top 歌 集 読書録 植 物 愛 蔵本 韓 国 リンク集 掲示板


Morris.日乘2015年2月


Morris.の日記です。
読書控え、散策報告、身辺動向他雑多です。
新着/更新ページの告知もここでやります。


今 月の標 語
 
سلام (sala:m)

【2015年】 1月
【2014年】 12月  11月 10月  9月 8月  7月    6月  5月 4 月  3 月  2 月 1月

2015/02/28(土)●ビール工場跡地●
6時半起床。
今朝の血圧は186/92/80。
4人で昨日の豊中の現場。途中名神高速料金所近くに広々とした更地が広がっている。2012年に操業を中止したアサヒビール工場跡地である。一度は工場見学したいと思いながら結局果たせなかった。取り壊し工事を、車窓から見る機会も多かったが、更地になって、今後どうなるのかちょっと気になって、ネットで調べたら、跡地10ヘクタールのうち3.8ヘクタールを西宮市が買い取り、市民病院や体育館などの移設を考えていたらしいが、これに反対する現市長が就任してから、議会との軋轢がつづいているようだ。
現場は昼前に作業終了。浅海くんと箕面の実家に少量荷物配達して、吹田SAの王将で中華丼たべて、2時前に倉庫に戻る。
帰りに水道筋マルハチで買い物するつもりだったのに珍しく休みだった。3時帰宅。
前にも告知したが明日、三宮で春待ちのライブがある。会場マティーニの店長が交通事故で入院中(>_<)みたいだが、ライブは予定通り開催。2回公演で、20席のうち15席くらい予約入ってるらしい。このところ、ライブ活動めったにやらない春待ちファミリーBANDなので、ファンの方は見に来てください。Morris.は午後7時の部に顔を出すつもり。社長からのメールを再引用しておく。

春待ちファミリーBANDライブ
3月1日 日曜日 15時と19時 入れ替え
チャージ2000円 ドリンク別 要oneドリンク
子ども1000円
会場 バーマティーニ
神戸市中央区加納町4、8、15 A.M.U.PLAZA B1
TEL 078 322 1117
定員約20名の為要予約!
予約電話 078 811 6342 さわむらの留守番電話まで
残念ですが井山君は欠席
広報宜しくお願い致します。


今日の歩数は4006歩。

西宮アサヒビール工場跡地 

水道筋の雉 

茶雉 

2015/02/27(金)●ドローン●
6時半起床。
今朝の血圧は222/98/69。
溝渕くんら6人で、豊中上海向け、2日取りピックアップ現場初日。
Morris.は朝から4時までずっと台所梱包。
今さらだけど、ドローンと呼ばれる無人飛行装置(マルチコプター)が話題になっていて、テレビなどでは無邪気に紹介報道しているが、これって、かなり危険なオモチャではないかと思う。墜落事故などもそうだが、カメラを積んで、写真や動画撮影するという機能だけでも、悪用されるとどれだけの犯罪に利用されるか想像を絶する。フランスではこれを使った夜間飛行が問題になっている。かなり本格的な空撮セットでも40万円以下で販売されているし、安いものなら3万円前後という、信じられない低価格である。これなら子供にも買えるし、誕生日のプレゼントなどにも選ばれそうだ。
もともと無人機は、偵察や空爆のために開発されたものだろう。我が身に被害が及ばず、攻撃の成果を挙げられる。まあ、飛び道具なんてのも、そもそもの発想は同根なのだろう。人が直接拳で殴りあっていた時代は、人ひとり殺すにはかなりの体力と、その結果が体感されたはずだ。それが棒などを使い、刃物を使用するに従って、殺傷が容易になり、弓矢などの飛び道具、火薬を利用した銃砲、そして砲撃、空爆、ミサイル、原爆と、どんどん人間が体感できない殺傷兵器が次々に登場するわけだ。
無人機もそういった流れのひとつではないだろうか。
今日の歩数は4088歩。

【すべて真夜中の恋人たち】川上未映子 ★★★☆☆
2011/10/12 講談社。初出「群像」2011年9月号。
エッセー(というかブログ)「そら頭はでかいです……」読む前にこれを初めて読んだ。
主人公が校閲というしごとやってるという設定に気を惹かれたし、他の登場人物もそれぞれ個性的で結構面白かった。

