだけでやわらかくなるような、そのときにある野菜。もやし、水菜、白菜、かぶ、薄切りにしたズッキーニも美味しい。仕上げに胡麻油をひとまわし。卵を溶き入れることもある

・急に食べたくなる ワンタン ーだから作って冷凍しておく
材料=ワンタンの皮20枚 具(豚ひき肉150g 長ネギ5cm(微塵切り) おろしショウガ 塩、胡椒)
1. ボウルに具を合わせて軽く練り肉ダネを作る
2. 肉ダネを4等分する。皮が20枚だから、ひと山で5個分になると考えながら包む。
3. スプーンですくってワンタンの皮の真ん中にのせ、角と角をずらして三角に折る
4. 肉ダネのまわりを指で押さえるようにすると、水をつけなくてもはげれない。

これは作ってみたくなった。

・ひじき煮ーー前にはだし汁も加えて煮ていたけど、干し椎茸(小さめのどんこ)のもどし汁だけで、十分だと思うようになった。具は少なめ、味つけも薄め。
材料=乾燥ひじき20g 干し椎茸2枚(カップ一杯の水でもどしておく) ちくわ二本(または油揚げで代用) ごま油 酒 味醂 砂糖 醤油

・ 古いフライパンを魚用と決め、”くっつかないホイル”というアルミ箔を敷いて焼く。これを敷くとふっくら焼けるし、味噌漬けの魚も焦げ付かない。冷めたコロッケをこれにのせて温め直してみたら、想像以上にカリッと仲間でホカホカになって驚いた

・ 青菜の類は買ってきた日に束をほぐし、水につけてピンとしてから新聞紙でゆるく包む。そしてビニール袋に。大根やにんじんは
袋に入ったまま厚めのビニール袋に入れて二重にするだけで、ずいぶん長持ちする
・ ピーマンは生でも食べられる。それにびっくりするほど日持ちがするので、夏の間はいつも冷蔵庫にある

・ プリッとしたウインナーの焼き方 切り込みを入れたらぜったいにダメーーあらびきウインナーとひたひたよりも少なめの水をフライパンに入れ、火にかける。火加減は弱火と中火の間。フライパンを傾けて湯を集めながらゆでる。指でウインナーに触るとはね返るような弾力があり、パンッと皮が張っていたらゆであがり。湯を捨てフライパンが乾いたら、ほんの2,3滴油を落としてフライパンをゆする。フッ素樹脂加工のものなら油を引かなくてもいいくらい。軽く焼き目がつき、パチッと一回音がしたら火を止める

・ 青じその保存ーーコップに水を少し入れ、葉柄の先だけ浸しておく。厚手のみニール袋をふわっとかぶせ、冷蔵庫へ。上の棚にはおかないように。しおれてきたら水切りすると元気になるのは花と同じこと

2023-03-12(日)●丸山公園フリーマーケット~斑猫ライブ●

7時起床。

今朝の血圧は201/88/69。35.8℃

午前中は昨日の日記^^;

朝食は野菜槽の野菜(白菜 茄子 壬生菜……)と、豚肉をスタッククッカーで蒸して、ゆでたうどんにどばっと載せる。なんと呼べばいいのかわからない不思議なメニュー。でも、美味しかった(^^)

サンデーステーションでは高市議員の文書捏造発言で拡大した放送法問題。この番組も当事者?だけに青木理が「検閲」という言葉を出して批判。安倍体制の中でマスコミの弱腰につけこまれたところもあるが、ジャーナリズムの酔態、ぢゃなかった衰退ぶりはめざましい(x_x)ものがあるな(;_;)

昼前にたまちゃん(安藤玉代)からメールが入って、恒例の前庭フリーマーケットのお誘い。バツ2首からかけて、ギターケース背負って12:04発のバスで美野丘小学校小学校前で下車。馴染みの猫の庭覗いたら、発泡プラボックスで寝てた。

そのあとたまちゃんと会って、よもやま話。デンマーク人家族が車で、日本人形など大量に持ち帰りに来る。軽く一曲ということで、ギター披露。ビールにう巻きの差し入れもあって、調子に乗って日本歌謡など交えて演奏してたら、たまちゃんが「ライブ中 のぞいてみてください」の貼り紙を^^; まあ、近所のおばちゃん二三人来ただけだったけどね。

とりあえず丸山公園でギターの続き。石段前の小公園の河津桜が満開だった。しばらく撮影にいそしむ。

百段の石段上ったら、日曜日ということで、けっこう家族連れなどが多く、Morris.好みの眺望絶景ベンチも、家族が使ってた。しばらく散策して、風も強かったので、公園でのギターはパスして、帰り道、またたまちゃんとこに寄って、冷凍のきのこ、ほうれん草、ミンチ、黒糖かりんとうなどお土産にいただく。感謝。ふらふら歩いて4時前帰宅。

今夜はミナエンタウン「Milky Sound」で”斑猫”のライブ。これはパプちゃんの企画で多数バンド参加。斑猫の出番はトリで9時前になるというのであまり早く行くと長丁場になりそう。遅がけということにする。

昨日やりかけた「アイデア図鑑」023課題の続き。ワンステップだけ前進^^;

7時に部屋を出て、JR神戸駅からメトロこうべ経由で8時前に店に到着。かなり満員状態。まあ出演者だけで10人以上だもんね。チャージ1000円で飲み物2杯付き、って、つまりはチャージ無しってことだ。来月以降はチャージ500円にするらしいが、それでも安いっ!

