top 歌集 読書録 植物 愛蔵本 韓国 春待ち mail 掲示板
Morris.日乘2011年11月 


Morris.の日記です。読書控え、宴会、散策報告、友人知人の動向他雑多です。新着/更新ページの告知もここでやります。下線引いてある部分はリンクしているので、クリックすれば、直行できます。


 

今月の標語

有限実効

【2011年】 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2010年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 

2011/11/30(水)●ひさびさ仕事(^_^;)●

6時半起床。
今朝の血圧は172/98/71。
自転車で摩耶の倉庫に行き、本当に久しぶりの仕事(^_^;)摩耶公園の桜が早くも花開いていた(@_@) この桜は毎年早くから花を開くのだが、それにしても11月というのは早過ぎるのではないかい(^_^;) 
浅海君ら4人で茨木のイギリスからの引越し荷物配達。
マンション2階だが、ドアもエレベータもタッチセンサーキーを使う必要があり、Morris.はほとんどエレベータボーイ(^_^;)状態だった。
昼は深江の東神戸市場の「オリーブキッチン」という食堂に。安くて美味しい定食で噂になってるそうだ。今日のサービス定食は豚汁だったのでパスして、魚フライクリームコロッケ定食。丁寧に作ってるようだが、どうもいまいちMorris.の好みではなかった。
午後倉庫に戻り、ちょこちょこと作業。
帰り道矢谷くんにいろいろ話を聴く。11月初めに左顔面麻痺になって病院に駆け込み、ステロイド注射打って、12日には気仙沼で支援ライブやったとのこと。いろいろ大変だったようだ。現地の人の車で気仙沼市内を案内してもらった災害現場をを撮影したビデオのDVDをもらう。巨大な漁船が街中に置き去りにされてる風景は、TVでも何度か見たが、やはり度肝を抜かれる。
今日の歩数は2631歩。


早咲きにも程がある(^_^;)
 

オリーブキッチン 

ミニ柘榴 

? 

ミニ酢漿(かたばみ) 

摩耶埠頭夕景 

同じく 

同じく 

矢谷くん作成ビデオDVD 
2011/11/29(火)●ひさびさムックさん●

7時起床。
今朝の血圧は205/118/86。
朝、DEL坊の電源入れたらすんなり起動したので、ほっとしたのだが、そのあと電源落として、1時間くらいして電源入れたらまたまたスタンバイモード。それもファン全開と言った感じでうなりをあげる(>_<)。
電源ボタンでリセットしても駄目。電源コードを抜いてまたやり直しても駄目。これは黄色信号から赤信号(^_^;)??
ちびくろ2号でネットでいろいろ調べて、DEL坊の裏側のケーブル全て抜いて、しばらく放置してから電源入れるという方法で起動に成功した(@_@)。そのあとはとりあえず起動できてる。でも、今後どうなるかは不安がいっぱいである。画像や個人ファイルをDVDにバックアップしておこう。
昼から水道筋に買い物に出る。4時前に久しぶりにムックさんがやって来た。彼は先々月の釜山の旅でデジカメを壊して、最近パナソニックのミラーレス一眼GF2を買ったとのことで、見せてもらう。レンズや画質は良さそうだが、単焦点で重さなどからMorris.には使いこなせないもののようだった。
ワインにありあわせの肴で、韓国歌謡のDVD見て、後は当然ミニギターで韓国歌謡ショー(^_^;)
考えてみると、このところ「働かざる者飲むべからず」やってたので半月ぶりくらいのお酒だった。
今日の歩数は1099歩。


ワインはムックさん提供 

レトロな朝日ビール 

ホバクジョン 

ムックさん 

Morris. 