「信用っていうのは信用貸しとかいう言葉もあるくらいでさ、この人とは利害が一致するなと思ったら--つまり、人って一方的に信用したりしなかったりすることができるじゃない。だからそこには相手がいない感じがするのよね。つまりいったんい信用したとしても、何かのちょっとした加減で、そんなのいつでも信用できなくなることもできるっていうか」
「うん」
「その意味では信用なんてたいしたことじゃないのよ。ちょっとした都合や風向きで簡単になかったことにできるものなのよ。でもね、信頼っていうのはわたしにとってそうじゃないのよ。信用と信頼は、ちがうの。信頼したぶん、わたしも相手に、何かをちゃんと手渡しているって、そういうふうに感じるの」
聖はそう言いながら耳のうしろを掻いた。
「そして、ひとたびその相手を信頼したら、その信頼は消えることはないのよ」


主人公に仕事を世話してくれる、切れ者女性編集者のセリフ。うーーん、信用と信頼ね。信用というのは、商売とか、技術とか、能力とかに関連するのかな。信頼だって、それらに関わることも多いけど、やはり人間性というか精神的な意味が強いのか。

「ほら、『自然なわたしが大好き』志向のことよ。--がんばらないわたし、あるがままに年をとってくわたし、なるようになってくわたし、自然に優しいものを愛するゆえに、自然に愛されているわたし。何か起きてもそれは必要なことなんだから、すべてを前向きに受け止めてゆく素敵なわたし。ぜんぶが自分にとって意味あることで満ちているわたし。--あんなの、単に自分が幸せになるための、そして自分が人から幸せだって思われて安心していたいだけの、ただの現世利益信者でしかないじゃない。そのくせわたしたち何かおおきなものをみています、おおきなものを感じて、それについて考えているんですってふれてまわる、あの感じ。それでその幸せな感じをおすそわけしたいんですっていう、あの感じ。ほんとは自分が幸せになることしか興味ないくせにね。まったく自分たちだけでひっそりとやっていてほしいわよ」

これも、先とおなじ編集者の弁だが、いわゆる自称「自然愛好家」への痛烈な皮肉だが、Morris.も同様な感じを覚えていた。しかし、処世術だって人それぞれなのだろう。それを言っちゃおしまいだよみたいな感じもする。

「生きている時間が短いと、時間の体験が少ないからそう感じるのだという説がありますね」と三束さんは言った。「どれも確かめようのないことですが」
「長く生きていると、時間はどんどん短くなってゆく、ということなんですか」とわたしはたずねた。

これも、Morris.はずっとそのように思ってたし、時間がどんどん短くなってゆく、というか、時間が加速してるのはまぎれもない事実に思える。

鉛筆をにぎって、漢字の閉じ開きにいくつかのクエスチョンマークを書きこみ、話のなかで言及されている古典作品の訳者とその本の内容の事実関係を調べて書き足した。

「漢字の閉じ開き」というのが耳新しかった。要するに「漢字で表記するか、ひらがなで表記するか」で、「開くはひらがなに、閉じるは漢字に」するということらしい。校閲でよく使われるようだ。ワープロのお陰で最近の文章では漢字表記が増加している傾向がありそうだ。

「ツイッターやってて、知ってる? ツイッター。何でもない、どうでもいいことをどんどん書いていくの。もしかしたらと思って検索してみたらその女、実名で登録したのよ。みんな無防備だよね。読んでるだけでいろいろなことがわかるのよ。実家の場所から子どもの顔から、交友関係からつぎの連休はどこへいくのかとか、そういう、もういろいろなことが。相手だってまさかわたしが毎日チェックしてるなんて思ってもないだろうけど」


ツイッターはMorris.は未だに登録していないが、Facebookだっておなじだろう。たしかにあれは、無警戒は個人情報垂れ流しという面がある。Morris.は「Morris.日乘」でいち早くそれをやってたことになる。

自分なりに、与えられたものにたいしては、力を尽くしてやってきたじゃないか。いや、そうじゃない。そうじゃないんだとわたしは思った。わたしはいつもごまかしてきたのだった。目のまえのことをただ言われるままにこなしているだけのことで何かをしているつもりになって、そんなふうに、いまみたいに自分に言い訳をして、自分がこれまでの人生で何もやってこなかったことを、いつだってみないようにして、ごまかしてきたのだった。傷つくのがこわくて、何もしてこなかったことを。失敗するのがこわくて、何もしてこなかったことを、失敗するのがこわくて、傷つくのがこわくて、わたしは何も選んでこなかったし、何もしてこなかったのだ。


何か自分のことを言われているような気がして、ちょこっと落ち込んでしまった(^_^;)

