top 歌集 読書録 植物 愛蔵本 韓国 春待ち mail 掲示板
Morris.日乘2012年1月 



Morris.の日記です。読書控え、宴会、散策報告、友人知人の動向他雑多です。新着/更新ページの告知もここでやります。下線引いてある部分はリンクしているので、クリックすれば、直行できます。


 

今月の標語

体制呆観

【2011年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2010年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 

2012/01/31(火)●烏丸あたり●

6時半起床。
今朝の血圧は171/108/76。
車で迎えに来てもらい、秋本くんらと一昨日に行った京都、フランス人の現場。最終日なのに、荷物の仕分けができてなくて、作業がはかどらない(^_^;) 本来なら昼に終わるくらいの量なのに、3時過ぎてもフィニッシュにならない。
結局このへんで開放してもらい、トラックで四条大宮で降ろしてもらい、烏丸から河原町方面を散策。烏丸方面は辰野金吾スタイルの赤レンガの銀行や郵便局の建物が多い。
旧日銀京都支店は、京都文化博物館として一般に開放されている。中に入ったのは2回目だが、見飽きない。
御池通から寺町をを降りて、四条河原町から阪急電車で帰宅。
鴨川方面にも回ろうかと思ったのだが、かなり冷え込んで、パスしてしまった。
韓国ドラマ「結婚して下さい」最終回だった。無理やりハッピーエンドにしないところはちょっと意外だったし、渋いと思った。ぶつくさ言いながら結構楽しませてもらった。ジョンイムが歌った「女だから」は気に入ってすっかり覚えてしまった。明日からは「家に帰る道」というのが始まるらしい。どうせこれも見ることになるだろう。
今日の歩数は4377歩。


烏丸三井住友銀行 

三菱銀行 

但馬銀行(旧北国銀行?) 

みずほ銀行(旧第一勧銀) 

京都中央郵便局 

旧日銀京都支店 

中に入るのは2回目 

やっぱりシャンデリア好き(^_^;) 

小コンサートも開かれるらしい 

裏側から 

廊下 

 

萩原榮文「鬼への祈り」 

五條市念仏寺の鬼面

街の畳屋さん 

金の鍾馗さま 

寺町の五輪塔 

ギャラリー 

異色の角店 

矢田寺の石仏群

上弦の月 

2012/01/30(月)●服部あたり●

6時半起床。
今朝の血圧は
阪急宝塚線服部駅まで出て、チェコ行きピックアップ現場直行。
しかしここらあたりは、飛行機の通り道にあたってるようで10分おきくらいに頭の上、それもかなり低空を飛行機が飛んでいく。Morris.はたまに見るから物珍しいが、ここの住民はどうなんだろう。騒音公害ではなかろうか、それとも結構慣れるものかな。Morris.亭も阪急高架の脇だから、最初はちょっとびびったけど、今やほとんど意識しなくなったもんな。
今日の客は音楽趣味人で、CDの数も半端じゃなかったし、ギターもギブソンやらフェンダーなど4,5本、エレキドラムセットまで揃ってた。しっかり5時過ぎまで作業。
帰りの阪急服部駅のホームに杉の木が生えてるのに気づく。この駅はもともと服部天満宮の境内にあって、その神木を切らずにそのまま残してあるとのこと。8月24日には交通安全を願うお祀りの行事もあるらしい。
7時前帰宅。
KBSアーカイブで昨日のノレチャラン見る。光州篇で、なかなか芸達者の出場者が多くて楽しめた。ノレチャランは確かに地域差というものがある。
今日の歩数は1339歩。


鳥の巣?山繭の繭? 

ここは飛行機銀座 

毎日激突!? 

消防士のイラストだが見えにくい 

鋭角三角形ビル 

服部駅構内の神杉 
2012/01/29(日)●京都紫竹あたり●

6時半起床。
今朝の血圧は206/84/69。
朝、車で迎えに来てもらい、秋本くんらと京都紫竹フランス人宅の上海向け荷物ピックアップ現場。ちょっと変わった煉瓦造りマンションで、6軒しか無いのにロビーは円形の吹き抜けドームでえらくかっこ良かった。
昼は紅花という中華食堂で日替わりランチ。えらく味が濃かった(^_^;)
近くの久我神社を覗く。小さな神社だが、大宮と称されて大宮通りの名の起こりだとか。拝殿に「航空安全」の絵馬があった。祭神が八咫鴉となって神武天皇の道案内をしたことから、航空、交通安全の神とされているらしい。
帰り鷹峰の松野醤油店に寄ってもらい、絶品のぽんずと濃口醤油買う。
6時半帰宅。
昨日のチュヒョンミ番組で流れた「ソウルエレジー」の件、微ニ入ルソウルの杉山さんから、You Tubeの紹介があった。おお、たしかにこのバージョンである。Morris.の知らなかった3番まであってラストに「ソウルエレrジー」というフレーズのリフレインがある。もしかしたら、これは新しく付け足したものかも知れない。歌ってるのはMoloという女性歌手で、トロット名曲をジャズ風にアレンジしたアルバムを何枚か出してるらしい。他に「新羅の月夜」「赤い靴の少女」「白い風」などがあったので聴いてみたが、やっぱり「ソウルエレジー」が断トツに良かった。杉山さん、感謝ハムニダm(__)m
今夜のチュヒョンミLove letter2部のゲストは作詞家チョウンパで、「オッキョンイ」「チルガプサン」「ピンジャン」等がかかった。作曲家ネタ切れになったのかもしれない(^_^;)
今日の歩数は1766歩。


現場ロビー吹き抜けドーム
 

竹殿湯 

竹殿湯の煙突 

久我神社航空安全の絵馬 

うーーむ(^_^;) 

お洒落な電灯傘 

蕾ぎっしり 

クリスマスローズ? 

松野醤油店 

松野醤油店の濃口と絶品ぼんず 

iPhone4S駆使する秋本くん 

今日の昼食 
2012/01/28(土)●貝塚あたり●

6時半起床。
今朝の血圧は229/115/72。
自転車で摩耶の倉庫に行き、矢谷くんと午前は西宮、午後は貝塚の3M3ずつくらいのピックアップ現場。午前の部はまあ順調に片付いて、湾岸線で貝塚まで走り、1時から作業に入ったのだが、食器が異常に多い。おまけに梱包用のラッピングペーパーが足りない(>_<) エアキャップ小さく切って代用したり、いろいろやって、何とか作業終了したら5時だった(^_^;)
6時過ぎに倉庫で荷降ろしなどやって帰宅は7時過ぎ。
時々聴いてるKBS2ラジオの「チュヒョンミLove Letter」9時からの第2部でソウルの地名の出てくる歌の特集。イミジャの「ソウリヨアンニョン」、ヘウニの「第三漢江橋」、ソルンドの「羅針盤」、ペティキム「ソウル讃歌」、そして最後はチュヒョンミの「シンサドンクサラム」(^_^)という構成。途中ヒョンインで有名な「ソウル夜曲」を女性歌手(名前聞き損なった)が歌ったのだが、これがジャズ風のアレンジで、メロディも不思議に崩してえらくかっこ良かった。タイトルも「ソウルエレジー」と紹介してた。これはもういっぺん聴いてみたい。
今日の歩数は2451歩。


湾岸線風景#1 ぶさかわアンテナ
 

# 2アーチ橋 

#3 大ブレ 
2012/01/27(金)●猫slide-show●

8時起床。
今朝の血圧は205/115/66。
flickrの猫slide-showに最近の画像60点ほど更新。ここは無料会員は200点しか表示できなくて、追加した分だけ古い画像は見えなくなる。たぶん500点くらいアップしてると思うので、300点ほどは見えなくなってるということになる。まあそれはそれで良いということにしておこう。
KBSアーカイブで先日の「「開かれた音楽会」見たら、山口百恵の「いい日旅立ち」を韓国語で合唱してた。タイトルもそのまま韓国語になってたと思う。
午後自転車で灘図書館。
水道筋マルハチで買い物して6時前帰宅。
今日の歩数は1220歩。

2012/01/26(木)●イパクサネタ●

MBC「遊びにおいで」出演のイパクサ7時半起床。
今朝の血圧は212/98/70。
ぐいぐい酒場に長野のhigashiさんからイパクサネタの書き込みがあった。1月23日MBCの「遊びにおいで」の正月特番「ショッキング奇人列伝」にイパクサが出演したらしい。それに関して2ちゃんねるで話題になってるとのことだった。
Morris.は2ちゃんねるというのは何となく敬遠してたのだが、覗いてみたら意外なくらいパクサに好意的だった。Morris.がアップしたYou Tubeの紹介もあった(^_^)
ニュースサイトでこの番組紹介を見ると、パクサは2000年始めに韓国若者のテクノポンチャックブームのあと、庭の薔薇苑(^_^;)の手入れをしていて足を負傷して、そのため1年以上活動を停止したと話したらしい。
庭で怪我した話はMorris.も聞いたような気もするが、それほど大したことは無いと思っていた。
ひょっとしてこの番組がYou Tubeにアップされていないかと調べたけど、まだ上がってないようだ。その代わりに2010年末蚕室で開かれたキムギョンホのコンサートにゲスト出演したパクサの映像が見つかった。
今日も一日部屋にいたあちゃ。
今日の歩数は0歩。

【PRIDE】石田衣良 ★★★ 「池袋ウエストゲートパーク」シリーズ10作目(^_^;)である。最初の頃は石田の文体と洒落た言い回しには大いに感心したものだ。今でも、やっぱり上手いとは思うが、だんだん飽きてきたようでもある。
携帯電話ネタの「データBOXの蜘蛛」、自転車ネタの「鬼子母神ランダウン」、マイナーアイドルネタの「北口アイドル・アンダーグラウンド」、レイプネタの「PRIDE」4篇が収められている。
「オッカムのかみそり」「法令線」「ファスティングダイエット」などMorris.の知らない言葉も出て来たのでそのつどネットで調べてなるほどと思ったりもした。