斑猫は8時40分から演奏、アンコールも入れて6曲ほど。前回の演奏に比べるとうんと良くなっていた。結成半年で、まだまだ伸びしろはあると思う。ただ「プカプカ」の作者西岡恭蔵の名前をまた間違えてた。これはよくないと思う。ステージから、Morris.のことを「斑猫専属のプロカメラマン」と紹介してたのにも閉口。もちろんMorris.はプロどころぢゃないし、カメラマンという用語は動画撮影者を指す。これは今後やめてもらいたい。紹介するなら”catographer”ということでよろしく。

出演者記念撮影のあと一杯だけ追加して、帰りもメトロこうべ経由でJR神戸駅から10時過ぎ帰宅。

WBC日本ーオーストラリア戦は7-1で日本が勝ち、日本は4戦全勝。テレビはお祭り騒ぎの報道ぶりだが、Morris.は前にも書いたようにいまいち盛り上がれない。

今日の歩数は84589歩。


朝餉 

石垣菊 

美野丘小学校小学校前猫 

FleaならぬFree Market 

白椿 

差し入れ? 

いただきもの 

紫木蓮 

薬師堂 

白木蓮 

木瓜 

見事な河津桜 

丸山公園からの展望 

痩果 

ラナンキュラス 

マイブームの野菜麺 

満員盛況 Milky Sound 

トリは斑猫 #1 

#2 

#3 

#4 

#5 

 #6

 #7

【今日の韓国語単語from Kpedia

네가 옳았어(ネガオラッソ  あなたがしたことは正しかった まちがったことはしていない)

2023-03-11(土)●野菜博物館ZERO●

7時起床。

今朝の血圧は175/78/95。36.7℃

いささか酔いは残っているものの、不快感はない。

ともかくも昨日の日記編集。ムックさんからスマホ撮影のMorris.の写真送られてきたので使わせてもらう。

昼から自転車で(バツ2抜きで)三宮図書館へ。今日は4月中旬並みのあたたかさで、ダウン着てるのが恥ずかしいくらい^^;

花もどんどん開花している。

そして、三宮図書館が入館しているKIITOの3階では「野菜博物館ZERO」が開催されていた。3月5日のトーキンKIITOで植物を試験管に入れたデコレーション作りの小さなコーナー(ワークショップ)があって、興味を惹かれたが、3月10日から12日までこの催しの予告があって、ぜひ見に行かねばと思ってた。302号室での展示は、とても素敵だった(^^)

2011年から姫路で農業を始めた鈴木夫婦が、2021年に神戸市北区大沢町(おおぞうちょう)に移住して、有機栽培野菜の発送サービスや、ベジタブルアレンジメントを行うFarmer's Yaredを立ち上げて、今回の催しもここが主宰したものらしい。

会場で、鈴木さんといくらか話すことが出来た。大沢町は神戸の”里山”として若者の空き家入植を求めるなど、町おこしに力を入れているらしい。交通の便はあまり良くないようだが、一度訪れてみたい。

装飾を兼ねて並べられている考書籍の中に「ポール・ヴァーゼンの植物標本」というのがあって、すごく惹かれてしまった。20世紀初頭のフランス人女性が作った植物標本約百種が収められている。ついつい一通り見てしまう。その他、植物アレンジメントの参考書などもあり、「ハーバリウム」というジャンルがあることを初めて知った。ハーブやドライフラワーなどを素材にガラス容器に入れたり、デコレーションに仕立てたりするものとのこと。

午後2時から三宮図書館自習室で、今日返す予定の料理本のメモ取り。

その後は「アイデア図鑑」の課題023「ブロークングリッドのレイアウト」に取り掛かるも、なかなか思うように行かない。6時までかかって完成今だし(x_x) である。6時半退館、脱力系八百屋で壬生菜と淡路島産鳴門オレンジかって7時過ぎ帰宅。

カレーうどん作りながら、野球日本ーチェコ戦流し見。チェコのチームはアマチュア色強いらしいが、それにしてはなかなか良くやってる。明日はオーストラリア戦だが、Morris.個人的にはWBCってほとんど関心無い感じ。韓国の不振もあるのだろう。

今日の歩数は5121歩。


紅い木の実 

山茱萸 

緋寒桜 

なぎさ公園対岸の艀 

好きな樹 

大山桜 

白木蓮 

野菜博物館 #1 

#2 

#3 

#4 

#5 

#6 

#7 

#8 

#9 「ポール・ヴァイゼンの植物標本」 

階段踊り場 

夜のカレーうどん 

【今日の韓国語単語from Kpedia

내가 관리[管理]할 수 있어요(ネガクァルリハルスイッソヨ  私がなんとかします)

2023-03-10(金)●ムック非カリキュラム宴会^^;●

7時起床。

今朝の血圧は221/100/75。35.9℃

9時にムックさんやってくる。お土産に美味しい鶏皮のからあげと、チリ産の箱入り赤ワイン持参。なんと3リットル@@

今日はムックさんが以前買って使っていないデジカメをネタに、カメラ講座?と、斑猫のバンド紹介のフライヤー作りの二本立てカリキュラムを予定していたのだが、カメラが見つからないとのことで、ともかくyoutubeで歌謡舞台見ながら、飲み始め、その後ミニギター共演して、酔っ払ってしまい、デザイン講座?もやらずじまいで、そのまま飲みつぶれた模様。