【ヘヴン】川上未映子★★
2009/09/01 講談社。初出「群像」2009年8月号。
先の「すべて真夜中の……」に続いて読んだのだが、これは、見事にMorris.にはハズレだった。
いじめをテーマにした作品なのだが、どうもこの作品みたいな描き方が性に合わないということかもしれない。


2015/02/26(木)●住吉方面●
7時起床。
今朝の血圧は181/80/81。
雨の中、JR住吉にでて駅前高層住宅21階アメリカ向け荷物ピックアップ現場。
昼は「Tori喰」という店に飛び込んだのだが、夜は立ち呑み、ランチも立ち喰だった(>_<) いくらなんでも昼飯立ち食いは悲しいと思ったが、入った手前仕方なく、唐揚げ定食(650円)頼む。衣くぐらせるところから始めて、揚げ上がるまで10分以上かかった。それなりに美味しかったが、後から来た客が注文した親子丼が、えらく美味しそうだった。あれで500円ならあちらにすれば良かった。
午後も目一杯梱包して5時作業終了。
5時半帰宅。
今日の歩数は20447歩。

今日の現場 

今日の昼食 

ラナンキュラス 


2015/02/25(水)●長田猫町●
8時起床。
今朝の血圧は176/90/64。
遅めの朝食はオムライス。ご飯が多すぎたので、折り返し不能でフライパンに皿で蓋してひっくり返す。ほとんどお好み焼きみたいなオムライスになった。
東電が福島第一原発で高濃度汚染水が海に流されてたことを去年の4月に把握しながら、ずっと隠蔽していたとのニュース見て暗い気分になってたが菅義偉官房長官がトンデモ発言をしている。

「港湾への汚染水への影響は完全にブロックされている。状況はコントロールされているという認識に変わりない」

これは、オリンピック誘致でのアベ発言を意識した開き直り発言だな(>_<)
今夜は長田でカラオケ会があるので、その前に、先日行き損ねた双葉町あたりの猫町巡りしようと思う。
双葉町に着いたのが3時過ぎ。今日はなんとなく猫密度が低いような気がする。それでもふらふらと歩いてると、数匹の猫に出会えた。
そのまま長田港に行ったら、2匹いたし、ちょっと西方面回って、また双葉町に戻り、旧双葉小学校覗いて、六軒道から西尻池町の運河沿いで3匹の猫に出会えた。これが今日のハイライトかな。その後も2匹見かけたし、今日出会えた猫は13匹。
その後、新長田図書館に寄り、7時に「歌居屋」に。今日は常連の5人だけ(朴昌利、山根、堀内、深田さん)と、少なめ。今日は山根さんの誕生日ということで、朴昌利さんがお洒落なケーキ買ってきてくれてた。人数少ない分、順番が早く回ってたくさん歌えるわけだけど、大和&ムックの芸達者がふたりともいないと、やっぱり寂しい。9時過ぎに紅一点京美さんも来たけど花粉症で体調不良。10時お開きになった。

帰り同じ電車になった堀内さんから「むくげ通信」最新号(2015/01/25)をいただく。神戸学生青年センターのむくげの会の会報で、隔月刊で268号ということは44年以上継続していることになる。すごいものである。
今日の歩数は10379歩。

真ん丸オムライス 

鉄人28号 

一匹目 双葉町 

2匹目 

3匹目 

カーネーション 

オキザリス 

4匹目 

5匹目 

6匹目 長田港 

5匹目、6匹目 

6匹目 

長田港 

死んでも剽軽 

今は昔 

7匹目 野田町

4匹目 双葉町 

8匹目 

旧双葉小学校 

いい雰囲気 

鉄線文字の至芸 

9匹目 西尻池町 

10匹目 

11匹目 

9匹目 

12匹目 神楽町 

13匹目 細田町

 

 

 


2015/02/24(火)●相楽園●
8時起床。
今朝の血圧は178/74/64。
隣のマンションの改装工事、昨日で終ったらしく足場も取り払われてた。間近で人影が動きまわるのはあまりいい感じでなく、何となく洗濯もしづらかったので、ほっとする。
午前中は部屋でゴロゴロして、昼から自転車で中央図書館に向かう。
途中相楽園に寄る。大門は瓦の葺き替えか何かの改装中だった。奈良でも工事中のところが多かった。2月というのは、そういう時期なのかもしれない。相楽園と言えば蘇鉄園が有名で、入口前の蘇鉄は樹齢300年とのこと。
日本庭園では結婚式前の二人が池と船屋形を背景に記念撮影していた。神戸では格好の撮影地らしく、他にも二組が準備して順番待ちしていた。
中央図書館では、中庭でヴィジュアル読書(半分はマンガ(^_^;))。途中煉瓦塀の上に三毛猫が通ったのに、撮影し損なった(>_<)
5時半に退出して6時帰宅。
今日の歩数は3991歩。