ひさびさTwinミニギター 
2011/11/28(月)●DEL坊黄色信号(>_<)●

8時起床。
今朝の血圧は201/118/86。
昨夜DEL坊つけたまま寝たようだが、ディスプレイがスリープ状態になってる。省エネモードでこうなってるのだから、普通ならキーボードのEnterキー押すなりマウス触れば復活するところだが、それができない。本体の電源ボタンを長押ししてリセットしてもう一度電源入れても、ボタンはオレンジ(スタンバイ)のままでグリーン(起動中)にならない。本体の電源プラグ抜いてまた繋いで電源入れなおしたら起動する。これってずいぶん以前ノレバン98の前のデスクトップで発生した症状に似ている。どうも最近動きも鈍いような気もする。もしかしたらDEL坊もそろそろ寿命なのかなあ。もう4年くらいになるから、おかしくなってもおかしくない(^_^;)頃ではある。稲田さんの話だとまもなくWindows8が出るかも知れないとのこと。となると、DEL坊の次の機種はWin8かな。歴代のWindows(95,98,Me、2000、XP、Vista、7)のうちMeとVistaはスカだったらしいが、Morris.は幸い使わずに済んでる。
午後も部屋でごろごろしてて、3時半頃部屋を出て、水道筋から篠原町方面の散策。
5時帰宅。
この時期になると年始欠礼の葉書が届く。今年も6通ほど来てるが、そのうち岸和田の加納君からは4年連続でこの葉書が届いている(^_^;) 家族親族の不祝儀が多いということは、つまり、そういった係累が多いということなんだろうな。Morris.なんか、そういう意味では不祝儀とは縁がない(^_^;) 当人が死ぬときが唯一例外なのだろうが、それを知らせることは難しそうだ。
それと有田の鶴姫から12月3日午後10時からのNHKFMシアターで息子笹井宏之の短歌をモチーフとした「些細な歌」というタイトルのラジオドラマが放送されるとの知らせ。前日くらいにまた告知するつもりだが、興味ある方は聴いてほしい。
今日の歩数は7016歩。


水道筋の飼い猫 

同じく黒 

 同じく灰雉

都賀川秋景 

篠原の飼い猫トラ 

山茶花 

2011/11/27(日)●ブータン絞揚羽●

7時起床。
今朝の血圧は205/108/71。
昨夜3時間ほどの「美空ひばり」特集番組があった。11月11日に東京ドームで開かれたひばりの23回忌に合わせて23組のアーチスト(^_^;)がひばりナンバーを歌うというもので、あまり期待もせずに見たのだが、往年のひばりのビデオが数多く流れ感激ものだった。のべ1時間くらいはひばり映像が流れたのではないだろうか。いっそこれだけの方がMorris.は嬉しかったかも知れない。まあそういっては身も蓋もないし、歌い手はそれぞれ思い入れあったり、自分なりの解釈で歌っったり、それなりに興味ふかいものもあったのだが、ヘイセイチャンプとかいうガキグループがひばりと関係のない曲歌ったのは見苦しかったな。これもCMの一種だと思えばいいようなものだけどね(^_^;) ひばりは天才だからいくつになっても上手いのだけど、Morris.はやはり昭和20年代の子供時代の歌に惹かれる。ゆずが「悲しき口笛」「港町十三番地」「東京キッド」の三曲を歌ったのは、欲張り過ぎだと思った。他では雪村いづみがいいおばさんになってることや、氷川きよしがいい歌手だということなどが印象深かったかな。
今朝の日曜美術館は今上野の国立近代美術館に来ているゴヤの「着衣のマハ」特集。これもそれなりに面白かった。Morris.は「マハ」というのは女性の名前、それも娼婦だと誤解していたのだが、実は「マハ」というのは、当時新しく登場した街の働く女性たちの名称だったらしい。それはともかく、このマハたちの姿の素描というのがなかなかに素晴らしかったし、「裸のマハ」と「着衣のマハ」(これは普段はプラド美術館に並んで展示してあるらしい)の比較論にも教えられる所多かった。
ブータン絞揚羽の交尾さらに続けてNHKスペシャルのアンコール「秘境ブータンに幻の蝶を追う」というドキュメンタリーは素晴らしかった。「ブータンシボリアゲハ」という蝶を追って、日本の研究者と撮影隊が8月の一週間に限って幻の蝶を観察する機会を与えられたものである。実は幻のというほどの希少種ではなく、その地には結構普通にいる蝶で、それでもこの蝶は美しかったし、交尾や産卵の姿まで鮮明に撮影されてることには感激してしまった。昆虫少年だったこともあるMorris.の虫ごころをいたく刺激したのだろう。
これらの番組を楽しめたのも、19インチとは言いながら地デジ画像の綺麗さに負うものが大きいと思う。前の受信状態の不安定なテレビだったら、これほど感動しなかったと思う。そういう意味では、地デジ化もMorris.に裨益するところ大きかったということになる。
午後は歩いて元町南京町まで出向く(^_^;) 林商店でシャンタン、唐辛子など買い出しである。ヤマダ電機でボタン電池もね。そして帰りに三宮図書館に寄って、また歩いて7時前帰宅。
サッカーオリンピック予選日本-シリア戦やってた。2-1でどうにか日本が勝ったけど、どうもこのチームは物足りない。
今日投票が行われた大阪知事と市長のダブル選挙は、大阪維新の会ダブル勝利になった。大阪の人間はあまり政治には関心無くて、横山ノックを知事に選んだくらいだったけど、今となって大阪の現状を見ると、さすがにこのままじゃあかんというので、今回の維新の会の進出になったのだろうが、いい結果になることを祈りたい。
で、今日は元町まで歩いて往復したのに
今日の歩数は2242歩。うーーん(^_^;)