後で出すつもりだった、蒸し豚も出しそびれたようだ。ムックさんごめんm(_ _)m

目が覚めたのが午後7時で、ちょうど日本ー韓国の試合始まったところ。ダルビッシュがホームランで2点取られたが、昨日配線の韓国はミスもあって調子が出ない。終わってみれば13-4で日本が連勝。連敗の韓国は勝ち残りがかなり厳しくなった。

今日の歩数は0歩。


お決まりポテトサラダ 

箱入りワイン3リットル 

お土産の鶏皮 美味いっ!! 

ミニギター ©ムック

共演 

これ出さず仕舞い(x_x)

【今日の韓国語単語from Kpedia

그건 필수적[必須的]이에요(クゴンピルスイエヨ  それは必要不可欠です)

2023-03-09(木)●大淀方面●

6時起床。

今朝の血圧は184/82/96。36.2℃

弁当の用意して07:53阪急電車で梅田に出る。今日の現場は大淀のタワーマンションのデリバリ。

現場は38階だったが、Morris.は表道路で車に張り付いて、台車に荷物を積む係。要するに交通指導官の見張り役。

それほど大量の荷物でもないのに、横持ちが異常に長くて、養生がとんでもなくうるさくて、時間がかかる。結局昼飯抜きで、2時半まで、Morris.はずっとこの状態だった^^;  野良猫もいたし、持ってきた新書半分くらい読むことも出来たが、これだけ現場とノータッチというのも何か味気ない。

JR大阪駅まで歩き、お気に入りの「天空の農園」に上がって、ここのガーデンテーブルで弁当。前回は雨降り出したので残念だったが、今日は暖かくて気持ちが良かった。紅白の梅が満開で、野菜もいろいろ揃ってたのでしばらく自然観察。

帰りも阪急で王子公園に戻り、マルハチで買い物して6時帰宅。

WBC日本-中国戦、見るともなく流してたが解説やアナウンサーのナショナリズムの物言いには辟易させられる。

韓国はオーストラリアに負けてしまったらしい。

今日の歩数は6464歩。


今日の現場 

白梅 

懐かしい 

猫ぢゃ 

同じく 

垂直花壇 

JR大阪駅17F「天空の農園」 #1 

#2 

#3 

#4 

#5 

#6 

#7 

#8 

#9 

#10 小松菜 

#11 黒キャベツ 

#12ケロッコ? 

#13 

卒業式シーズン 

変り咲き椿 

【今日の韓国語単語from Kpedia

그게 다야(クゲタヤ それがすべてだ)

2023-03-08(水)●名古屋方面●

3時半起床。

今朝の血圧は176/80/80。35.8℃

弁当の用意して、5時前灘駅南でとしろうに拾ってもらい、名古屋に向かう。新名神で朝日の昇るのを見て、千種区の現場で荷降ろし。教会関係のアメリカ人夫婦で、やたら愛想が良かった。昼食抜きで1時前作業終了。

結局弁当は大山田のサービスエリアで食べる。

3時に尼崎の倉庫に戻り、荷降ろしと積み込みのヘルプ。

帰りもとしろうに灘駅まで送ってもらう。

今日の歩数は5673歩。


新名神 #1 

#2 

#3 

#4 

#5 

#6 

今日の現場 

現場ベランダから 

東山公園 

今日の弁当 

新名神 #7  

#8 

#9 大鳥橋

皿うどん 

頂き物の柿の葉寿司 

【今日の韓国語単語from Kpedia

입 닥쳐!(イプタクチョ!黙れ! ) 黙れ!

2023-03-07(火)●三宮図書館籠り^^;●

7時起床。
今朝の血圧は153/70/91。35.8℃
朝風呂つかう。昨日カビキラーで壁と天井きれいになったので気持ちいい(^^)
今朝はキムチ炒飯と野菜スープ。
9時半に部屋を出て、自転車で三宮図書館へ。
10時15分到着。
今日は「アイデア図鑑」集中して課題に取り組むつもり。
結局018から022まで手を付けたものの、どれもこれもあっちで間違い、こっちでひっかかり、ほとんど手つかずのものもあって、惨敗モード(x x) そもそも基本の基本が身についてないのだと思う。この本の例題は、一応IllustratorとPhotoshopが身についている人向けらしい。それでも見様見真似でやっていくうちに、いくつかは発見^^; がある。
としろうから電話で、明日の現場は名古屋とのこと。明日は早起きしなくてはならないので、早めに切り上げて、早く寝ることにする。

今日の歩数は4442歩。


今朝はキムチ炒飯 

山茱萸 

河津桜 

白梅 

税関前夕暮れ 

ベランダから満月 

【今日の韓国語単語from Kpedia

제가 한잔 따르겠습니다(チェガハンジャン 私に任せてください )