相楽園大門工事中 

樹齢300年の蘇鉄 

芍薬 

ハッサム邸 

結婚記念写真の穴場

こちらでも 

【原発広告と地方紙】本間龍 ★★★☆ 2014/10/14 亜紀書房。
「原発立地県の報道姿勢」という副題があり、資料収集にはグリーンピース・ジャパンに協力してもらったとのこと。

前作「原発広告」では、主に全国紙と雑誌メディアにおける原発広告の歴史を扱いましたが、その制作作業のさなかで「原発立地県における地元新聞は、どの程度原発広告を掲載していたのか」という疑問が浮かんでいました。
今回の原発事故は政府事故調が認定した「人災」であったのに、当時の責任者は誰一人として訴追されていません。また、最大の加害者である東京電力は、未だに数千件にも及ぶ賠償に応じず、生活を破壊された被害者に対して傲岸不遜な振る舞いをつづけています。そして、東電以外の電力会社の中には、愚かにも原発広告を復活させているところさえあります。さらに長年にわたって原発政策を推進して来た自民党政権に至っては、まるで原発事故などなかったように、停止している各地の原発を再稼働させようとしています。
電力会社や電事連は、メディアの広告を大量に買い取ることによって大スポンサーとなり、批判的な報道や記事の自主規制をメディア各社に強いていたのです。その証が本書に掲載した莫大な量の広告ですが、違う言い方をするならば、要するに原発関連の広告とは、「広告費」という名を借りたメディアに対する口止め料、つまりは賄賂のようなものだったのです。(序章)


取り上げられた地方紙は以下の6紙を中心として、それ以外のものは参考程度に付加してある。

福島県(福島民友/福島民報) 北海道(北海道新聞) 青森県(東奥日報) 新潟県(新潟新報) 福井県(福井新聞)

著作権の関係で本文はぼかして読めず、見出しと解説で推測しなくてはならないというのが、物足りないが、それでもこれだけの広告を総覧できる資料としておくことは大事なことだろう。ネットでは、過去の原発CM関係ページは見事なくらい削除されてるもんな。
各々の新聞によって、原発関連記事の扱い方に違いはあっても、大スポンサーである原子力ムラへの慮りによる自主規制は一般化したらしい。本間とグリーンピースの佐藤との対話でもその辺のことが語られている。

本間龍 賛成派の写真は山のように出て、それは広告にもなっている。ところが反対派の顔写真は出ない。福井や福島の新聞だと、「反対派はごく一部」とか、「わずかな反対派のために」とか、わざとそういった言葉を入れるんです。
佐藤潤一。(グリーンピース・ジャパン事務局長) 記事の作り方ひとつで、顔も見えないわけのわからない人間が反対してるっていうイメージが作られちゃう。
本間 新潟日報や北海道新聞は逆で、デモの写真もたくさん載っています。
佐藤 いわゆる原発推進側としては、総括原価方式で、みんなのカネを吸い上げながらそれを使って広告を出す。一方で吸い上げられながらも反対活動しなきゃいけない人たちは一切それにアクセスする権利がないわけですよね。
本間 NUMO(原子力発電環境整備機構)の広告は90年代後半から出るわけですけれど、地層処分は安全であると言い切っちゃっている。全国紙なら、言い切りは審査の段階で引っかかるから、なかなか載らない。だから審査の甘い地方紙にバカスカ出す。地方紙にNUMOの広告がほぼ同じ原稿でずっと出ているのには、 そんな理由があるわけです。
佐藤 地方ならば断定的な広告も審査を通っちゃうわけですね。
本間 代理店でも、全国紙はきついから地方紙にもっていこうぜという話になる。


もちろん地方紙でも、タレント、知名人の起用は多く、ざっとMorris.が名前知ってる人命を拾って列記しておく。何となく好感持ってた数名が含まれていて、ちょっとがっかりもさせられた。

岡江久美子、渡瀬恒彦、加トちゃん、高橋揆一郎、大山のぶ代、神津カンナ、増田明美、石原良純、浅井慎平、北野大、有賀さつき、田原総一朗、古谷三敏、鳥山明、大宅映子、三船敏郎、竹村健一、竹内宏、上坂冬子、三屋裕子、山名元、星野仙一、舞の海、星野知子、大林宣彦、玉木宏、宮崎緑、デーモン閣下……