【うまや怪談】【道具屋殺人事件】【三題噺 示現流幽霊】愛川晶 ★★★ 落語ミステリーシリーズの1作、3作、4作である。「ねずみととらとねこ」「うまや怪談」「宮戸川四丁目」「道具屋殺人事件」「らくだのサゲ」「勘定板の亀吉」 「多賀谷」「三題噺 示現流幽霊」「鍋屋敷の怪」「特別編「過去)」と10篇。前に読んだ2作目とあわせて13篇を読んだわけだが、これもだんだん飽きてきた(^_^;)著者(福島出身)はこの4冊で打ち止めにするつもりだったらしいが、東北大震災が起きたので、続編を出したいとかあとがきに書いてあった。
雑誌発表するごとに登場人物や人間関係の説明を繰り返しているが、単行本にまとめるさいには整理して欲しかった。
作品に出てくる落語そのものは懐かしかったりもするのだが、これも、あまりに初歩的なところまで、したり顔で解説されると鼻白んでしまう。自作の創作落語を小説の中で発表するという、大胆な作もあったが、これはあまり感心できなかった。
ストーリーとは無関係だが、

この間、テレビを見ておりましたら、食事中……、ま、早い話が、餌ぁ食ってる最中に、飼い猫が人間の言葉を喋るってんです。それをビデオに撮って、テレビ局に送ってきた。『マグロ、ウマイ』と、はっきり言うんだそうです。(「ねずみととらとねこ」)

というのは、これは、王子動物園前の仏壇屋の愛猫チャチャのことに違いないと思う。本書ではそのあと「黒猫」となってたが、チャチャは名前の通り茶色の愛嬌猫だった。昨年惜しまれながら死んでしまったけどね。

2012/01/25(水)●テニス●

8時半起床
今朝の血圧は213/126/79。
昨日と同じかそれ以上の冷え込みのようだ。
昼間でごろごろして、午後から外出しようとしたら、NHKで錦織のテニス中継が始まってしまった(^_^;) Morris.はテニスには全くといっていいくらい興味も関心もないのだが、22歳の錦織がビッグ大会(^_^;)で日本人としては80年ぶりにベスト8進出とかニュースで騒いでたので、ついつい野次馬根性が出て見てしまった。
現在ランク24位の錦織の相手は6位のマリー(英)。結果は錦織1セットも取れずの完敗だった。ルールすらよく知らないMorris.でも、錦織がそれなりにちゃんとした試合になってるのは分かったが、実力の差というのも看てとれた。
夕方自転車で三宮図書館へ。
帰りは大安亭の八百屋と業務スーパーで食料買出し。昨日テレビで業務スーパーの特集やってたが、たしかにここは異常なくらいに安いものがある。今日Morris.が買った袋入り胡椒なんか300gで\148だった(@_@)
6時帰宅。
DEL坊でKBSアーカイブ「コンサート7080」見る。Morris.ちょっと苦手のフォーク歌手が3人ほど出ていまいちだったが4人目に女性歌手チンミリョンが出演。彼女はチャンドクの「少女と街路灯」を歌ったことで覚えてたが、今日歌った「ア、ハ!」は昔Morris.も歌ってた記憶がある。久しぶりに聴いたら、えらくかっこいいリズム歌謡である。「ネガ ナンセンチョウムヨジャガデドンナル」という自作曲はさだまさしの曲みたいだった(^_^;)
その後ユンテギュの「マイウエイ」。これはフォークロック調の良い曲である。是非レパートリーに加えたい。そして最後に登場したのがアンチファンだった。彼はフォーク歌手というより民衆歌手と呼ぶべきだろう。10数年前、神戸のライブで初めて出会った直後は熱心に聴いてたのだが、最近はご無沙汰してた。知らない曲ばかり3曲歌ったがおしまいの「ウィハヨ」は感動的だった。「위하여!(ウィハヨ)~のために」という意味だが、ふつうこれは「乾杯」のときに使う。
しかし、こうやってDEL坊で、また、KBSのアーカイブが見られるようになったことは喜ばしい。一時期突然見られなくなってたのが、最近復活したのだ。いつまた見られなくなるかわからないが、今が良ければそれでOKということにしておく。DEL坊自体の不調(電源入れても待機状態のまま)も、今のところ、電源落とした後、電源コード抜いてしまうことを習慣付けて以来(^_^;)何とか使えている。
今日の歩数は1108歩。

【原発報道とメディア】 武田徹 ★★★ 東北大震災に関する本は何となく見るのが辛くて読まずにいたのだが、先日の佐野眞一のルポを読んで、やはり見過ごすわけにはいかんなと、とりあえず借りてきた一冊である。
メディア論やジャーナリズムを大学でも教えてる人らしいが、以前書いた「私たちはこうして「原発大国」を選んだ」という本が、震災後増補版で出て評判になっている。
本書でも色々教えられる所は多かった。

「安全」や「安心」を実現目標として高く掲げる社会は排他的になる。気心の知れた者同士だけで生きることこそ「安全」なのだと信じ、よそ者を排除したり、仲間うちで足並みを揃えない人を排撃することで「安心」を得ようとする。そんな社会は実は「安全」とは言い難く、むしろ危険だ。そして「安心」よりも、癒されることのない「不安」に満ちる。寛容性を失い、ひとたび他者の挙動に不信感を覚え始めると、それを排除してもまた他の異物が目に付く「不安」のスパイラルから逃られなくなる。

原発はいつか悲惨な事故を起こしかねないものだったにもかかわらず、そんな原発を私たちは受け入れてきた。
受け入れた? そんな選択をしたつもりはないと言うのは原子力反対派に留まるまい。しかし原発は民主主義国家としての日本であくまでも民主主義的に選ばれている。国民の多数が選んで国政に送り出した政治家が原発を選んだ。それが嫌だったら、事後的にその政治家を、あるいは彼(女)を擁する政党を政権から追い落とし、原発を拒否することもできただろう。だが、そうした選択は一貫してなされなかった。原発が政治的な争点になることも滅多になかった。自由民主党から民主党への政権交代に湧いた2009年も、両党はともに原発推進を政策としていたので、原発に関してはなにも変わらなかった。


かなり耳の痛い言説であるが、否定できないのが悲しい。

思えば、ゼロリスク(=絶対安全)を求めてゼロトレランス(=徹底的不寛容)に至る傾向は今に始まったものではない。明日なにが起きてもおかしくない不確実な暮らしは、たとえば定職を得られずにいたフリーターやニートにとっては以前から日常的だったし、リスクを嫌う安全志向の社会の中で不審者とみなされて予防的に排除されることも、彼らは経験済みだろう。
原発事故はパンドラの箱を開き、未来を著しく不透明にする不確実性を広くばらまき、結果として以前から日本社会が宿していた歪みを水面上に浮上させたのに過ぎないのだ。パンドラの箱の底に希望が残っているとしたら、それは不確実性を社会的に引き受けつつ、それぞれの事情に応じて個々人が(被曝だけに限らない様々な)リスクを最小化して生きられるような共生の技術を、今度こそ私たちが確立できるか否かにかかっているのではないか。

これもご説ごもっともなのだが、突然出てくる「私たち」というのがどうもよくわからない。

ディーバー・システムとは情報管制側が見せたい現実を生成(=パッケージング)し、視聴者を覆い尽くしてしまう方法だったとも言えるだろう。
ディーバーは湾岸戦争の報道管制を扱ったNHKの番組で「なぜあなたの開発した手法が功を奏したのか」と尋ねられ、「それはテレビが娯楽のメディアだったからです」と満面に笑みを浮かべて応えた。
湾岸戦争の、そしてイラク戦争の報道番組を制作していたスタッフはまさか自分たちが作っている番組が娯楽だと評されることは予想していなかっただろう。実際、人の生死がかかる戦争報道に娯楽の形容はあまりのように思う。
しかしディーバーが言いたかったのは、それが笑いや慰めを求める番組だということではなかったのだろう。視聴者が求めているのは情報の刺激、つまり斬新さ、奇抜さ、常識が通用しない断絶性を担う情報であり、刺激に触れたいという欲求に駆られてメディアと繋がろうとしている。実際の戦争はもちろんご免だが、戦争にまつわる情報はその刺激性において求められ、それは娯楽番組で奇抜さや常識が通用しない断絶性で情報が求められるのと実は変わらない。


湾岸戦争時の、アメリカ提供の爆撃映像のことはよく覚えている。油まみれの海鳥もね。テレビも娯楽、新聞も娯楽、Morris.の評価基準も「面白ければそれでよい」だもんね(^_^;) 次は騙されまいと思うのだが、敵はプロ集団だから、また新しい手法で攻めてくるだろう。「すべてを疑え」(ローマのテレンティウスの言葉-マルクスの好きだった言葉として有名)という姿勢で生き抜くのもきついけど、せめて「眉唾」の視点を無くさぬようにしたい。
著者がアカデミックなためか、やたら外国人学者の引用やカタカナ専門用語が頻出するのがMorris.には目障りだった気がした。グーグルやツイッターの特長と限界についての意見も参考にはなったものの、どこか物足りない。当人は「詩」が好きで「詩」を通じて言葉への怖れを感じたなんて表明してる割に、本書の文章は読みづらかった。散文は苦手ってことだろうか?(^_^;)

2012/01/24(火)●千里あたり●

6時半起床。
今朝の血圧は179/111/84。
JRで大阪に出て、御堂筋線、北大阪急行乗り継いで千里中央のマンション11階、アメリカ向けピックアップ現場。トラックには3人しか乗れないので、Morris.は現場直行というわけ。
昼は近くの大阪王将で餃子定食。
2時半に作業終了。
当然Morris.は直帰(^_^)
4時前帰宅である。
広島のふくはらさんから派手な手紙が届いてた。茶色の用紙にハングルの落書きだらけというデザインのレターセット。かなり昔ソウルで買ったものらしい。大きな字で「ナクソクムジ 落書禁止」と書かれ、そのまわりに、いかにもあちこちの落書きをそのまま写したみたいに配してある。本物かどうか疑わしいが、いくつかを引用してみる。

권력과 돈이라면월잔지의 부록=신촌 0카페벽의 낙서
権力と金なんてのは酒宴の附録(新村Oカペの落書)

Kiss는 불결하다고 생각하십니까?
몰라요 한번도
그럼 한번도 해본 일이 없읍니까?
아니요 한번도 병에 걸린일이 없어요
관철동 S생맥주점 벽의 낙서
キスは不潔と思うか?
いいや、一度も思ったことがない
というと、一度もしたことないのか?
いいや、一度も病気にかかったことがない(カンチョル洞Sビアホール壁)