直訳すれば「私が一杯注がせていただきます」

2023-03-06(月)●野菜生活^^;●

7時起床。
けさの血圧は167/78/71。35.8℃
朝の三点セット。
ユニットバスの壁と天井が真っ黒いシミ(カビ?)でかなり見苦しくなって気になってた。特に天井は汚れがひどく、何とかしなくては思ってた。これまで壁はカビキラースプレーで何とかカバーできてたのだが、天井は難しかった。それで先日電池式ノズル付きを購入したのでそれを使用。これなら勢いがあるので、何とか天井もカバーできたものの、大量に滴り落ちてくるのでちょっとえらいことになった。でも、5分後には、劇的に汚れ落ちしたので快哉を叫ぶ(声はださなかったけど^^;)
国会中継。自民議員の原発再起動推進の「ための質疑」というか作文朗読には辟易。立憲社民の防衛予算への疑義、福祉予算への消極性攻撃、安倍政権時の放送法改悪質疑など、大事な質疑があったものの、岸田総理はいつもの曖昧ぶりに終始。
昼前に部屋を出て、バツ2首から下げて歩いてコミスタ方面に。途中神鋼病院ATMで家賃入金。すっかり忘れていた^^;
コミスタでは昨日の日記の本文打ちと、今日返す文庫本二冊のメモ取り。一冊「風流江戸雀」の川柳はメモし終えたが、養老孟司の方は、半分くらいしか読めなかったので、後日返却することに。
5時前退館。
脱力系八百屋で葉っぱ付き大根、キャベツ、小松菜、人参買う。帰り道、戸建住宅前に小さめのかわいい外車があったので撮影して、エンブレム確認したら「MITSUOKA」と書いてある。日本車だったのか? とびっくり。後でネットで調べたら光岡自動車という日本のメーカーだが、基本的にこの会社の自動車は、大手メーカーの中古車のシャーシに新しいボディを搭載するレプリカがメインらしい。面白い。

6時帰宅。

WBCジャパンー阪神の強化試合やってたの、夕食作りながら、とりあえず流しておく。

晩ごはんは、まともな味噌汁のほか、茄子、小松菜、大根葉っぱ、鶏胸肉をスタッククッカーで過熱。茄子定食と言った趣^^;

野球は大谷の2打席連続3ランという派手なことやったりして8-1でジャパン快勝。Morris.としては近本が、山本からホームラン打ったのが嬉しかった。

夜ミルクティー啜りながら今日の日記編集。

今日の歩数は5193歩。


朝餉 

Beforeは見せられない^^; 

隣の螺旋階段ビル補修工事 

薔薇 #1 

#2 

逆光椿 

すっかり野菜生活 

光岡自動車 ビュート(美遊人) 

仏の座

沈丁花 

酢漿草 

オキザリス 

三宮クリーニング猫 

大安亭魚屋猫 

大安亭裏手猫 

何か好き(^^) 

お寺の河津桜 

サボテンの花 

被寒桜にも目白が 

満月は明日 

晩ごはんは茄子定食? 

【今日の韓国語単語from Kpedia

노력[努力]이 없으면  얻는 것도 없다(ノリョギオプスミョンオンヌンゴットオプタ 努力なくして得るものなし)

【風流江戸雀】杉浦日向子 1987/06/25 新潮社
 「柳樽」の川柳や「武玉川」の付け句などを前後に廃した4pの掌編江戸漫画。画抜きでは片手落ちだが、好きな句をランダムに引いておく。

・あいさつに 女はむだな 笑ひあり
・ 朝寝する 人をおこすを 昼といふ
・ あたりから やかましくいふ 年に成
・ 雨宿り 惜い娘に 傘が来る
・ 自惚を やめれば他に 惚れ手なし
・ おそろしき ものの喰たき 雪の空
・ おちゃつぴい へそから出たと 思つて居
・ 帰つたを 見ればほうきも 恐ろしい
・ 帰る猪牙 赤とんぼうと 行違い
・ かかり人 何をするにも 手くらがり
・ 壁のすさ むしりながらの 実ばなし
・ きかぬふり するは娘の 吉事なり
・ 煙管にて 届かぬと妾 人を呼び
・ 喰つぶす やつに限つて 歯をみがき
・ くどかれて あたりを見るは 承知なり
・ 粉のふいた 子を抱て出る 夕涼み
・ こわい顔 したとてたかが 女房なり
・ 再見を みてこいつだと 女房いひ
・ 酒と女は にくくない かたき役
・ 寒い時 おまえ鰹が 着られるか
・ 四角でも 炬燵は野暮な ものでなし
・ しかられる たびに息子の 年が知れ
・ すつぱりと 盗人にあふ 一人者
・ たらたらと おさらばいはぬ 女客
・ 出合する 上をひばりは 舞つてゐる
・ なつかしく ゆかしく そして金と書
・ なぶられて 娘はころび 投げ返し
・ 女房の 留守も中々 おつなもの
・ 女房を ちつと見直す まつのうち
・ ぬるい茶を あつうすゝりし 無心下手
・ ばかめらと 雪見のあとに のんでゐる
・ 花の雨 ねりまのあとに 干大根
・ 主の留守 大の字になる 居候
・ 母の手を 握つてこたつ 仕舞われる
・ 二日の夜 波のり船に 楫の音
・ 屁をひつて をかしくもない 一人者
・ ほれたとは 女のやぶれかぶれなり
・ むかしの女 女ではなし
・ 息子の耳は馬 顔は蛙なり
・ 胸ぐらを 取つた方から 涙ぐみ
・ 目も耳も ただだが口は 高くつき
・ 物思ふ 相手がなきに 蚊帳を釣り
・ 紅葉見と 聞て 女房は 子をさずけ
・ 雪見とは あまり利口の さたでなし
・ 湯殿帰りの 死んでみたがる
・ 指貫を 男が当て をかしがり
・ れてゐても れぬふりをして られたがり
・ 笑つて見 分としてみる 鏡の間
・ 酔醒の ぞつとする時 世に帰り