広告とは直接関係ないが、トンデモ発言と話題になった、敦賀市長の講演の一部が引いてあったのを写しておく。

まあそんなわけで短大は建つわ、高校はできるわ、50億円で運動公園はできるわねえ。火葬場はボツボツ私も歳になってきたから、これも今、あのカネで計画しておる、といったようなことで、そりゃあもうまったくタナボタ式の町づくりができるんじゃなかろうか、と、そういうことで私は皆さんに(原発を)おすすめしたい。これは(私は)信念をもっとる、信念!
えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50年後に生まれた子供が全部、片輪になるやら、それはわかりませんよ。わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになったほうがよいのではなかろうか…。こういうふうに思っております。どうもありがとうございました(会場に大拍手)。--1983年1月26日、石川県羽咋郡志賀町(後に志賀原発を建設)で開かれた「原発講演会」における高木孝一敦賀市長(当時)の講演から。*出典「日本の原発、どこで間違えたのか」内橋克人 2011 朝日新聞出版


この本は読まなくては。

2015/02/23(月)●多数決への疑問●
7時半起床。
今朝の血圧は195/98/58。
朝風呂と掃除。
昼前王子動物園に行って、暖かったので久しぶりにSLの食堂車で写真葉書。
今日もまぬうは雌だけが表に出ている。雄は裏の檻でじっとしてた。
1時前にいったん部屋に戻り、また3時前に部屋を出て、水道筋回って4時半帰宅。
先週の小田嶋隆の「ア・ピース・オブ警句」は所沢市の住民投票(学校にクーラー入れる入れないとかの)の話であまり興味を覚えなかったが、後半で多数決に関する話題になり、そこで引用された多数決のパラドックスの話が面白かった。孫引きする。

五階建てマンションで、エレベーターの改修費が議論となった。普段エレベーターを使わない一階の住民は負担を拒んだ が、五階の住民は均等割を主張した。多数決で決めることになり、過半数ではしこりが残るので五分の四が賛成する案に従うことになった。一見良さそうだった が、腹を立てた五階の住民の提案と、負担したくない他の住民の思惑が合致し、一階の住民だけが負担する案に五分の四が賛成したという。笑えない話だ。(野村修也(中央大法科大学院教授))

面白いけど恐ろしい(^_^;) 多数決=民主主義と思われたりすることの危険性、特に少数意見の封じ込めの典型例だね。
今夜のKBS歌謡舞台1407回は"2월 신청곡2月リクエスト“

1) 춤을 추어요踊り踊ろう/장은숙チャンウンスク
2) 소양강 처녀昭陽江娘/김상희キムサンヒ
3) 외나무다리一本橋/김국환キムクッカン
4) 여옥의 노래ヨオクの歌/김희진キムヒジン
5) 정 하나 준 것이思い一つ渡して/현당ヒョンダン
6) 대전 블루스大田ブルース/유지나ユジナ
7) 보랏빛 엽서紫の葉書/설운도ソルンド
8) 정 정 정情 情 情/한영주ハンヨンジュ
9) 숨어 우는 바람 소리忍び泣く風の音/이정옥イジョンオク
10) 엄마와 딸母と娘/이효정イヒョジョン.김혜미キムヘミ
11) 삼다도 소식三多島消息/박세빈パクセビン
12) 미워도 다시 한 번憎めどもう一度/김수찬キムスチャン
13) 아이 좋아라子供が良い/이혜리イヘリ
14) 당신은 모르실 거야あなたは知らないでしょう/장희수チャンフィス
15) 그 사람 찾으러 간다あの人捜しに/류기진リュギジン
16) 웃으며 삽시다笑って行こう/문연주ムンヨンジュ
17) 검은 장갑黒い手袋/장우チャンウ


毎月一回のリクエスト特集は、当然ながら視聴者の好みだから、雑多である。それにしても、お好みの歌手が少ない。ユジナのテジョンブルースだけというのはあまりに寂しい。ということで、今日の評点は★★☆☆。
今日の歩数は6411歩。

プレイリードッグ 

今日のまぬう 雌 

レッサーパンダ 

青木の実 

アヒルの子 

羊 

虎 

鵜 

龜虫 体長5mm 

岩屋の錆雉 

絞り椿 

水道筋駐車場猫 

【韓国語概説】イイクソプ 前田真彦訳 ★★☆ 2004/07/10大修館書店
ソウル大とニューヨーク州立大学との共同企画で、米人のために英文で韓国語の総括的な解説書として企画されたものである。梅田博之が原著者から英訳前の原稿(韓国語)をCDROMでもらい、大学のゼミでテキストに使用して邦訳もしようと思いながら結局ポシャったものを、前田真彦が訳出しようと申し出たので、梅田監修、前田訳で日本で出版されたもの。何でこんなの読む気になったのかよくわからない(^_^;)