신은 주었다,니니체도 주었다,둘다 주었다
Y대 K카페 탁자의 낙서
神は死んだ、ニーチェも死んだ、どっちも死んだ(Y大学Kカペ卓子落書)

난 식모가 좋아! -거지-
私は家政婦が好き -乞食-


封筒の中にはすごく可愛い福袋と「紙のお香」も入ってた。これはポストイットくらいの大きさで、これをこよりみたいに縒って火をつけるとお香になるというものらしい。しかし、何よりもふくはらさんの文字が好きだな。書き文字というより「描き文字」というべきだろう。ありがとおっ!!
同じ郵便箱に悲しい知らせもあった。小倉の学校の同窓生の栗林さん(旧姓)が昨年癌で亡くなってたという通知の葉書。学生時代の仲良しグループの一員だった。卒業後は賀状のやりとりだけの付き合いになっていたが、それも今年で終止符が打たれたことになる。彼女の顔を思い出すと笑顔しか浮かんでこない。遅まきながら冥福を祈りたい。
今日の歩数は5916歩。


現場のベランダから 

積込作業中のトラック 

「落書禁止」のレターセット
 

【SOSの猿】伊坂幸太郎 ★★★☆ 「ひきこもり青年の「悪魔祓い」を頼まれた男と、一瞬にして三百億円の損失を出した株誤発注事故の原因を調査する男。そして、斉天大聖・孫悟空--救いの物語をつくるのは、彼ら」って、これは帯に書かれてた文章だが、伊坂の作品はストーリーを簡単に要約しにくいことが多い。断片的なエピソードが、あちこちでバッティングして、おしまいで一つのものがたりを形作る事が多い。
本書の登場人物に孫悟空が出てくるように(タイトルにもある)「西遊記」が下敷きになっている。

「西遊記ってね、作者がはっきりしないのよ。三蔵法師が天竺にお経を取りに行く史実を元にはしてるんだけど、いろんなテキストがあってね、それを寄せ集めて、組み立てたのが西遊記だ、って聞いたことがあるわ。ってことは、西遊記自体が、いろんな人間が持っている、普遍的な物語を収集したものってことよね?」

というコーラスグループの雁子の台詞が、本作品の見取り図のようでもある。

「つまり、恥ずかしさは、『見放される』という思いと結びついているのではないでしょうか。失敗をしたことを誰かに気づかれ、自分の脳力を低く見積られる。その結果、自分が仲間から見放されるのではないか、そう恐怖するのかもしれません。原始時代に、集団でマンモスを狩っていた頃からそうだったのではないでしょうか。失敗をした者は、役立たずとみなされ、分前に預かれない。だから」
「だから?」
「言い訳をするんです。失敗を認めず、自分が役立つ存在だと主張し、もっと言えば、自分の強さを見せたくなるんですよ。恥ずかしさが、怒りの感情に繋がるんですよ。少し前から耳にする、『キレる若者』というのもそれに近いメカニズムだと思います。思春期の若者は、恥をかくことを極端に恐れます。もちろん、大人だってそうですが、十代の若者は、『仲間の面前で恥をかく場面』が大人よりも多いのです。大人のほうが、恥ずかしさの処理に慣れていると言ってもいいかもしれません。大人のほうが、『この程度では見放されない』と分かっているわけです」
「そういうものですか」
「それに、若者は、大人に比べると自分に期待をしています」
「自分に期待ですか」
「自分はもっと良い人間であるはずだ。もっと強い人間であるはずだ。何でもできるはずだ。若者には、自分にそう期待する力と無邪気さ、権利があります。ただ、大人になればなるほど、期待は失望に変わります。自分がどういった人間であるのか把握もできるわけです」

「コンステレーションという言葉を聞いたことがありますか、」とわたしは、遠藤次郎に訊ねた。「もともとは星座の意味らしいのですが、日本語だと『布置(ふち)』とも言います。ばらばらに存在している星が、遠くから眺めると獅子や白鳥に見えますよね。それと同じように、偶然と思われる事柄も、離れて大きな視点から眺めると、何か大きな意味がある。そういった、巡り合わせのことを指すんです。『意味のある偶然』と呼んでもいいかもしれません」


これらの、ストーリーとは無関係な知識(雑学?)がMorris.の好みに合うのかもしれない。「猫」で始めるつもりだった2012年の読書生活は、海堂尊と伊坂幸太郎でスタートということにしよう。

2012/01/23(月)●ひさびさイミジャ●

6時半起床。
今朝の血圧は202/118/73。
KBSの番組表見たら、今日も昼からノレチャランと書いてある。ああ、そうか、今日は旧正月だから本当の正月特集なのか、と思って、期待して待ってたら、昨日と同じソウル西大門篇の再放送だった。これは無いよなあ(^_^;)
このところの出不精は病膏肓に入ってるようだ。結局今日も一日部屋を一歩も出ず(^_^;)
昨日発表された今年のお年玉年賀はがき、末尾二桁の切手シート去年はたしか3枚当たって大喜びしたのだが、今年は一枚だけだった(^_^;) 確率からいうと2枚以下だからとりたててひどいわけでもない。
珍しく日本のTVドラマ「ステップファザー・ステップ」第3話見る。Morris.が以前平山あや好きだったことを覚えていた稲田さんから教えてもらったのだが、深キョンの妹役で出てた「ファイティングガール」(2001)以来かな。彼女ももう20代後半で、さすがにちょっと大人っぽくなってて、今でもキュートだったけど、このドラマ自体は×だった(>_<) 宮部みゆき作品のドラマ化らしいけど、あまりにも子供だましである。
今日は旧正月、といっても、とりたてて何があるというわけではない。今夜の歌謡舞台だけけはちょっと期待できるかな(^_^;) と思ってたら、おお正月特集「イミジャと共に」ということで、本当に久しぶりに韓国歌謡の人間国宝(^_^;)イミジャ生出演だった\(^o^)/20分延長の80分間番組で、イミジャは10曲くらい歌ってくれた。過去のビデオも流れたし、後輩歌手たち(イヘリ、ムンヒオク、チョンジョンア、ウィンク…)がイミジャナンバー歌ったり、男性歌手3人がイミジャの曲歌って、イミジャがお返しに彼等のナンバー歌うコーナー作ったりと、なかなか充実したプログラムだった。古希を超えたイミジャに司会のキムドンゴンもかなり気遣ってたようだが、まだまだ歌唱力の衰えは感じさせない。
最初の歌が「女の一生」そして最後の最後にMorris.が一番好きな「島の先生 ソムマウルソンセンニム」というのもうれしかったし、代表曲「椿娘 トンペクアガシ」をチョハンジョが歌い、彼のヒット曲「男という理由で」をイミジャが歌ったのは面白かった。ウィンクの「十九の純情」もはまってたし、これまた久しぶりのムンヒオクの「キロギアッパ」は素晴らしかった。
今日の歩数は0歩。


旧正月特集イミジャと共に 

過去の映像も 

チョハンジョが「トンベクアガシ」 

イミジャが「男という理由で」を 

ムンヒオクは「キロギアッパ」を熱唱 

 最後の最後に「ソムマウルソンセンニム」(^_^)

【それってどうなの主義】斎藤美奈子 ★★★☆ 敬愛する美奈子さんの本だが、見落としてて新長田図書館で見かけたので迷わず借りてきた。
90年末から2007年にかけて雑誌や新聞等に寄稿したコラムの集成みたいなものである。タイトルはまえがき「それってどうなの主義宣言」によると

「それってどうなの主義」とはすなわち、違和感を違和感のまま呑み込まず、外に向かって、内に向かって表明する主義。言い出しにくい雰囲気に風穴を開け、小さな変革を期待する主義の事なのです。「それってどうなの」に大声は似合いません。小さな声でぼそぼそと、が効果的。ではみなさん、小さな声で唱和してみましょう。
それってどうなの?


まずは「癒やし」と「感動」という、Morris.の苦手なアイテムをばっさり斬ってくれた一節から。

90年代。バブルの崩壊で(笑)の余裕を失い、「おもしろがる」ことにも疲れた人々が求めたのは、まず癒やし、次に感動である。癒やしが心の平穏なら、感動は心の刺激である。よって「癒やし」と「感動」はワンセットだ。(「感動させたい症候群)朝日新聞2001/11/21)

小泉の「感動したー」発言を思い出してしまった(>_<)

グルメブーム以降、何でも生で食べる癖がつき、川魚まで釣りたてを刺し身で食べるのが旨いといいだす人もいる始末。川魚の生食はやめたほうがいいと思いますよ。どんなに釣りたてで新鮮でも、魚に鱗はつきもの、淡水魚に寄生虫はつきものだ。
川魚は生で食べても、まな板には抗菌を求める、このアンバランス! O-157事件自体、そういう警戒心が薄れたことが、原因のひとつだったのではないか。
抗菌という概念は、有害無害にかかわらず、異質物をあらかじめ排除する思想である。
人間の身体なんて、もともと雑菌だらけなのである。多少のバイ菌ごときでガタガタ騒ぐんじゃねえよ、と「ばいきんまん」のような気持ちで私は考えるのである。(「抗菌グッズなんかいらない」新潟日報1998/11/12)


これもMorris.は頷くばかりである。抗菌まな板なんてのはかえって胡散臭く感じるもんなあ。おしまいの開き直りぶりには惚れ惚れするぜい(^_^)

頭ではわかっていても、「巻」原発、「東海村」の事故、といわれると、非常に狭い地域の話、周辺地域には「隣町」や「対岸」の話に思えてくる。今度の事故でも東海村、東海村と連呼されたおかげで、「東海村の事故」のイメージが補強されてしまった。
できるだけ小さな範囲に限定した名前をつけたがる--もしかしてこれは「地名のトリック」というものではないか。天災の時は「伊勢湾」台風とか、「阪神淡路」大地震とか、広い範囲をカバーする名前になるのに。
そうなのだ。一般の「地名のトリック」は逆なのだ。三多摩のはずれにあっても「東京支社」というがごとし。みんなメジャーな地名を名のりたがる。ところが原子力関連施設だけは逆で、わざと狭い地域に限定されたマイナーな地方を名のりたがるのだ。
原発のちもとあるいは原発阻止闘争を闘っている方々に提案したい。運動の一環として呼び方をあえて変えてみたらどうだろう。巻原発ではなく新潟原発、東海村原子力関連施設ではなく茨城原子力関連施設、六ケ所村核再処理施設ではなく青森核再処理施設。そう呼べば私のようなトンチンカンは減り、当事者意識をもつ行政区や住民が少しは増えるにちがいない。(「地名のトリック」世界1999/12)