2023-03-05(日)●オープンKIITO●

7時起床。
けさの血圧は186/81/81。36.7℃
今朝もパクチー粥。今日は梅干しや鶏は入れず、冷蔵庫と野菜槽の野菜だけのタンパク粥。これはこれで美味しい(^^)
Dynabookとバツ2リュックに入れて、自転車で三宮図書館に向かう。今日は「オープンKIITO」という催しで、全館のデザイン部屋がほとんど開放されて、ワークショップも多数開催とのこと。
みなとの森公園グラウンド沿いに一本だけ満開の白梅があり、撮影に近寄ったら多くの目白が花の密を吸ってた。
11時半到着。
1階大ホールでは「ナイフ展」やっってた。これは「オープンKIITO」とは無関係らしい。あまりナイフには興味ないので、歩いて一周しただけ。
ワークショップはほとんどが児童向けで、未来に向けて子どもたちにデザインに興味持ってもらう目的のようだった。新聞紙で作るしまんとバッグとというのがちょっと面白かった。また北区大沢町のブースで、樹木や草の実などで作る飾り物のコーナーも気に入った。この大沢村の農業団体の催し「農業博物館」という催しが来週の金土日にKIITOで開かれるらしい。これは見に行こう。
1時に図書館自習室へ。日曜で、オープンKIITOもやってるため7割ほど席が埋まってて、3時頃には満席になった。今日は電源もSSDも持って来なくて、イヤフォンで韓国語中級講座65回と5回ごとの復習クイズやるつもりだったのだ。ところがなんとこの講座は次の66回が最終回で、テストも最終回にまとめてやるらしい。ともかくも65回を受講。単語クイズは형편(ヒョンgピョン 状況 事情)、화창하다(ファチャンgハダ のどかだ)の二つだけ間違い。
その後、「毎日新聞」「週刊文春」「PC21(USB特集)」「芸術新潮(クリスチャンディオール)」流し読み。これで午後5時ちかくになる。日曜日は図書館6時で閉館なので、残り一時間で韓国講座最終回を受講することに。最期の単語クイズも間違いは二つ。훔치다(フムチダ 盗む)、훈히(フニ よく 多く)。ちょっと怪しかったのは흔하다(フナダ ありふれている)。そして最後の復習テストはさんざん(20問中8問不正解)だった。これは閉館時間が迫ってきて落ち着いて問題読めなかったこともある。
ともかくも、これで中級講座善66回見終わったことになる。初めの方は結構おおざっぱに見てたので、どのくらい身についたかは不明(不安)だが、これで中級レベルに一歩近づいたことにはなるだろう。
実は中級講座には別途修了受験検定試験というのがあるらしく。別サイトで検定試験を申し込めるらしい。うーーん、今の状態では検定通る自信はないので、一度総復習(中級単語一覧表&中級文法一覧はプリント済)してから受験しようかと考えている。
6時前退館。
大安亭業務スーパーで赤生姜、薄力粉など買って6時帰宅。
今日の歩数は4463歩。


今朝も朝粥 

なぎさ公園 

同じく 

みなとのもり公園の梅 

梅に目白 

アップ 

烏の巣ではなかった^^; 

オープンKIITO #1 

32 

#3 

#4 

#5 

#6 

#7 

#8 

#9 

#10 

#11 

#12 

#13 

#14 

#15 

#16 

#17 

#18 

午後6時の月 

大安亭の夕暮れ 

【今日の韓国語単語from Kpedia

불안[不安]은 우리를 늙게 한다(プラヌンウリルルヌルケハンダ 不安は私たちを老化させる)

2023-03-04(土)●土曜サロン~兵庫COCA57●

7時起床。

今朝の血圧は196/99/89。35.4℃

朝の三点セット。

朝からご飯炊いて、冷凍用にラップでくるみ、久しぶりにパクチー粥。うーーん、これはやっぱり美味しい(^^)

今日は干し海老と甜麺醤入れて、さらに美味しくなったような気がする。

韓国語中級講座64回。中級講座もあと4回ほどらしい。単語クイズ、間違えたのは햇곡식(ヘッコクシク 新穀)、해롭다(ヘロプタ 有害である 害がある)の二つ。正答したものの怪しかったのは해내다(ヘネダ やりとげる)、헤매다(ヘメダ 彷徨う 迷う)、햇볕(ヘッピョッ 日差し 日光)、험하다(ホマダ 険しい)など。しかし햇곡식の「新穀」という日本語見ても分からなかった。辞書見たら、「神殿に初穂を捧げる」と書いてあった。「新嘗祭」みたいなものかな?