第1章 総論・第2章 文字・第3章 音韻・第4章 単語と品詞・第5章 文構造・第6章 敬語法・第7章 歴史・第8章 方言
と、8章に分かたれているが、少しでも役に立ちそうなのは4,5,6章だけ、それもかなりに、読みづらかった。

韓国語では擬声擬態語が豊富に発達しているが、機能から見れば副詞に属する。擬声擬態語は大部分反復形で構成されているのが特徴である。韓国語の擬声擬態語はその数も豊富であるが、母音調和が残っている最後の語彙部類であり、漢字語の浸透を受けないほとんど唯一の領域として特別注目を浴びる領域でもある。(第4章)

はいはい、さようでございますか(^_^;)

韓国語は語尾が大変複雑に発達していて、文法の多くの部分を語尾が担当し、文の種類、叙法、敬語法、時制、文の内包と接続など、驚くほど多くの文法現象を語尾によって表示する。韓国語の語尾の数は、少なく見積もっても40余種、細かく数えれば70余種に分析される。
語尾はその分布する位置に従って、先語末語尾(prefinal ending)と語末語尾(final ending)に分けることができる。

-더-は先語末語尾の中でその用法が最も特異で複雑である。ある特定の英語表現一つに直接翻訳しにくい意味を持っている。しかしその基本的な昨日は、話者が発話時以外に直接知覚し知るようになった事実を、客観化し伝達することである。これを"非現場性"ということができるが、言い換えれば、"今ここ"で起きたことに対しては使うことができない。"今"のことなら他の場所でのこと、"ここ"のことなら今ではない時間に起きたことだけが、-더-で表現できる。-더-の後ろで終結語尾-다は-라に変わり、-어요は-더と結合すれば데요となる。
-더-は過去に知覚したことを一段階移してきて叙述する独特な機能を見せてくれる。このような機能を根拠として-더-をしばしば回想時制と呼んできた。しかし-더-は、単純に時制とするのは難しい大変複雑な機能を遂行している点に特に留意しなければならない。(第5章)


Morris.はこの、伝聞の「-더-」がなかなか会得できずにいるので、ここは気を入れて読んだのだが、やっぱりいまいちよくわからなかった(^_^;)

韓国語の敬語法は活用においてその姿が最も体系的に現れる。活用による」韓国語の敬語法は、3種類に分けて理解される。主体敬語法と客体敬語法、対者敬語法がそれである。最後の対者敬語法は聞き手に等級をつけて言語的に異なった表現をする敬語法のことである。すなわち文の中にその姿が現れない聴者の身分に従って決定される敬語法である。これは呼称と深い関係を持つ。

韓国語の敬語法が複雑だということだけはわかるのだけど(^_^;)

文章に書かれる語尾は話し言葉で使われるのとは別のものである。口語体と文語体で語尾が区別されるものがあるのである。例を挙げれば、疑問文語尾の-니 は対話体でなければ文章では使われない。代わりに口語で使われない-ㄴ가 、-는가 のような語尾が使われる。(第6章)

やっぱりMorris.には、もっと実践的な韓国語教則本やドリルが必要なようだ。

2015/02/22(日)●昨日のツケ●
8時起床。
今朝の血圧は157/83/56。
今日はあまり歩きたくない(^_^;)
日曜美術館「文明開化の光と影 小林清親の東京名所図」は嬉しい番組だった。今年は清親没後百年に当たるとか。東京名所図は明治9年から14年までに93点製作されたもので、それまでの浮世絵版画とはまるで違う不思議な魅力をたたえている。
これを見てから、昨日の日記編集。何しろ拡大画像合わせると130点以上になるから、えらく手間がかかる。
途中KBS全国ノレチャラン(江原道テベク市篇)見たりしながら、日記をアップし終えたら3時前だった(^_^;) これは以前韓国旅行中、一日の半分くらい日記に時間取られたのと同じである(^_^;) 非生産的なことおびただしい。
夕方、雨の中を傘さして水道筋に買い物に出て5時半帰宅。KBS「開かれた音楽会」にヤンヒウンが出演していた。その後ソンチャンシクも登場。韓国フォークの大御所出演というのは、いちおう旧正月の特別企画なのかもしれない。フォークとは縁遠いMorris.でもこの二人なら見てしまう。
今日は島根県が10年前に制定した「竹島の日」らしい。222(ニャンニャンニャン)で猫の日でもあるとか(^_^;)
今日の歩数は2943歩。