JR関連建物? 

大阪ガス 

南本町駐車場の雉 

同じく 

これはどこのだろう? 

淡黄薔薇 

フラワー通り手前 

 三宮神社のトラ

神戸大丸 
2011/11/26(土)●求める会収穫祭●

6時起床。
今朝の血圧は180/97/72。
ピーターバラカンの番組。今日もリクエスト特集みたいなもので、ジョージ・ハリスンのカバーとか、トム・ウェイツの新曲とかいろいろかかったけど、これ!!というものはなかった。ただ、坂本龍一の土曜夜の教育TV番組で4回にわたり「ロックの誕生」というテーマでやるとの紹介。これは見ることにしよう。
ベランダから外覗いたら、遥か彼方のTwin煙突から白い煙が(^_^) やっぱり寒くなると煙が見えるというのは本当だった。
9時までベッドで日韓辞典読んで、11時前に阪急電車で六行学生青年センターに。
今日は求める会の収穫祭だった。毎年この頃やってて、Morris.はこの会のメニューの豚汁が大好きなのだ。ところが3年前はちょっと遅めに行ったら品切れだったし、去年はメニューから消えてた(>_<) でも、今年は復活との情報が入ったので、早めに行って速攻で注文。鹿嶋さんがちょっと多めによそってくれたようだ(^_^) 自炊は日常的にやってるMorris.だが、さすがにこれだけ具だくさんの豚汁を一人前作るというのはちと難しい。これでもかというくらいの具沢山の豚汁は本当に美味しかった。
稲田さんにお茶おごってもらい、信長さんにも挨拶して、1時前にセンターを出る。
そのまま大戸平町方面に上る。川沿いの小さな神社があって、銀杏がきれいだったので、ここでミニギターレッスン。今日はそれほど寒くないし風も無かったので気持ちよくなって、2時間以上歌ってたようだ(^_^;)
近くの小さな墓地で、雉猫が墓石の上で昼寝してるのを発見。子猫2匹もいたのでしばらくMorris.@Catographerモード。ここの六地蔵さまは、どれも表情が素敵である。
そのあとはふらふらと篠原から護国神社、水道筋経由で5時帰宅。
途中極楽堂前で、例の立派な如来像が無くなってしまったショーウィンドウを未練たらしく見てふと上を見たら、何と如来さまは2階のウィンドウから顔をのぞかせているではないか。なーんだ、Morris.はこれまで気づかずにいただけだったのか。まあ、嬉しいビックリだった。
ロシアでやってたフィギュア大会。浅田真央はミスもあったが、他の選手のミスにも助けられて?とりあえず1位になったようだ。どうもこのフィギュアという種目は、演技を楽しむより、転ばないかが気になってしまう。
今日の歩数は、8826歩。


 あ、煙だ(^_^)

学生青年センター収穫祭 

お目当ての豚汁 

大戸平町の小さな神社 

 ここが今日の練習場

銀杏の黄葉 

同じく 

羽根蟻? 

 ジャングルっぽい

素敵な表情の六地蔵さま
 

墓場の雉 

その子供ら 

某幼稚園の風速計? 

いかにも現代建築

海星病院前の薄 

坂の上から望むTwin煙突 

同じく 

 温室付庭園?