午後1時に部屋を出て、歩いて学生センターへ。第一土曜日は土曜サロンがある。今日はブータンにJICAボランティア3年行った高橋正さんの体験談。Morris.と同い年で、2013年から3年間ブータン唯一の工科大学(CTS)で教鞭を取ったそうな。土木設計会社に40年勤務して退職後にボランティアに応募。2019年からはコスタリカにも派遣されたがコロナのため1年で帰国せざるを得なかったとか。うーーん、Morris.のお気楽韓国旅行とは対極的な滞在である。

ブータンと言えば「世界一幸福な国」というのがキャッチコピーで、親日的で数年前に国王夫妻が来日して話題になったりした。九州くらいの面積で、ヒマラヤ山脈の一部である北側の高いところは7000m、南側インドに接するところは数百メートルという、高低差があるという話には驚かされた。人口75万人で、ほとんどインドの援助によって国勢を維持しているらしい。チベット仏教国家(チベット、ラダック、シッキム、モンゴル、ブータンなど)のうち、仏教国家として生き残ったのはブータンだけらしい。

チベット仏教輪廻転生を本気で信じていて、徳を積み、人間に転生することが人生の目標。”足るを知る””人を責めない””自分のために祈らない”     こんな感じで「多幸国家」を実現?しているそうだが、どこか疑問を禁じ得ない。

話したいこと山盛り、撮影画像も膨大で、3時間あっても足りないくらいの準備してたみたいで、あっという間に1時間過ぎてしまった。

JR六甲道まで下り、快速で兵庫に3時半過ぎ到着。午後3時から「高架57」に斑猫が出演するというのでバツ2の練習兼ねて見に行くことにしたのだ。10バンド以上の出演で長丁場になりそうだが、斑猫の出番は中間くらいとのことだった。

6時過ぎ斑猫登場。アンルイスの「グッパイマイラブ」「ラブミーテンダー」「プカプカ」「みなと町」の4曲。この前のビートルズデュオがあまりに良かっただけに、ちょっと肩透かしだった。ミスも目立ったし、「プカプカ」の作者西岡恭蔵の名前間違えるし(x_x)  全体的に何となくぎこちなかった。12日のミルキーでのライブに期待したい。7時過ぎに店を出て、久しぶりに兵庫図書館冷やかす。新聞読んで、2冊借りる。駅前のKOHYOでちょこっと買い物して8時帰宅。

今日の歩数は6123歩。


久々パクチー粥 #1 

#2 

#3 

あらたやの黒 

高橋正さん JICAボランティアで 

ブータン工科大学講師の体験談 

赤い馬酔木 

白梅 

沈丁花 

年季の入ったロゴ 

高架下伍拾七 

店内 

トイレ前鏡で自撮り 

二階から 

ミニFMのDJと 

斑猫 #1 

#2 

#3 

【今日の韓国語単語from Kpedia

경우[境遇]에 따라 다르죠(キョンgウエッタラタルジョ 場合によります ケースバイケース)

때와 경우에 따르다(ッテワキョンgウエッタルダ 時と場合によります)

2023-03-03(金)●SARASA●

6時起床。

今朝の血圧は148/83/79。

朝の三点セット。

朝食は天津飯。

9時半に部屋を出て、自転車で三宮図書館に向かう。開館午前10時から10分も経たないうちに到着。これまでで一番早いと思う。

流石に自習室にはまだ誰もいなくて、Morris.は一番乗り。今日返すつもりの「とろみの料理帳」「ミシンの基礎&応用Book」二冊のメモ取り。

その後、「アイデア図鑑」課題17のやり直し。結局線幅ツールの使い方がわからず、パス。次の018にトライ。こちらはえらく簡単で1時間足らずで完成?

5時退館。元町方面に廻り、南京町林商店で、シャンタンと干し海老買う。マジックインク買おうとユザワヤに行ったが無かった(x_x)。サンパルの富士商会が駅前再開発で無くなったのがいたい。 でもGoogle Mapで検索したら近くに移転してることがわかる。高架下の仮店舗^^;  マジックインク3本とゼブラのボールペンSarasaの1mm買う。これは、馬場茂くんが、はがきで「黒が美しい」と書いてあったので、気になってたのだ。たしかにみずみずしい黒色でいい感じである。

脱力系八百屋で、わさび菜、長ネギ、パクチー買う。業務スーパーで缶チューハイとチョコポッキーなど買って6時前帰宅。

夜は最近マイブームになってる野菜ラーメン。

今日の歩数は5326歩。


みなとのもり公園 #1 

#2 

#3 

自習室一番乗り(^^) 

海岸通り九番館 

同じく(柱はイオニア式) 

大丸旧館(こちらもイオニア式) 

高架下仮住まいの富士商会 

最近マイブームの野菜ラーメン 

【今日の韓国語単語from Kpedia

말도 안돼(マルドアンデ  馬鹿げている 開いた口がふさがらない)

直訳は「言葉にもならない」

【とろみの料理帖】魚柄仁之助 2014/02/28 池田書店

魚柄の料理本はかなり以前から読んで、結構影響を受けていると思う。本書はその中でも、一番役に立ちそうな本だと思った。考えてみれば、Morris.の得意メニューベスト10のうち、「麻婆豆腐」「天津飯」「カレーうどん」はとろみメニューである。それだけに共感するところも多かった。