美奈子さんは新潟生まれということで、ここに出てくる「巻」原発は、反対派市民と市長の奮闘(30年がかりの住民闘争の勝利)で2003年に東北電力が原発断念したとのこと。巻町は新潟に隣接していて、2005年には新潟市と合併したから、もし原発できてたら本当に「新潟原発」になってたわけだ。今回のフクシマ原発事故を思うと、まさに危機一髪だったことがよくわかる。

戦中の人々にとっての「総力戦体制」は現代の「地球環境保護」同様、是非を検討する余地もないほどの大前提、絶対的な社会正義として君臨していた。何も考えていなくても、いや考えていないからこそ、前提にはだれも疑いの目をむけず、総論不在のまま各論としての倹約や贅沢廃止運動や勤労奉仕が自己目的化し、一人歩きしはじめたのではなかったか。
この際だからいっちゃうが、リサイクルだダイオキシンだ地球温暖化だと活発に活動している団体に、国防婦人会に通じるノリがまったくないと断言できる? 識者がひとりひとりの意識改革をいい、市民は善意の奉仕活動に励み、何もしない怠け者でさえ後ろめたさを感じる。国じゅうが同じお題目を唱える構図が、まさに総力戦。
環境保護問題を考えずに暮らすことは、もうふかのうだろう。が、個別の案件がこの先どう展開するか、いまは未知の部分も少なくない。それが先進諸国のエゴイズムと結託して第三世界を抑圧しているのは事実だし、今後、環境と人権が対立するような事態が生じた場合、環境保護の名のもとに人権の剥奪が進まないという保証もない。(「総力戦とエコロジー」世界2000/03)


こういった柔軟な視点が美奈子さんの特長だね。戦後生まれのMorris.(^_^;)でも、戦時中の総力戦体制が、全て軍部の責任だったとは思えない。何事も大きなうねりの中にいると全体の動きには気づかないものである。
「木を見て森を見ず」ということわざもあったな。

2012/01/22(日)●羊歯と樹木検索●

10時起床。
今朝の血圧は223/109/69。
昨日録画しておいた日曜美術館「木村伊兵衛のパリ」見る。富士フィルムが開発していたカラーフィルムのテストを兼ねて1954年ヨーロッパに派遣された木村の実験的カラースナップである。Asa10という感度の低さに驚く。番組では女優緒川たまきが、木村のスナップと同じ場所に赴き、同じ構図を撮影するという現地取材(^_^;)で、何となく民放番組っぽかった。カラー写真が珍しかった当時のパリの色つき写真というのが目玉だろうが、モノクロ作品のイメージが強すぎて何となく違和感をおぼえた。
ノレチャラン「チョホン」歌うユンジョンちゃん明日は旧正月で、KBSノレチャランも正月特集と銘打ってはいたが、ソウル西大門区篇で、特別変わったものでもなかった。いちおう司会のソンヘさんもゲスト歌手も出場者も韓服着用の度合いが高かったくらいか。ユンジョンちゃんは今日は「チョホン 招魂」という曲歌ったけど、これもオルレのアルバム収録曲で、まだ新曲出てないようだ。いくら何でもそろそろ新しい曲を聴きたいものである。
ネット検索してて「大阪南部の自然 シダ植物」というサイト見つける。植物の中でもこの羊歯というのは、地味だし、何となく見分けがつかないので、見ても見ぬふりしてたのだが、このサイトはネット図鑑としてすごく充実している。地域的にも大阪南部なら神戸もほぼ同じだろう。この地域に棲息するとされる250種のうち240種をカバーしているとのこと。ウラジロ、ワラビ、ノキシノブくらいしか思いつかないが、トクサも羊歯の仲間ということを知ってちょっとびっくりした。
このサイトのリンクで「大阪百樹」というサイトも見つける。こちらは大阪自然環境保全協会関連ページで、主に都会の中で目にする樹木を200種ほど紹介してる。樹木図鑑としてはそれほど見やすいことはないが、普段目にする街路樹や庭木の基本学習には役立ちそうだ。
今日も一歩も部屋から出ずじまい。
今日の歩数は0歩。

2012/01/21(土)●旧暦忘年会?●

8時起床。
今朝の血圧は212/111/70。
今日もいまいち冴えない空模様。昼過ぎまで部屋でごろごろ。
3時過ぎに部屋を出てJRで新長田へ。新長田図書館で時間を潰す。この図書館は朝鮮韓国関連図書の専用棚があり、原書もいくらか揃っている。今夜はむくげの会の例会が新長田の「ムグンファ」というカラオケ居酒屋で開かれるというので、早めに図書館に寄ったのだ。朝鮮韓国関連以外でも、やはり他の図書館とはちょっと違った取り揃えで。ついつい館内を浮遊してしまう。結局6冊借りてしまった。
6時過ぎに図書館出て「ムグンファ」に向かう。飛田さんがネットにあげてた店の地図見たら、すぐ駅前みたいだったが、見つからない。結構雨が降ってるし、iPhoneのマップで検索したらかなり北側である。やっとたどり着いたらすでに10人集まっていた。
この店はもともとバイキング方式で、カラオケ付きで\2000という割安な価格設定(酒は別途)だから、サランバン会と似たようなものである。
店長のイサンミンさんはMorris.らと同世代で、歌の好きな明るいアジョシである。
一般客は適当にバイキングだが、団体なのでチャプチェやチヂミやトッポッキなどが順次出て来て、メインは土鍋に山盛りのホルモン鍋。通信カラオケはここもUGAで韓国歌謡の新曲は少ないようだ。まあ歌う曲はいくらでもあるから(^_^;)構わないようなものだけどね。山根さんの話だとUGAはK-POPに重点おいてるらしく、K-POPは月に10曲くらい新曲入るらしい。その代わり?トロット系はめったに新曲入らないとか(>_<)
飛田、信長、山根、寺岡、堀内、深田夫妻さんなど常連のメンバーとも最近は会う機会なかったし、あんそら、本領さんとは数年ぶりの再会だった。むくげの会若手ホープというか唯一のヤング会員大和くんのこぶしの効いた美声が聴けたのも嬉しかった。
11時前にお開き、夜の鉄人広場をちょこっと覗いて12時前に帰宅。
今日の歩数は2884歩。


むくげの会カラオケ忘年会? 

メインのホルモン鍋 

出来上がり 

山根さん熱唱 

記念写真 

夜の鉄人(15秒シャッター)
 
2012/01/20(金)●倦怠期?●

8時起床。
今朝の血圧は196/11/77。
今日も朝から海堂尊読み続けてたのだが、「夢見る黄金地球儀」というのを途中まで読んで、途中で放り出してしまった(>_<)やっぱり、この人はバチスタに始まる医療(AI)テーマ作品に限るようだ。剣道ものの一冊は何とか読み終えたけど…
気分を一新して佐野眞一「津波と原発」を読む。震災発生1週間後の三陸津波現場ルポ+40日後の福島原発銀座ルポ+福島原発開発史みたいな構成で、これは応えた。
今日も朝はちょっと雨っぽかったので、結局ほとんど一日部屋でごろごろ。これは一種の倦怠期ではないかと思う。
夕方歩いて水道筋マルハチまで食料買出し。
今日の歩数は1277歩。

2012/01/19(木)●雨籠り●

8時起床。
今朝の血圧は200/106/71。
今日は久しぶりの朝からの雨を良いことに、一歩も部屋を出ることなく、昨日中央図書館で借りてきた海堂尊をずっと読み続けてた(^_^;)
昨夜から今日にかけて2冊、あと2冊残ってる。
BGMは、キムヘヨン、イ・パクサのポンチャックディスコメドレーを一日流しっぱなし。かなり頭トロトロ状態である。
今日の歩数は0歩。

2012/01/18(水)●相楽園●

8時起床。
今朝の血圧は227/114/73。
午後三宮に出て三宮図書館-中央図書館と図書館めぐり。
途中久しぶりに相楽園に寄ってみる。先月須磨離宮で買った「四季トリコールカード」を利用しておこうと思ったのだ。この時期はあまり花も咲いてないので、ほとんど来園者もいない。ここはもともと小寺泰次郎本邸の庭園で明治18年頃から明治末までかけて造り上げられたとのこと。30年がかりというのが、いかにも当時の道楽という気がする。
苑内のハッサム邸と、厩舎は前からのお気に入りである。Morris.はいわゆる日本庭園とは縁遠いし、関心も高くないのだが、ふらりと散歩するのは悪くない。
季節おりおりの変化を楽しみにまたちょこちょこ立ち寄ることにしよう。
中央図書館では、漫画の立ち読みなどしてかなり長居してしまった。
7時半帰宅。
島田和夫部屋スケジュール更新。
今日の歩数は10018歩。


カジキマグロの尻尾 

野趣のある白菊 

相楽園 

見事な蘇鉄 

旧小寺家厩舎(明治43年) 

同じく 

旧ハッサム邸(明治35年)
 

地震で墜ちた煙突 

側面から

寒牡丹

同じく 

同じく 

船屋形(17世紀)

今日の空 

樹齢五百年の大楠 

2012/01/17(火)●京都方面●

5時半起床。
今朝の血圧は210/94/71。
今日は神戸地震17年目である。今年は流石に神戸のことより、東北大震災が前面に出されていたようだ。それにしても、あれから17年が過ぎたのかと思うとやはり、時の歩みに唖然としてしまう。
自転車で7時に摩耶倉庫へ。
浅海くんらと京都中京区のピックアップ現場。伊勢の実家に送る荷物のピックアップだが、しばらく実家で保管状態になるので、倉庫保管と同様の梱包。Morris.はほとんど台所用品、食器中心。
午後1時に作業終了。
遅めの昼食は香川何とかというセルフうどんで、うっかりMorris.は釜揚げの特大頼んだのだが、これが、腰のないふにゃふにゃ麺でがっかり。
今日の歩数は2543歩。