プリムラ 

水道筋駐車場猫 

ヤンヒウン(左)とソンチャンシク(右) 


2015/02/21(土)●奈良・斑鳩1dayチケット・ツァー●
6時起床。
今朝の血圧は210/95/77。
今日は「奈良・斑鳩1dayチケット」を利用して、奈良の主要観光地を見て回るという企画。
このチケットのことは街角のポスターで知り、先月買っておいた。
近鉄・奈良交通が各種交通機関との提携したサービスチケットで、神戸からだと阪神(1850円)、阪急(2060円)が利用できて、当然Morris.は安い阪神を利用。尼崎から難波までの路線ができて、近鉄が三宮まで乗り入れて奈良までの直通列車も走るようになったのが大きい。三宮-奈良が片道970円だから単に往復するより90円安い。1dayチケットだと、指定区間の近鉄、奈良交通バス乗り放題だから、乗り継げば乗り継ぐだけお得になる。
ともかく、最寄りの阪神岩屋駅朝6時29分発の普通電車に乗り込んで尼崎、難波経由で西大寺で乗り換え郡山に8時過ぎ到着。今日はサービス区間では一番外れにある斑鳩地区からスタートして、西の京→奈良公園→奈良町と周遊するという予定。
ところが、郡山駅から法隆寺方面に行くバスは、えらく少なくて、次のバスは9時半頃(>_<) 近鉄郡山から次の筒井駅まで出て、ここからバスで法隆寺着いたのがちょうど9時。バスの利用はなかなか難しいようだ。
法隆寺といえば世界最古の木造建築。金堂、五重塔は有名すぎるくらいに有名なのだが、いきなり拝観料1500円だと(>_<) 1850円日帰りという格安チケット利用ツアーなのにこれは高すぎぢゃ。ということで、五重塔は高台にある西円堂から覗き見るに留める。境内歩いてると、赤ん坊なのか猫なのかわからない声がする。近寄ったらトラ猫がいた\(^o^)/ 首輪に鈴まで付けている。広い境内を我が物顔にのし歩く。なかなかちゃんと撮影できない。時間と枚数費やした割にはちょっと悲しい結果。境内整備のおっちゃんに聞いたら、飼い猫というわけではないが、境内に住み着いてて、他にも数匹いる由。
斑鳩に来たら安堵村の富本憲吉記念館を訪れたいと思ったのだが、歩けば30分以上かかるらしいのでパス。時間表でチェックしておいたバスで西の京に向かう。
薬師寺は国宝の東塔は解体修理中でテントに覆われてるので近年復興サれたピカピカの西塔を外から見るだけにして、唐招提寺に向かう。Morris.は奈良に数ある古寺の中で、この唐招提寺が一番のお気に入りである。ここだけはゆっくり拝観したい。やっぱり良い寺である。金堂は近年解体復元されたが、外観はほとんど変わりない。エンタシスの柱列は見るたびにため息が出る。三体の仏様も見事だし、境内もおちついてる。1時間ほどいて、未練を残しながら、近鉄西ノ京駅から近鉄奈良に。
まずは国立博物館見るつもりだったが、県立美術館で「富本憲吉展」やってるとのポスター。しかも65歳以上は無料とある。これは行かねば(^_^;) 県庁のすぐ裏の県立見術館も初めて入ったが、こじんまりしてて、6つの展示室に分けての展覧も、テーマ別で見やすかった。富本は幅広い手法を駆使して作品作ってるが、金銀彩色の植物模様の磁器が本領で、優品もいくつかあった。あまり紹介されないが白磁作品も10点ほど展示してありこれも見応えがあった。
そんなこんなで国立博物館には2時頃入館。現在、展示は新館だけで、Morris.お目当ての旧館(仏像館)は改装工事中(>_<) 再開は来年3月とかで、テントで覆われて、ちょっとがっかり。新館の特別企画は「お水取り」で、これもちょっと期待はずれ。修二会の行事自体は由緒があり、見応えある行事だと思うが、わざわざその資料を国立博物館で見るほどのことはない。特別企画のため常設の仏像もあまり多くない。ただ、元興寺五重塔の本尊だった一木造りの薬師如来立像は、何度かおめにかかっているが、これだけは圧倒的で言葉を失わせる。
地下で縦2m近い大判パネルでの仏像写真展も催されていた。撮影者名はなかったが、たぶんデジカメ撮影と思う。細部までくっきりはっきり再現されていて、高精度デジカメの進化ぶりを思い知らされた。
そのまま東大寺へ。南大門から大仏殿付近はさすがに観光客であふれていて、確かに中国人観光客が目立つ。大仏殿とミュージアム共通拝観券(800円)買って入殿。大仏殿はなにかテーマパークみたいである。撮影も自由というのはありがたい。
ミュージアムには、法華堂(三月堂)不空羂索観音の脇士脇侍だった日光月光菩薩が移されてるというだけで入る気になった。古色を帯びた塑像でこの二体の菩薩はもともと帝釈天、梵天だったともいわれるが、そんなことはどうでもよい。どちらも素晴らしいが、Morris.は右側の日光菩薩に強く惹かれてしまった。
そのあと戒壇院も外から見るだけにして、ふらふらと二月堂に向かう途中、またしてもMorris.「右傾化」現象が(>_<)。やっぱりめまいの症状なのだろうか。屈みこむ程ではないが、何となくふらつく。今朝の血圧はかなり高かったし、朝から何も食べてなかった。うーん、ちょっとふらふらしながら何とか二月堂まで上がり、一休みしてから奈良公園方面に下りて、やってきたバスに乗ってJR奈良駅に。旧駅舎がどうなってるのか確認しておきたかったのだ。新しいJR駅は高架駅になってて、旧駅舎は観光案内所として残っている。ソウル駅旧駅舎が展示場として残されたのに似たパターンだな。これはこれで良いとしよう。
三条通りで軽く食事済まして三条通を東に流す。すっかり様変わりしてる。お馴染みだった清酒「男魂」の岡村酒造は廃業してるようだった、残念。
いつの間にか黄昏てしまった。餅飯殿通りくだって奈良町ぶらぶら。北方面は町家利用のいかにも若者受け狙いの店が多く、ちょっと鼻白んだが、南に下るとまだ昔風の雰囲気が残ってた。すっかり暗くなって撮影も難しくなったので、猿沢池方面から興福寺経由で近鉄奈良駅に戻り。19:26発三宮直通で20:30帰宅。
いささか疲労困憊気味、ちょっと今日は欲張り過ぎというか、余裕がなかったかな(^_^;) 次回はもう少し地域を絞って利用すべきかと思う。このチケットは4月いっぱい(発売は3月末)ということだが、継続するなり別種のサービスチケット発売してもらいたいものだ。でも、lkおの手の利用客は、Morris.みたいな高年齢低所得者がメインだろうから、交通機関や観光業者にとっては、あまりうま味の無い企画なのかもしれない。Morris.のような貧乏性の利用者は、ついつい利用しなくては損という考えで、無駄に乗りまくる傾向もありそうだ。
ともかく疲れた。
今日の歩数は27797歩。