 麦藁帽子

上野通り  

護国神社の狛犬 

逃げられた 

門塀しか残ってない前川邸 

仏様は2階にいらした(^_^;) 

2011/11/25(金)●縦絞り横絞り●

7時起床。
今朝の血圧は196/98/73。
野球は終わったというのに、ついついABCラジオの道上洋三の番組を聞いてしまうことがある。アシスタントのえみちゃんが出産で降板してから、バトンタッチした女子大生の久野愛もなかなかいい味を出している。
この番組には珍しく今年97歳になる杉山平一の詩集「希望」から、10篇ほどの短い詩が紹介された。杉山平一は矢谷くんから教えてもらった詩人で何故かMorris.は昭和52年発行の限定版詩集「ぜぴゅろす」を持っている。サインも入ってるし、これは、矢谷くんが持ってるほうがふさわしいな。今度会うときに進呈しよう。その中で一番好きだった詩を。

星のように  杉山平一

美しいものは つねに
上への思いに支えられて
在る
星のように

ニジンスキーが跳躍すると
一瞬
空中に止まって見えたという


そういえば、ちょっと前に同じ番組で道上洋三が、雑巾の絞り方の話をしてた。「最近の子は雑巾を横絞りするようだ」と。??Morris.は何を言ってるのかよく分からなかった。道上の話だと、雑巾は竹刀を握るように縦に持って絞るのが正しいとのこと。Morris.は生まれてからこのかたずっと「横絞り」しかやったことなかった。さっそく流しで試してみた。たしかに横絞りより力が入るようだ。いろいろ勉強になるものだ(^_^;)
午前中は韓国ドラマ。
午後はJRで三宮に出て、三宮図書館により、中央図書館にも行くつもりでいたのだが、デジカメ忘れてた(>_<)ので、そのまま歩いて部屋に戻る。
夕方から昨日に続いて「楽しい土曜日」の見直し(^_^;) 常連歌手もだいたいわかってくるし、同じ曲ばかりかかったりもするけど、それでも、パンミなんか出てくると感動ものである。チャンヘリが全く知らない歌を歌ってたりする。とりあえず手元のDVDの大まかなインデックス作っておこう(^_^;)
Morris.御用達の古着屋元町高架下「弁天堂」のさりい店長のブログにMorris.部屋の紹介があった。
Morris.は何故か「もーりー」と呼ばれてるし、「PowerShot」が「スーパーショット」になってたりもするが、紹介文もかなりシュールで面白い(^_^;)
今日の歩数は6516歩。

2011/11/24(木)●どっぷり1988●

7時起床。
今朝の血圧は194/116/75。
朝の3点セットすまして、いやいやながら(^_^;)韓国ドラマ。「イノセントラブ」はほとんどライターの思いつきとしか思えない展開である。ジフンオモニは家を出て突然手作りのお菓子屋始めるし、ダンビアボジは死ぬ前に10年以上夫婦同然に付き合ってた花屋の女の存在が明らかに……
今日はえらく寒く感じる。
午後は自転車で大安亭まで買い物に出てすぐ帰り、後は、部屋で、ききさんからもらった88年の「楽しい土曜日」を延々と見続ける。1985年に始まったMBCの若手歌手中心のバラエティ番組。数年前韓国の有線TVで再放送されたものの録画である。
10回分ほどあってほとんど1988年の番組だと思う。もちろんききさんは最愛のイジヨン目的でこのビデオ録画してたのだし、Morris.も一番見たかったのは彼女なのだけど、今になってあの当時のバラエティ番組をまるごと見直すというのは、なかなか面白い体験である。その中の1回は、「ニュースハイライトショー」という、当時の社会ニュース17項目をそれぞれ替え歌で歌うというかなりリキの入った特集だった。普通こういうのは数曲の小特集コーナーにするものだが、これは番組全てニュース替え歌に徹していて、歌手もそれなりにまじめに歌ってる。これはネタとして面白そうだと、メモしてみた。元歌がわかるのは半分に満たない(^_^;)