【チーム・バチスタの栄光】【ナイチンゲールの沈黙】【ジェネラル・ルージュの凱旋】【イノセント・ゲリラの祝祭】【ブラックペアン】【極北クレイマー】海堂尊 ★★★☆☆ 今年の読書は漱石の「猫」から始めるつもりだったのだが上巻読み終えたところで一時中止を余儀なくされてしまった(>_<)ので、何か他のものをとおもっていたところで、海堂尊にはまってしまった。
出世作というかデビュー作の「チーム・バチスタ」が「このミステリーがすごい」大賞取ったのが2005年だから、すでに6年経ってる。なんで今さらと思われるかもしれないが、Morris.にはよくありがちなことである。
現職の医師で作家という例は珍しくもないが、これだけ面白い作家は初めてだった。
立て続けに6冊読んでしまった。架空の桜宮市の東城大学医学部を舞台にしたシリーズがメインで、登場人物もかなり重なり合っているのだが、それぞれのキャラが立ちまくってるし、ついつい肩入れしてしまう。
AI(Autopsy imaging)という死亡画像処理システムが登場して、これもドラマの小道具かと思ったが、筆者は実際にこのシステムの提唱者で実務者でもあったこともちょっとした驚きだった。
とりあえず、この作家にはまったとの報告にとどめる。

2012/01/16(月)●TOYカメラアプリ●

7時起床。
今朝の血圧は205/105/79。
久々に朝の3点セット。
「結婚して下さい」見てから散歩兼ねて水道筋に買い物。
2時半帰宅。名古屋の朴燦鎬さんから封書。「ヒューマンレポート」「架橋」という在日関連雑誌と「名友会会報」の抜き書き。寒中見舞いということらしい。
福祉関係「ヒューマンレポート」には「韓国歌謡史」、在日作家関係「架橋」にはエッセイを朴燦鎬さんが寄稿していた。
「韓国歌謡史」は16pというかなりの長尺で、日本と韓国歌謡を縦糸にした朴燦鎬さんの半生記みたいな内容で、これまで知らなかった事実も多く書かれていて読み応えがあった。同名の労作にも掲載された古いSP版の写真や歌詞も併催されていたので、一世、二世の読者は懐かしさを禁じ得なかっただろう。
エッセイは日本語の「ん」と韓国語のパッチムを関連付けて論じたもので、これは前に朴燦鎬ハングル講座を聴講したときに話題になってた。いつまでたってもパッチム「ㄴn」「ㅁm」「ㅇng」就中「ㄴn」と「ㅇng」の区別がはっきりしないMorris.には、ちと辛い話題でもあった(^_^;)
それにしても両雑誌とも名古屋を基盤とするもので、当地の在日の活動が地道に粘り強く続けられていることを再認識した。せっかくなので、創作や他の記事にも目を通すことにしよう。
FantasyモードでテストソウルのHachiさんは足首骨折で年末年始は入院を余儀なくされてたが二週間ぶりに退院の運びらしい。一寸前からブログのデジカメ画像はほとんどがiPhone撮影になって、それも何やら不可思議な効果を多用している。PuddingCameraというカメラアプリを愛用してるとのことだったので、Morris.もインストールしようと試みたが、見つからずにいた。メールでそのことを書いたら、何でもこのアプリは韓国製だとのこと。試しにハングルで푸딩카메라と入力して検索したらすぐ見つかった。さっそくインストールしてみる。
カメラモードがBasic、Snap、Panorama、Fantasy,Motion2×2、Motion×4,Fish-eye、Motion×2、の8種類。
効果モードがBasic、Vintage Brown、Vintage Blue,Vignetting、Dazzle、Mono、Noir、Vividの8種類。
単純計算で64モードが楽しめることになるが、BasicはiPhoneカメラのデフォルトだし、分割写真は特にいらないし、魚眼やPanoramaもあくまで擬似モードのようだ。Morris.的には「Fantasy」モードが楽しめそう。これはまさに「TOYカメラ」みたいな画が撮れる→
画面が正方形というのもちょっとお洒落っぽい(^_^)
またVignetting(ヴィグネッティング)効果は画面の隅がケラレみたいに黒ずむ効果で、これも使い方によっては面白そうだ。
基本的に携帯電話のカメラは使わないことにしてたMorris.だが、これからしばらくは、iPhoneをTOYカメラ代りに使ってみることにしよう。
今日の歩数は2854歩。


「ヒューマンレポート」と「架橋」 

朴燦鎬さんの記事 

韓国産iPhoneおもしろカメラアプリPuddingCameraのこれは魚眼モード 
2012/01/15(日)●高橋(takabashi)●

6時半起床。
今朝の血圧は222/102/66。
日曜美術館はベン・シャーン特集だったが、例の芸術新潮のTV版(あるいはそれ以下)でいまいち。
KBSノレチャラン、今日は慶山南途晋州篇、ゲストはウィンク、キムヨンイム、ヒョンチョルくらいでMorris.好みではなかったが、出場者が歌ったクチャンモの「ヒナリ」という曲が何となく気に入った。85年発表とかなり古いが、単純なフォーク調のメロディの中にちょっとトロット臭もあって、これはレパートリーに入れたい。
都道府県女子駅伝やってたけど、これはあまり面白みに欠けるので、途中で散歩に出る。
JR灘駅からいつもの髙橋(交差点)通ってナフコへ。この髙橋(タカバシ)は前にも触れたけど、交差点の大きな橋は「灘橋」で、元々のタカバシは今は廃線となった臨港線を跨いでいたものである。地震前はそれでも一部煉瓦造りで、線路も数年前まで残ってたが、今や線路は撤去されて整地も済み、橋は仮設みたいなちゃちなものになり果てている。
大石方面からコーナンによって、水道筋通って5時過ぎ帰宅。
今日の歩数は5884歩。


大陸連結列車もくぐった?! 

これが「高橋(takabashi)」遺構(>_<) 

紫陽花の葉の七変化 

背黒鶺鴒 

大石の白ベージュ 

コーナン横公園の餌付猫 
2012/01/14(土)●エミュウ●

7時起床。
今朝の血圧は168/100/95。
7時20分からのピターバラカン番組。今日はリスナーの個人的な2011ベスト曲特集で、これはなかなか良かった。初っ端のジョニー・ウィンターの「T-Bone shuffle」からかっこ良かったし、エイミー・ワインハウスの「Song for You」もすごかった。そして最近何かと話題の由紀さおり&ピンクマルティニの「Is That All There Is?」。ジャズのスタンダードらしいが、日本語で台詞入り。いやあ、由紀さおりもすごい(@_@)
今日も冬眠しとこうかと思ったが、結局昼から散歩兼ねて、王子公園から水道筋へ。
神戸文学館では今日から神戸の川柳作家三條東洋樹展というのをやってた。もともとは「東洋鬼」という俳号だったらしい(^_^;) 名前も知らないし、もともとMorris.はこの川柳というのは苦手だ。
動物園にも寄ったが、ほとんど通りぬけ。エミュウの卵が見本としておいてあり、触れるようになっていたが、ふと前を見るとエミュウの足元にも卵が落ちてた(@_@) まさか産んだばかりではないだろうな。と思ったら、となりの檻では一対が交尾してた。
天城通から水道筋、マルハチで買い物して5時帰宅。
ぐいぐい酒場に稲田さんの書き込みがあって、13日深夜にテレビで「リンダリンダリンダ」放映の紹介。間に合わなかったけど、実はMorris.はこのDVD持ってるので大丈夫。ペドゥナの映画の中ではこの日本の作品が一番好きだ。見るたびに好きになっていくような気もする。ペドゥナといえば「空気人形」見なくてはと思いながらそのままになってる。
今日の歩数は7381歩。


 三條東洋樹展

海外の旅は望まず日本の美」 

今日のまぬう 

同じく 

エミュウの卵(無精卵)*雛は写真 

これは本物かな? 

今が盛りなのか? 

ハンター邸(東側の通りから) 

今日の夕景 
2012/01/13(金)●冬眠(>_<)●

7時半起床。
今朝の血圧は192/108/81。
「女だから」の耳コピ(というかミニギターでの音拾い)やってみた。キーはGで、とりあえずメロディだけはとれたけど、コードなど結構難しそうだし、この手の歌はどう転んでもMorris.向きでもないようなので、途中でお手上げ(>_<)
諦めて、古い読書ノートを読み返す。当時感動したり印象深かった詩歌の一節を改めて25年ぶりに見直すとちょっと不思議な気がする。

探す 飯島耕一

お前の探しているところに
僕はいないだろう。
僕の探しているところに
お前はいないだろう

この広い空間で
まちがいなく出会うためには
ひとつしか途はない
その途についてすでにお前は考えはじめている。


そんなこんなで、今日は部屋に引き篭もり状態。半分はベッドでごろごろして本読んだりしてた。これは冬眠に近いかも知れない。
今日の歩数は0歩。

2012/01/12(木)●「女だから」●

6時半起床。
今朝の血圧は213/114/76。
2011年読書控えをプリントする。A4で62p。4年前から毎年プリントしてまとめている。これは校正のためという意味もあるが、やっぱりディスプレイで長文を読むより印刷したもののほうが読みやすい。
「結婚して下さい」ジョンイムはファンクラブの集いにもゲスト出演。ヒット曲「ヨジャヌン クレヨ 女だから」はチェ社長作品だった。それにしてもこれはなかなか良い曲である。テレビのイヤフォン端子からDEL坊に録音したが、ピアノの音がえらくひずんでしまう。これではあかん、と、ネット検索したらYou Tubeに動画が見つかった。これには韓国語歌詞+英訳(^_^;)まで付してある。とりあえず、これを写してみた。

ジョンイムの「女だから」여자는그래요 / 김지영

웃어도 눈물이나고 혼자서 외로하고
아무도 사랑 못하고 매일을 살아요
어제는 많이 울어서 노을은 가슴 메여서
내일은 지금 보다는 아프진 않겠죠
화장이 갈수록 짙어져가고 귀찮던 머리도 자주 바꾸죠
초라한 추억들이 떠오를 까봐 저에 알던 내 모습을 지워요

나란 여자는 그래요 사랑 하나밖애 몰라서
거짓말이라도 믿고 싶어서 하는 걸요
우리 함께 했던 시간이 아프고 아파도 사랑 했던
흔적이라서 버리지 못하죠
바보 같은 여자는 그래요 사랑이 전부라서
어떤 것보다 더 받고 싶어하는 걸요
나를 떠나버린 그대가 미워도 미워도 돌아올까봐
잇지도 못하고 여잔 기다려요