とろみってこんなに素晴らしい!!
・冷めにくい
・薄味でも美味しい
・体が温まる
・食材の栄養素をより多く食べられる
・運ぶのが楽
・冷蔵庫を掃除できる

これが、キャッチコピー

とろみ料理のコツ
・だしをしっかり取る
・薄味に仕上げる
・とろみを付ける直前に火を止める
・水3:片栗粉1
・とろみ材はビンで保存する

簡にして要を得た心得(^^)

[肉味噌あん]
ひき肉85g 味噌25g 味醂50c 水溶き片栗粉180g
1. 小鍋に鶏ひき肉を入れて弱火にかけてかき混ぜながら炒める
2. 全体の色が変わったら味噌と味醂を入れて焦げないように混ぜ炒める
3. 沸騰したら火を止めて、水溶き片栗粉を入れてかき混ぜる
4. 再度弱火にかけてかき混ぜ、とろみが付いたら出来上がり。
応用ーー茹でた青菜にかける、素うどんにかける

[ねぎしょうゆあん]
長ネギ粗めの微塵切り10cm だし汁(昆布)150CC 塩小さじ1 しょうゆ10cc  砂糖小さじ2 水溶き片栗粉30cc
1. 小鍋にだし汁、塩、しょうゆ、砂糖、長ネギをを加えて中火にかけ、かき混ぜながら沸騰させる
2. 沸騰したら火を止めて、水溶き片栗粉を入れてかき混ぜる
3. 再び弱火にかけてかき混ぜ、とろみが付いたら出来上がり
応用ーー焼き鳥、卵焼き、おかゆにかける

[カレーとろみあん]
だし汁(煮干し)100cc カレーパウダー小さじ1 しょうゆ6~7cc 水溶き片栗粉10cc 味醂少々
1.小鍋にだし汁を入れて弱火で熱し、カレーパウダー、しょうゆを入れて混ぜ合わせる
2. よく混ざったら火を止めて、水溶き片栗粉を加えて、かき混ぜる
3. 再び弱火にかけてかき混ぜ、とろみが付いたら出来上がり
応用ーー揚出し豆腐、かけそば

[チャプスイあん]
キャベツ2枚 戻ししいたけ2枚 豚バラ肉50g 乾燥春雨18~20g ラード(チューブ)3cm 塩胡椒砂糖少々 だし汁(干し貝柱) 片栗粉小さじ1
1. 熱したフライパンにラードを溶かし、キャベツ、豚バラ肉、しいたけ、春雨を強火で炒める
2. 塩、胡椒で味を付け、隠し味に砂糖を加える
3. 火を止め、だし汁で片栗粉を溶いたものを流し入れて混ぜる。
4.再び弱火にかけてかき混ぜ、とろみが付いたら出来上がり
応用ーーチャプスイオムレツ

このチャプスイオムレツは、昨日作ったのだが、見事に失敗(x_x)。春雨無くて、ビーフンにしたのが敗因^^;かも。

[イカゲソのとろみオイスターソース煮]
イカゲソ一杯分 水溶き片栗粉200cc オイスターソース20cc 油小さじ1 おろしショウガ少々
1. イカゲソは3cmほどの長さに切る。片栗粉を水の分量を少し多めにして溶き、オイスターソースを混ぜておく
2. 熱したフライパンに油を引き、イカゲソとおろしショウガを炒める
3. イカゲソに火が通ったら一度火を止め、とろみ調味料を加え混ぜる
4. 再度弱火にかけ、かき混ぜながら煮て、とろみがついたら出来上がり。好みで青菜を刻んで添える

これは一度挑戦してみたい。

冷蔵庫をグッとスリムにしてくれるのがとろみ料理でございます。中途半端に残っている冷凍食品とだし汁を鍋に入れて火にかけましょう。「○○の料理を作ろう」などとは考えず、食材とだし汁を煮始めてから、味付けを考えればいいのです。
例えば、冷凍豚肉が50gばかりあったとします。野菜室からひっぱり出したキャベツや玉ねぎ、ピーマンなんぞを輪切りにして豚肉と一緒にだし汁で炒め煮にする。この食材でしたらドアポケットに入っている「フレンチドレッシング」か「柚子ポン酢」あたりが味付けに向いておりますね。半端に残ったこれらの調味料をどばっと入れて仕上げに水溶き片栗粉でとろみ付けをすれあ、これ、すなわち「八宝菜」の出来上がりっ! でございます。
また、焼鳥の残りが2,3本ありましたなら、串から抜き取って中華鍋に取り、もやしたっぷりと一緒に炒めちゃう。これにウスターソースで味を付け、水溶き片栗粉でとろみ付けをすれば、ちょいと酸味の聞いた鶏肉料理が一品できるんですな。
このように冷蔵庫の中って「まだ食べられるもの」というより「もう食べなきゃならないもの」の方が多かったりもします。傷みかけた野菜なら「なんとかしなきゃ……」と思うものの、冷凍になった食品ヤビン入りのドレッシングなどの調味料は「まだいいだろう」とか「早く食べなきゃならないけど面倒だから見なかったことにしよう~っと」になりがちなんですね。だから我が家では週に1、2度、冷蔵庫で眠っている食材や調味料をぜーんぶ取り出して「とろみ料理」にしておるのです。いや~、さっぱりしますよ。半端に残った食材やら、冷食はもちろん、もらいものの塩辛、ゆず胡椒なども、鍋物の味付けに思いっきり使い切って、とろみ鍋にしてしまうという手もあるんです。その後のがらぁ~んした冷蔵庫を、重曹水でお掃除してから次のお買い物へ出かけるという暮らし方をしていますと、いつも冷蔵庫は隙間だらけだし、食品の廃棄なんてまずあり得ません。
ものは試し。今週末には「冷蔵庫一掃大処分とろみ料理ディナー」をやってみてはいかがでしょ?