1dayチケット 

法隆寺参道 

南門 

仁王門 

仁王 

西円堂 

堂内の千手観音 

堂内の明王 

お、猫ぢゃ 

飼い猫? 

なかなか上手く撮れない 

とりあえず現場証明写真 

逃げる 

五重塔 

子規の句碑 

夢殿 

法起寺三重塔(バス窓から) 

薬師寺 

西塔の法輪水煙 

西の京のたたずまい 

蔵と紅梅 

汚水マンホール蓋 

唐招提寺 

金堂 

同じく 

エンタシス円柱 

会津八一歌碑 

講堂 

寺名入瓦 

石造戒壇 

講堂 

礼堂 

芭蕉句碑 

竹林と古瓦 

落し物 

苔庭 

鑑真和上の墓 

境内の道 

しつこくエンタシス 

平城京跡(近鉄車窓から) 

奈良県立美術館 

富本憲吉展 

和室に富本憲吉の画賛 

籠松明 

工事中の旧館 

東大寺南大門 

これが運慶(ウソ) 

こちらが快慶(これもウソ) 

大仏殿 

盧舎那大仏 

大仏殿内はテーマパーク 

往時の東大寺伽藍模型 

大仏光背 

四天王首 

大仏の鼻の穴潜り 

多聞天 

やっぱりでかい 

飛火野風 

戒壇院 

鹿たち 

同じく  

二月堂  

今年の籠松明は66本  

二月堂から奈良市街を望む 

法華堂 

新旧JR奈良駅  

旧奈良駅内部 

旧岡村酒造家屋  

霊護院 

三尊石仏 
inserted by FC2 system