할일이 없어도 바쁜 착하고 일부러 사람들 틈에 살아요
상처난 기억들이 깨어날까봐 정신 없이 또 하루를 보내요


おお、これでとりあえず練習出来るではないか(^_^)
午後自転車で大安亭まで買い出しに出る。流石に寒いが、それでも7℃くらいはあるだろう。北海道陸別町では最低気温氷点下29.1℃だったらしい(^_^;)
夜は読書に勤しむ。
今日の歩数は489歩。

2012/01/10(水)●二人の読書傾向●

7時起床。
今朝の血圧は166/102/76。
韓国ドラマ「BAD LOVE」と「結婚して下さい」見る。「BAD LOVE」はもう見ないことに決定(^_^;) 「結婚して下さい」はジョンイムが今度はテレビ出演かという展開。Morris.はテホとジョンイムの長男夫婦(現時点では離婚申請中)のドラマにしか関心がないので、次女と次男の話は飛ばしたいくらいである。
午後JR三宮に出て、歩いて中央図書館に向かう。猫も2,3匹見かけたが、すぐ逃げられてしまう。兵庫県公館の庭の青銅彫刻がブールデル作ということに初めて気付いた(^_^;) タイトルは「アダム」。どうせなら「イヴ」にしてもらいたかった(>_<)
今日はかなり冷え込んで、途中小雨まで降ってきた。明日はさらに冷えるらしい。
中央図書館は明治44年に現在の地で開館したらしい。今年がちょうど100年目ということで、当時の写真や、100年間のベストセラー等の展示やってた。
帰りは神戸駅から6時半帰宅。
小倉の福田君から封書。恒例となっている年賀代わりの去年の読書控え。便箋5枚にわたって昨年読んだ順に著者名とタイトルが列記してある。福田君の去年の読書冊数は125冊。Morris.のざっと1.5倍である。以前はMorris.の方が冊数でリードしてることが多かったが一昨年くらいから逆転である。
しかも、以前は結構共通する本が多かった。多い時は彼の読書控えの1/3くらいは読んでたこともあるし、著者やタイトルも親しみあるものが多かった。ところが去年のメモでMorris.が読んだのは5冊くらいしか無かった。著者も半分以上未知である。
福田君自身もそのことは承知らしく冒頭に「どんどん遠くなる読書録(2011)」と書いてあった(^_^;)
数冊に赤線が引かれていた。これはMorris.の「イチ押し」に相当するものだろう。

副島隆彦「新たなる金融危機に向かう世界」
ウェブスター・G・タープレイ「オバマ危険な正体」
原田武夫「世界通貨戦争後の支配者たち」
植草一秀「日本の独立」
スティーブ・グリーンハウス「大搾取」
カレル・ヴァン・ウォルフレン「誰が小沢一郎を殺すのか?」
池内紀「作家のへその緒」
高山正之「日本人が勇気と自信を持つ本」
鬼塚英昭「20世紀のファウスト」


なるほど、かなりに社会的、世界的、政治的方面に重きをおいてるようだ。「楽しみ」の読書から「闘い」の読書に変わったというのが当人の弁である。
末尾に

ジェノサイド今日はどこまで行ったやら

という、伝加賀の千代女句のパロディがあった(^_^;)
これに対してMorris.の昨年の読書は読書控え2011を見てもらえば明らかだが、昨年のMorris.の読書は

1.「日韓辞典」小学館
2.有吉佐和子読書マラソン


に尽きる(^_^;) それ以外を無理に挙げるとすれば、石黒耀の震災三部作と伊坂幸太郎くらいかな。お勉強の要素が濃い日韓辞典のほかは総じて、エンターテインメント本位の読書だったわけで、これでは福田君との乖離はいたしかたない。
今年は辞典が無くなった分、娯楽、慰労としての読書傾向が強まるだろう。
今日の歩数は7798歩。


お洒落なプチビル 

極めつけは入口

3月にアンティックショップになるらしい 

ぽっちゃり 

黒猫 

雉猫 

兵庫県公館

ブールデル「アダム」 

モビールと公館

神戸栄光教会 

本寿寺の日蓮像

神戸図書館開館100年 

夜空(星はたぶんシリウス) 

夜の神戸駅

神戸駅構内

2012/01/10(火)●十日戎&サランバン会●

7時半起床。
今朝の血圧は203/118/87。
午前中は部屋でゴロゴロ。
昼過ぎ部屋を出てJRで新今宮に出て、今宮戎神社へ。Morris.の定番初詣の十日戎である。昨日が成人の日だったので今年の十日戎は昨日の宵えびすが一番人出が多かったと思う。Morris.は3時前に到着したのでガラガラ。今宮戎神社は福娘が人気で、正月TVにも結構露出してたが、Morris.は何故かあまり関心持てなくなってしまってた(^_^;)
今年のおみくじは四十番「吉」

・あれまさる小田のかりほのかぜあれし ひかぬ鳴子に鳥や立つらむ
(後の事を考えず現在の事に努力すれば自然とよい事がやって来る)


○願望 かなう。 ○縁談 末よし。 ○待人 来る。 ○出産 軽い。 ○病気 医者とよく相談する事。 ○住居 変る事悪い。 ○商い 落付いて考えなさい。 ○試験 自信は報いられる

これまでの傾向として「大吉」と「凶」という極端な卦がよく出てたから、今年の「吉」というのは一番好ましいかも知れない(^_^)
ふらふらと神世界経由して天王寺まで出る。天王寺駅前は開発が進み、どでかいショッピングビルができて路面電車沿いのレトロな街並みは消滅していた。昔はよく通った古本屋や一度は行かねばと思ってた居酒屋「明治屋」などは跡形も無くなっている。
6時に鶴橋に出て、サランバン会へ。今年から会場は「大邱」から「恋人」というカラオケ喫茶に変更。コリアタウン入口の北側にある店で、店内は細長くて突き当たりがステージになっている。通信カラオケはUGAで韓国曲の新曲はあまり揃ってなくて、ユンジョンちゃんのオルレすら入ってない。
今年最初だからいちおう新年会ということになるのだろうが、あまりそんな気はしない。洪ママ、歌麿会長、丸本夫妻、高森さんなどの常連が先に来ていて、山ハラボジ、増田さん、わかぎ夫妻、春ママ、CHIちゃん、ソンジュさん、が次々とやってきた。今日は韓国歌謡、日本歌謡曲半々くらいで、Morris.としてはちょっと淋しかったかな(;_;) まあ、それぞれが好きな歌を歌ってるのだから、それでかまわないようなものだけどね。
この店は11時閉店とのことなので10時半に店を出る。さすがに今日はそれほど飲んでないので、乗り過ごす心配はなく午前零時前に帰宅。
今日の歩数は3369歩。


今朝の屋上から 

今宮戎神社#01 

#02 本殿の大傘

#03 白人福娘

#04今年のおみくじは「吉」(^_^) 

#05 福俵 

#06 恵比須大黒

新世界回りで

開発進む天王寺駅前 

新・サランバン会会場「恋人」

洪ママとわかぎ夫妻(歌麿会長提供) 

洪ママは今年も元気(^_^)
 
2012/01/09(月)●ベン・シャーンとか●

6時起床。
今朝の血圧は222/105/71。
今日は成人の日。今年の日本の新成人は122万人で、一番多かった70年(約246万人)の半分以下とのこと。70年といえばMorris.が成人になった年である(>_<)
「結婚して下さい」ジョンイムは2回目のラジオ公開出演できっちり歌って面目を施した。ほっ(^_^) でも歌手は止めるらしい。
自転車で灘図書館に行き「芸術新潮 1月号 ベン・シャーン特集」を立ち読み。ベン・シャーンは一時大好きだったが、最近はほとんど忘れかけていた(^_^;)存在だった。神奈川県立美術館で回顧展やってて、それの関連特集らしい。流石に懐かしいとページめくってたら、「第3章ベン・シャーンの声が聴こえる-辿りついたグラフィック・ワーク」で見覚えのあるLPレコードジャケットが並んでいて、沼辺信一さんが寄稿していた。彼はロシア絵本コレクターで、2004年芦屋美術館と東京庭園美術館で開かれた「幻のロシア絵本」展を通じて知遇を得た。彼はLPレコードコレクターでもあり、最初の著書「12インチのギャラリー」も素晴らしかったな。その中に当然、ベン・シャーンのLPジャケットも含まれていた。帰宅して、ふと思いついてネット検索したら沼部さんのブログが見つかった。って、これまで知らずにいたのはまさに迂闊だったな(^_^;) リンクに入れておこう。
高校サッカー決勝、市立船橋-四日市工業は、前半1分に四日市が先制ゴール、後半ロスタイムに船橋が初ゴールで延長戦にもつれこみ、船橋が延長後半に決勝ゴールで2-1で9年ぶりの優勝。見応えのある熱戦だった。
今夜のKBS歌謡舞台は「私のヒット曲」で、歌手が自分のデビュー曲、自信曲、出世曲、ヒット曲を歌うというもので何の変哲もなさそうだが、この番組は懐かし名曲中心で、歌手当人が自分の歌を歌うのはかえって珍しかったりする。
ヒョンスク「チョンマルロ」、イムジュリ「口紅厚く塗り」、チョハンジョ「男という理由で」、チェジニ「愛の迷路」、ソルンド「イロボリン30ニョン」などは聴き応えがあった。
今日の歩数は1481歩。