たしかに冷蔵庫の整理を毎週やるというのは、色んな意味で有意義だと思う。


献立を思いつかない! 食べ残した料理をどう始末しようか? 傷みかかった食品をどうしよう? あり合せの物で何とかゴージャスな一品を! そんなときに助けてくれるレスキュー隊が「水溶き片栗粉」のとろみだったんです。フツーのそうめんつゆがとろみの付いた「ジュレつゆ」に化けたり二三個しかない冷凍餃子が中華丼に化けたりするんですね~。レスキューったって何こたぁない、片栗粉を入れた瓶と水溶き用の小鉢を一つ台所に常備させればいいだけのことです。(おわりに)

Morris.はこれからも、片栗粉だけは切らさないようにする。

2023-03-02(木)●強風寒冷の日●

6時起床。

今朝の血圧は181/93/92。36.0℃

昨日と同じ現場。春のように暖かかった昨日と対象的に気温は低く、風が強い。

現場玄関の脇にかなり大きな椿の樹があって、赤い花が異常に美しかった。

今日は朝から台所梱包に入る。溜め込み症のお客さんで、店の紙袋だけでLサイズカートン2箱にもなった。

瀧本さんが昨日一日かけたのに、午前中では終わらない^^;

昨日は近くの公園で食べたが、今日は寒そうなので、梱包途中の台所で食べさせてもらう。

午後から荷物出しで、Morris.はエレベーターボーイ^^; で小一時間。

何とか台所完了して、後、小物梱包して4時半で終了。

王子公園下車して、マルハチでかいものして6時前帰宅。

有田のつる姫から「ねむらない樹」10号と手紙が届いていた。14年前に亡くなった彼女の長男で歌人笹井宏之の特集というか、第5回笹井宏之賞の発表のためのムックみたいなもの。笹井の処女歌集「ひとさらい」他を刊行した書肆侃侃房の発行で、夭折の歌人笹井を、書肆の看板歌人(広告塔)として、色々な企画を立てている。10号には両親のインタビューも掲載されていた。昨年10月に有田の両親宅を訪れた侃侃房編集部の取材記事らしい。Morris.の知らずにいたことを教えられもしたが、全体的に取材側の無神経な誘導質問と、それにのせられてしまったような二人の発言に、ちょっと違和感を禁じ得なかった。

今日の歩数は4223歩。


素敵な椿の花木 

同じく 

弁当は 

エレベータ踊り場から 

回廊に西日が 

「ねむらない樹」第10号 

【今日の韓国語単語from Kpedia

마음돼로 하세요(マウムデロハセヨ お好きになさってください)
마음대로 해! (マウムデロヘ! 好きにしろ!)

2023-03-01(水)●西宮現場●

6時起床。

今朝の血圧は204/104/77。35.7℃

ビンカンゴミ捨て。阪急王子公園から西宮北口に出る高層マンション25階の、国内引越しプレパック現場。

秋本、瀧本という古顔トリオでの作業。リフォームのため4ヶ月の仮住まいへの荷物移動らしい。

昼の弁当は鮭定食?

相当溜め込む家庭方針^^;らしく、荷物で溢れかえっている。本当はMorris.は今日だけの予定だったが、荷物のあまりの多さに、明日もでることになった。

4時半で作業終了。

5時半帰宅。

魚柄仁之助「とろみの料理帖」でいちおしだった。チャプスイオムレツに挑戦。春雨なかったのでビーフンにしたのが悪かったのか、いまいち成功とはいえなかった(;_;)

今日の歩数は7938歩。


最近高止まり(x_x) 

道路沿いの菜の花 

何の樹? 

現場ベランダから #1 

#2 

#3 

#4 

回廊から 

烏の巣かな 

今日はシャケ弁 

現場シルエット 

阪急王子公園ホームから 

海月みたいな月^^; 

チャプスイオムレツ 失敗? 

チャプスイのみ^^; 

【今日の韓国語単語from Kpedia

먼저 가세요(モンジョガセヨ お先にどうぞ)

これをみんなが口癖にすれば、社会も少しは優しくなれるのでは?















【2023年】









2 1
【2022年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 2 1
【2021年】 12 11 10 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2020年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2019年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2018年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2017年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2016年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2015年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2014年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2013年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1月
【2012年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2011年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5月 4 月 3 月 2 月 1月
【2010年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5月 4月 3 月 2 月 1月
【2009年】 12 月 11 月 10 月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1 月
【2008年】 12 月 11 月 10 月 9月 8 月 7月 6 月 5月 4月 3月 2 月 1 月
【2007年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2006年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2005年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2004年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2003年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2002年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2001年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2000年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【1999年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月

top 歌 集 読 書録 植 物 愛 蔵本 韓 国 リ ン ク集
 
inserted by FC2 system