楽しい土曜日 
1988/02/20
ニュース・ハイライトショー
1.証券取引流行・ナミ
2.マユミ 金賢姫事件・ユヨル「マドヨ」の替え歌
3.西海岸開発・イソニ「ケトンポルレ」の替え歌
4.交通秩序問題・チェソンス
5.外国煙草問題・チュヨン
6.教育熱過剰・イヒョックン
7.整形手術・チョンスラ
8.国際経済市場開放・ハンギスン
9.公害環境破壊・「ウルゴインネ」の替え歌
10強盗、.防犯治安問題・ヒョンチョル、ソルンド「タルピッチャンガエソ」の替え歌
11.国産品愛用・ナミ「ピングルピングル」の替え歌
12.不動産投機・ソバンチャ
13.結婚式費用・イジョンソク
14.オリンピック消息・キムポンリョン「パラムパラムパラム」の替え歌
15男児待望傾向・チェソンス「トンヘン」の替え歌.
16.不良食品問題・チョンスラ
17.バーゲンセール・イソニ
18.オリンピック賛歌「ああ大韓民国」の替え歌 全員


この放送日が確定できたのは「オリンピックまで後210日」という歌詞があったからだ。ソウルオリンピックは1988年9月17日開幕だった。Morris.最初の韓国旅行はこの番組の3ヶ月くらい後ということになる。
今日の歩数は346歩。


車の下の白黒 

ネコ好きクリーニング屋の白
  

同じく六角顔(^_^;)の雉 
2011/11/23(水)●近老閑捨の日●

8時起床。
今朝の血圧は182/102/78。
昨日深夜の五輪予選サッカー日本-レバノン戦。つい見てしまったし、2-0で日本が勝ったのだが、見なけりゃ良かったくらいの凡試合だった。レバノンのゴールキーパー、解説者がしきりに言ってたが、確かに目に余るくらい下手だった(^_^;)
今日は祝日のためかTV大阪の「イノセントラブ」はお休み、「結婚して下さい」は妊娠誤認で落ち込んでるジョンイムが旦那のテホが後輩女子アナにカラオケで歌った歌をリクエストサれて電話に向かって歌ってるとこを目撃してすわ「離婚」といった展開。「イノセント…」や「金色の魚」のおどろおどろしさに比べると可愛いくらいのものである(^_^;)
午後から天気下り気味ということで、遠出は諦めて、王子動物園へ。
まぬうもいたけど、雨宿りかねて図書室へ。ここの新刊に「脱皮コレクション」という写真本があって、ついついこれに熱中してしまった。蝉や蝶の脱皮はポピュラーだが、色んな動物の脱皮を連続写真も駆使して紹介してる、こんな切り口の本は初めてかも知れない。縞蛇の脱皮で古い皮の間から顔を出してるショットなんか、思わず笑ってしまったが、こういうのも気味が悪いと思う人もいるんだろうなあ。
昨日ドラマで出て来た「ネゲノムンサラングルドゥリルケヨ」を練習してみる。来月のサランバン会で歌ってみよう。
立川談志が21日に亡くなってたらしい。特にファンでは無かったが、晩年に語りおろした日本歌謡曲の本には共感を覚えたことを思い出す。合掌。
今日の歩数は3359歩。