2012/01/08(日)●王子動物園初詣●

6時半起床。
今朝の血圧は212/123/78。
日曜美術館で北京の故宮博物館とあったので期待したのだが、東京の国立博物館でやってる特別展の宣伝番組で、「清明上河図」という細密街並み写生図を重点的に解説していた。たしかに細かく描いてあるが、そのタッチがMorris.好みではなかった(^_^;)
今年はじめて王子動物園へ。まぬうは岩の上でじっとしてた。
動物資料館図書室で葉書書いて、立ち読み。今日は江戸の博物図のムックと「フィシオログス」という西洋中世の博物的暦絵本。これは挿絵が面白かった。
「どうぶつえんとすいぞくかん」というフリーペーパーの今年の冬号の版画風の表紙がとても素敵だった。イラストは100%ORANGEと書いてある。男女二人組のユニットらしい。いいセンスだと思う。
大学ラグビー決勝。帝京-天理戦。これは久しぶりに手に汗握る接戦。体力で劣る天理が展開と作戦で互角に戦い、後半35分過ぎまで12-12。38分に天理痛恨のペナルティで、帝京の森田のキックはゴールポールにあたって内側に落ちこれで帝京が三連覇。この三連覇は平尾時代の同志社(1982~84)以来とのこと。同志社、神鋼が強かったあの頃は、春待ち関係でもラグビー熱は高かったなあ。Morris.もルール分からないまま応援してた。今でもラグビー嫌いになったわけではないが、あの頃のような盛り上がりは今となっては望むべくもない。
夕方はノレバン98号で韓国カラオケ。やっぱりCDドライブがへたってきてるようだ(>_<) さすがにWin98機は今や骨董品なのかもしれない。
NHKスペシャル「平泉金堂」は良い番組だった。クレーンを使ったカメラで堂内を傷つける心配なく自由に動き回り、細部も丁寧に映し出してる。もちろん地デジの画像の綺麗さあってのものだけどね。
今日の歩数は4042歩。


初まぬう 

隣の大山猫 

その隣りのボブキャット 

今日の立ち読み 

「フィシオログス」挿絵冠鳥

動物園水族園のFree paper
 

2012/01/07(土)●加納くんが祖父になった日●

7時起床。
今朝の血圧は188/112/98。
ピーターバラカンの番組。今日はリスナーによる2011年ベスト10アルバム。1位のライ・クーダーアルバムでも推薦リクエストは10人というのがこの番組のマニアックさを表してる。日本人アーチストでは細野晴臣の「HoSoNoVa」が3位(推薦8人)が入ってる。他ではギリアンウェルチ、トムウェイツ、ポールサイモンなどが印象に残ったが、やはりMorris.の耳はこういった音楽には馴染まなくなってるようでもある。
10時前に自転車で金沢病院へ。いつもの呉先生でなく、初めてMorris.の血圧はかった看護婦がえらく驚いていろいろ言う。何とか口論にならず薬出してもらう。
その後灘図書館まで行き、返却。実は例の漱石の「猫」今日が返却日だったのだが、まだ上巻だけしか読み終えてなかったので、延長することにしたのだ。ところが何と予約が入ってるとのこと(>_<) うーん、これはちょっと辛いところである。
2時帰宅して高校ラグビー東福岡-東海大仰星の決勝戦。実力で勝る東福岡が圧倒して3連覇を果たしたが後半ロスタイム(1分)お互いボールを殺さずのせめぎあいで、ノーサイドになるまで5分の熱戦大きくリードされた東海仰星が意地のトライするあたりが面白かった。
岸和田の加納修君からメール。今日娘の沙耶香ちゃんが初産で女児を出産したとのこと。これで加納くんも正真正銘のお爺さんである。神戸地震の直後、岸和田に遊びに行った時、沙也加ちゃんは小学6年だった(^_^;) 子供ながらに罹災したMorris.を気遣ってすごく優しく接してくれたことを思い出す。あの彼女がお母さんかあ。何となく暗いニュースばかりのなか、久しぶりの明るいニュースである。
加納くん、沙也加ちゃん、おめでとう\(^o^)/
夜には島田さんからメール。1月4日にスケジュール更新したはずの島田和夫部屋の更新がまだなされてないとのこと。あぢゃぢゃー。変更はちゃんと済ましてたのだが、サーバーにアップするのを忘れていたらしい。面目ない。
今日の歩数は1681歩。


駐車場の3猫

こちらは白雉 

同じく
2012/01/06(金)●徳島あたり●

5時半起床。
今朝の血圧は230/121/76。
6時半JR灘駅南にトラック出迎えに来てもらい、徳島の南アフリカ人(白人)の現場。小さな教会の宣教師で通算20年くらい日本に住んでて、故郷に帰るらしい。
Morris.は2階の家具とトランクの梱包。トランクはブリキ張りで一個60kgはありそうで、梱包するだけで疲れてしまった。
昼は丸亀製麺で玉子あんかけうどん。まずくは無かったけど、やっぱりここはかけうどんにトッピングというのが正解のようである。
国道をマラソンランナーが走ってた。徳島駅伝らしい。
午後からは割れ物梱包やって、2時半に作業終了。今日は何となく暖かかった。
いちおう今日が仕事始めということになるのだが、以降の仕事スケジュールは空白(>_<)である。
行き帰りトラックの中で北原白秋の歌集『桐の花』を再読。この歌集はMorris.の愛読歌集で大正2年(1913)に出ているが、今日読んだのはつの笛の百均で手に入れた、戦後すぐに出た釈迢空編の西郊書房文庫の一冊で、藁半紙に活字もかすれていたりしてる貧相なものだが、かえって趣があるように感じた。白秋は自分の短歌を「緑玉(ヱメラルド)」に「一絃琴」に「玉虫の光」に「杏仁水の匂」に例えている。詩作品が油絵ならば歌は画布の裏面のテレピン油のしめりだとも表現している。しかし、Morris.は白秋の詩を読み返すよりは、数首の歌を手の中で転がすように愛唱したくなる。そしてつきつめるところ、最初の四季の花片「銀笛愛慕調」に愛唱歌が集中しているようだ。

春の鳥な鳴きそ鳴きそあかあかと外(と)の面(も)の草に日の入る夕
いやはてに鬱金ざくらのかなしみのちりそめぬれば五月(さつき)はきたる
そぞろあるき煙草くゆらすつかのまも哀しからずや若きラムボオ
けふもまた泣かまほしさに街にいで泣かまほしさに街よりかへる[春]
ロンドンの悲しき言葉耳にあり花赤ければ命短し
いと高き君がよき名ぞ忍ばるる赤きロンドン赤きロンドン[夏]
あかあかと五重の塔に入日さしかたかげの闇をちやるめらのゆく
かかる時地獄を思ふ、君去りて雲あかき野邊に煙渦まく[秋]
韮崎の白きペンキの駅標に薄日のしみてひかるさみしさ
猫やなぎ薄紫に光りつつ暮れゆく人はしづかにあゆむ[冬]


夏の歌の「ロンドン」はイギリスの首都ではなくて、「松葉牡丹」の柳川方言とのこと。
十数年前にMorris.が、四季の歌集『Seasoning』なんてのを作ったのも、今思うと、これらの歌へのオマージュだったのかも知れない。作品としてはあまりに落差が大きいけどね(^_^;)
5時前帰宅。「結婚して下さい」ではジョンイムが初ラジオ出演で歌がボロボロになってしまうところで終わってしまった。これはあまりに悲しすぎるぞ(>_<)。
今日は屋上からの夕陽がちょこっと綺麗だった。
今日の歩数は1004歩。


今朝の明石大橋 

水平線に朝日 

観覧車と朝日 

徳島駅伝 

玉子あんかけうどん 

「阿波踊り横笛あります」 

眉山 

夕方の明石大橋 

屋上からの夕陽 
2012/01/05(木)●古い韓国絵葉書●

古い韓国絵葉書8時半起床。
今朝の血圧は207/105/88。
昨日から始まったテレビ大阪の「BAD LOVE」1,2話を続けて見る。クォンサンウ主役のどろどろの愛欲ドラマらしい。これはパスしようかと思ったら最初が済州島の場面で2003年冬の旅でMorris.が泊まったパラダイスホテルが出て来たのでついつい見入ってしまった。常緑樹による迷路公演もその時行ったところだ。というわけで結局2話まで見たのだが、展開が速すぎる。女チェリストが妻のいる男と恋に落ち、姦通罪で捕まるは、妊娠した子供は流産するはで、突然「5年後」というテロップが流れる。うーーん、これはやっぱりやめておこうか。「結婚して下さい」の方はテホとジョンイムは離婚届出して、ジョンイムがデモ用に歌った曲が映画主題歌になってヒット、という、いかにもMorris.好みの展開になってる。
午後は高校サッカー、市立西宮-大分戦。公立の進学校なのに、今年の市立西宮の活躍はめざましかった。今日も2点先制したので、これは、と思ったが、前半1点差で終えて、後半はすっかり守りに入った西宮は押される一方で、同点にされ、試合終了直前に決勝ゴール入れられて大分に惜敗してしまった。ちょっともったいなかったな。
広島のふくはらさんから封書が届く。古い韓国の絵葉書二種類が入ってた。片方はカラー写真、もう一方は民族画である。彼女もいろいろ整理はじめてるらしく、ときどきこういった「掘り出し物」を送ってくる。Morris.は自家製の写真絵葉書がいちおうの売りなので(^_^;)こういった絵葉書使うことはないと思うが、韓服の美女揃いで、これも眼福(^_^)お年玉ということでありがたく戴くことにしよう。ふくはらさん、ありがとうm(__)m
今日の歩数は0歩。

2012/01/04(水)●四天王寺初詣●

8時起床。
今朝の血圧は219/115/85。
結局Morris.は昨夜酔いつぶれてそのまま掘りごたつで寝てしまったらしい(^_^;)
10時頃若木家を出る前に玄関と庭で記念撮影。近くの生野八坂神社隣のレトロな喫茶店「八栄」でモーニングをごちそうになる。ここはTVドラマの舞台にも使われたことのあるくらい、昭和の喫茶店の雰囲気を残している。コーヒーの後、昆布茶が出てくるところは名古屋風かも。
昨日からすっかりお世話になった若木夫妻に別れを告げ、四天王寺へ初詣に向かう。その前に林寺付近をぶらぶら探索。
臨済宗成恩寺というお寺覗いたら、三保ヶ関、時津風、小野川など江戸時代の大阪相撲の力士の墓や、寝釈迦佛石像があり、本殿前には正月桜が咲いていた(^_^)
大道の超願寺にも立ち寄る。ここには浄瑠璃の竹本義太夫の墓があった。没年正徳4年(1714)となっている。この寺は聖徳太子の草創と伝えられているとか。四天王寺の末寺みたいなものらしい。
そんなこんなで寄り道したので、四天王寺に着いたら、お昼過ぎてた(^_^;) 寺の前にレトロな消防署があった。「天王寺消防署元町出張署」と書いてある。小さいながらアールデコ風のなかなかお洒落な建物である。ネットで調べたら大正期の建物らしい。裏側は四天王寺の境内に面している。シャッターもあるから、これは四天王寺が火事になったら速攻で火消しに向かうためだろう。
墓地には三毛と雉白の猫がいて、またまたMorris.@Catographerモード(^_^)
四天王寺は聖徳太子のお寺だから日本仏教の嚆矢ということも出来るのだけど、あの戦争で全壊したから、建物自体はほとんどが新しいもの、それも大部分はコンクリート造りである。
太子を祀る聖霊院は木造だが、これももちろん戦後の建設である。本殿の軒下に猫と牡丹の浮き彫りがあった。この院の門には「寅の門」「猫の門」というのがある。どちらも名前の通り、虎と猫の浮き彫りがあった。江戸時代に再建されたときにはこの猫が左甚五郎が彫ったとされているらしい。これが招き猫の元祖だという説もあるらしい(^_^;)
亀の池にはMorris.好みの五位鷺がいたし、其の向こう側には白雉猫もいた(^_^;)
JR天王寺から午後5時帰宅。
夜はTVで「おくりびと」見る。アカデミー外国映画作品賞を取った作品とのことだったが、期待したほどのものではなかった。主役木本がチェロ奏者というのが、効果を醸し出していたのと、余貴美子は、やっぱり良い役者だということを再確認したかな。
島田和夫部屋スケジュール更新。
今日の歩数は11482歩。


記念撮影 

同じく 

喫茶「八栄(やさか)」

レトロな店内 

成恩寺の力士の墓

寝釈迦さま 

正月桜

昭和橋から 

敷島湯煙突 

今年の初猫、林寺の三毛

レトロモダンな銭湯 

ビルの間ののどかな空 

超願寺の石仏群 

仁王レリーフ 

カクダイ手押しポンプ

竹本義太夫の墓 

愛犬の墓

シルエット 

釣鐘屋 

天王寺消防署元町出張署
 

謹賀新年の金文字が 

四天王寺の三毛

アップ 

三毛と雉白 

四天王寺伽藍 

五重塔 

象に乗る普賢菩薩 

赤仁王

青仁王 

聖霊院の猫レリーフ 

これは虎? 

そして猫の門(^_^) 

弁天堂 

不動三尊像 

水掛不動

三面馬頭観音

池に五位鷺が 

その向こうには白雉 

仏足石 

キッチュな巡礼マネキン 

松の枝を上手く「龍」に 

天王寺駅前レトロなアーケード 
2012/01/03(火)●年始宴会若木家●

若木家で歓待を8時半起床。
今朝の血圧は180/98/96。
午前中は「猫」読書。
午後は大阪寺田町に出て、サランバン会員の若木さん宅に押しかける。去年あまり会う機会が無かったこともあって、Morris.が強引に伺うことにしたのだった。
2時半頃に若木家到着。正月仕様の菊正宗金粉ボトルと、烏賊刺身、肉詰め、塩辛と烏賊尽くしのご馳走で歓待される。Morris.が烏賊、蛸の軟体動物好みを知ってるかのようなメニューに感激。子持ち甘海老の炙り焼も絶品だった。持参のミニギターで韓国歌謡や日本の懐メロ歌ってる間に、近所の中華料理店「笑福亭」から出前で蛸と鯛の荒煮も届きMorris.は舞い上がり状態。持参のカティサークお湯割りですっかり酔っ払ってしまったようだ。本当は今日はそのまま帰宅するつもりだったのだが、このところすっかり酒に弱くなってるMorris.はあっさり潰れてしまったらしい(>_<)
今日の歩数は3266歩。


素敵な烏賊尽くし 

この甘海老は美味 

「笑福亭」から出前 
2012/01/02(月)●読み初め、歌い初め●

7時起床。
今朝の血圧は210/109/76。
今日も曇天である。
朝風呂浴びて、8時から箱根駅伝の実況を流しながら今年最初の読書。とりたてて言うほどのことではないのだろうが、今年の最初の読書は夏目漱石の「吾輩は猫である」である(^_^;) 以前読んだことはあるし、大正時代版の袖珍本も押入れの中にあるはずだ。ただ、今回読み始めたのは、明治38年から40年にかけて刊行された三冊本の復刻版だ。灘図書館の一番奥の棚に、近代文学館が昭和54年に出した日本名著復刻全集がずらっと並べられていてその中にこれが含まれていた。初めのページに「神戸市立稗田小学校委託料図書」の印と小学校の蔵書印も捺してある。眼目はこの本が袋綴じになっていてそれが未開封状態だった。「頁を切る」という言葉は今やほとんど死語になってるが、これは魅力的だと図書館員に尋ねたら、開封してかまわないとのことだったので昨年末に借りてきたのだ。
Morris.は何故かペーパーナイフを3本所持している。ちょうど三冊だから一冊ごとに使い分けることにしよう。
「猫」は漱石の出世作であるし、やっぱりほかの作品とは別格の味わいがある。
ちょうど始めが正月風景で、猫が雑煮の餅をつまみ食いして歯と前脚にくっついてしまい踊り踊る羽目になる場面は、知っていても笑わされた。また、車屋の黒猫への挨拶の場面。

「いや黒君御目出度う。不相変元気がいゝね」「何御目出度え?正月で御目出度けりや、御めへなんざあ年が年中御目出度え方だらう。気をつけろい、此吹ぃ子の向ふ面め」吹い子の向ふづらといふ句は罵言の言語である様だが、吾輩には了解が出来なかつた。「一寸伺がうが吹い子の向ふづらと云ふのはどう云ふ意味かね」「へん、手めえが悪体をつかれてる癖に、其訳を聞きあ世話あねえ、だから正月野郎だつて事よ」正月野郎は詩的であるが、其意味に至ると吹い子の何とかよりも一層不明瞭な文句である。参考の為め一寸聞いておきたいが、聞いたって明瞭な答弁は得られぬに極まってゐるから、面と対つた儘無言で立つて居つた。聊か手持無沙汰の体である。

この間合いや文字遣いはたまらないものがある。
年末から今日までほとんどおでんが主食状態である(^_^;)
年賀状に混じって、工作舎田辺さんからの封書が届いてた。京都の印刷会社、堀場製作所のカレンダーである。これは工作舎が毎年作ってるもので、今年は「本草図譜」の植物図の意匠である。「本草図譜」は岩崎灌園(1786~1842)が表わした日本で最初の植物図鑑といえるものらしい。最初の数冊は刊本として出されたもののその後はほとんど手書き写本で伝わったものらしく、東京大学には小石川植物園所蔵の出来の良い写本が残っていて、それを精細なjpgファイルを閲覧できるデータベースが公開されている。これは素晴らしい。
店のギターで歌うMorris.正式なカレンダーは横60cmくらいの大判らしいが、Morris.がもらったのは限定製作されたの1/4縮小版、Morris.亭にはこちらの方がありがたい。一日ごとに違った植物が割り当てられているから一年で366種(今年は閏年)が掲載されていることになる。小さいだけにMorris.のミニチュア趣味をくすぐる。実に素敵なお年玉だった。田辺さんありがとうm(__)m
駅伝は東洋大が2位に5分以上の大差をつけて圧勝。高校サッカーでは市立西宮が優勝候補の山梨を破るという番狂わせ。大学ラグビー準決勝は天理と帝京が圧勝。と、正月スポーツは賑やかであるがいまいち熱中するものはない。
夜は新開地ミナエンタウン地下の「サン」で、ムックさんらの新年ライブ会。宇治の岡田さんや、ムック嫁、それに初対面のムックさんの弟もやってきた。
Morris.も店のYAMAHAを借りて、ユンジョンちゃんナンバーなど5,6曲演らせてもらった。ムックさんらもバックつけてくれたが、やっぱりMorris.はミニギターでないと、しっくりこないようだ(^_^;) 持っていけば良かった。でも、正月早々ムックさんと韓国歌謡を人前で歌えたのは、幸先が良い感じがする。
11時前に店を出て帰宅。またしつこく菊正宗(^_^;)
今日の歩数は3391歩。


復刻版「猫」 

頂きものの植物カレンダー
 

ムックさんと奥田さん 
2012/01/01(日)●寝正月●

昨夜の八幡神社初詣春待ち演奏は、社長、小谷、松尾、井山くんの4人だけの参加とちょっと淋しかったし、八幡神社の参詣者も年ごとに減ってるようだ。これは八幡神社が厄神社としての色を濃くして、その反動で初詣が減ったということかもしれない。
ライブの客も少なめで、身内では斉藤さん、堀姉妹、さりいちゃんとその友達くらい。それでも、小学生男子がウォッシュタブベース飛び入りしたりして、1時間しっかり演奏。近所から苦情が出てるということで、警官がやってきたのをしおにお開き(^_^;)
その後、久しぶりにレーヴに寄る。ここにもすっかりご無沙汰してる。レーヴママは相変わらず元気だったが、Morris.の長髪は大いに不評をだった(^_^;)
正月ダイヤのJRで午前3時過ぎ帰宅。録画しておいた(^_^;)紅白見ながら、朝酒を楽しむ。今回の紅白は東北震災の応援という意味で「明日を歌う」をテーマにして、いつもより多くの出場者で、お笑いのゲストなど極力減らして、ストレートな歌番組になってるようで好感を覚えた。
6時過ぎまで飲んでたが、今年元旦の空模様は曇天で、初日の出は望めそうもない。ずるずると眠りにつく。
10時過ぎ起床。
今朝の血圧は165/94/88。
TV正月番組を見るとも無く流しながら、2011年読書控えの整理(^_^;)
サッカー天皇杯はJ2同士で、FC東京が京都PSを4-2で破り初優勝。
さりいちゃん手作り(社長も?)のおせち料理とおでんをあてに、菊正宗飲み続ける。年賀状取りに降りた以外は部屋を出ず、ひたすら食っちゃ飲み。である。徹底的にぐうたら正月は予定通り。
今日の歩数は1229歩。


 今年は4人だけ

飛び入り少年 

アコーディオン独演 

レーヴママ 

懸念写真 

さりいちゃん謹製おせち(^_^) 

 

 

 

 













【2011年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2010年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2009年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2008年】   12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2007年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2006年】  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2005年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2004年】  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2003年】  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2002年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2001年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2000年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【1999年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

top 歌集 読書録 植物 愛蔵本 韓国 春待ち mail 掲示板
inserted by FC2 system