王子動物園のD51 

D51ライト 

D51メカ 

D51汽笛 

今日のまぬう 

同じく 

今日のハンター亭 

「脱皮コレクション」 

縞蛇の脱皮 
2011/11/22(火)●灘浜サイエンススクエア●

7時起床。
今朝の血圧は193/115/85。
昨夜のKBS歌謡舞台は「晩秋」特集。最初にオーロラが出てきてが、どうもMorris.が気に入ってた女の子がいないようだ。メンバー交代したのだろうか。しかし、晩秋特集というのはあまり意味が無い気がする。来週はどうせ11月リクエストだろうし、あまり代り映えしないと思う。キムヘヨンが出てきたのが嬉しかったくらい。
「結婚して下さい」という韓国ドラマももう7回目なのに、いまいちである。今日は長男の妻ジョンイムがカラオケ大会に出るシーンがあって、ここで彼女が歌った曲に聞き覚えがあるのにタイトル思い出せなくて、後で録画ビデオで何度か聞きなおして、やっとチャンヘリの「ネゲナムンサラングルトゥルリケヨ 愛の残りを捧げます」という曲だということが分かった。改めて聴くととても切なくて良いバラードである。また、前から好きだった「追憶のバラード」も彼女の曲だということが分かった。こちらはチャンユンジョンもカバーしてたが、2曲ともMorris.の韓国歌謡楽譜集No6.に入れてた(@_@) どちらもMorris.が韓国に通い始めた1988年頃の曲で、当時は韓国歌謡とは縁が薄かったし、どちらかというとアイドル路線のMorris.は、このての曲は盲点だったような気がする。
午後の散歩は、この前は遅くて閉館してた、大石の沢の鶴資料館から、神鋼横の灘浜サイエンススクエアへ。
酒蔵資料館は灘五郷周辺には10軒近くあると思う。、この沢の鶴資料館は地震で全壊する前に寄ったことがあるが、再建されてからは初めて。記憶は定かではないが、以前とほぼ同じように復元されているようだ。
「灘浜サイエンススクエア」は公立の施設で、いちおう「製鉄・発電・エネルギー・環境の4つのテーマを結ぶ科学の広場」という謳い文句だが、神鋼の肝煎りで作られたようで、内容は神鋼の鉄工所、発電所の紹介がメインである。しかしこの施設はなかなか面白かった。もともと対象は小中学生なのだろうが、ビデオも短めのものをパネルごとに移動して見せて飽きさせないし、解説のキャラクタが神戸弁駆使してるのも面白かった。またライドシアターという振動する椅子席で鉄の材料から加工までを追体験できる施設には、新鮮な衝撃を受けた。50ほどの椅子席で今日はMorris.一人だけで、申し訳ない気もしたけど、これは大人でも充分楽しめると思う。振動も半端じゃないし、映像も良くできている。
Morris.の偏愛している例のTwin煙突が、製鉄ではなく、発電所のもので、一年中煙は出てるのだが、煙が眼に見えるのは気温の低い季節だけだということが確認できただけでも良かった。
その後六甲道まで歩き、灘図書館によって、7時半帰宅。
久しぶりにチュヒョンミLove Lettr聴いたら、キムテヨン?というギタリストが、即興で李美子の名曲「ソムマウルソンセンニム」を爪弾き、それにチュヒョンミが合わせてワンコーラス歌ったのだが、これが素晴らしかった。録音しとけば良かったと思ったが後の祭り。まあ、一期一会というものだろう。
今日の歩数は308歩。今日は昨日の少なくとも4倍は歩いてると思うのだが、この歩数(>_<)というのは、やはりこのカード型歩数計の数値は全く信頼性に欠けるな(>_<)


「歌謡舞台」でキジョクソリマンを歌うキムヘヨン嬢iPhoneスクリーンショット 

西灘小学校 

一輪車置き場(^_^;) 

沢の鶴資料館 

入口の大桶 

真下から 

桶群 

桶と柄杓 

階段 

 灘浜サイエンススクエア

製鉄所パネル 

神戸製鋼神戸発電所模型
 

こっちは本物Twin煙突 

その2 

その3 

運河夕景 

 小泉製麻の煉瓦塀跡

黒猫 

2011/11/21(月)●紅い樹皮●

6時半起床。
今朝の血圧は20114/69。
今日はかなり寒い。
韓国ドラマ2本。「イノセントラブ」はダンビの父が死んでも母は無茶苦茶で、本当に見るのが嫌になってる。でも今週いっぱいは終わりそうにない(^_^;) 
午後は歩いてHAT神戸方面へ。海岸通りのベンチででしばらく読書。
ヤマダ電機冷やかして、ダイエーで買い物して5時帰宅。途中、桜並木の紅葉が綺麗だったが、1本だけ、葉より幹や枝の樹皮が真紅に色づいて夕日を受けて輝いてるのを見つけた。これはちょっと異常なくらいに美しかった。これで硯箱など作ったら素敵なのができそう(^_^;)
野球も女子バレーも終ってしまったので、見るものがなくなって(>_<) 歌麿会長からもらった歌謡舞台のDVDや、20年以上前の韓国歌謡バラエティ番組「楽しい土曜日」のDVDなど鑑賞。「楽しい土曜日」は88年のものなので、オリンピックの話題が多く、懐かしい。イジヨン、チョンスラ、キムワンソン、イソニといった当時のアイドル女性歌手見るだけでも嬉しい。
今日の歩数は6355歩。


寒い屋上 

Twin煙突

紅い樹皮(@_@) 

【月夜にランタン】斎藤美奈子 ★★★☆☆ Morris.一押しの斎藤美奈子さんの書評だから、期待して読んだのだが、どうも最初から半ばすぎるまでいまいちである(>_<) やっとへたれ漫画評論批判で美奈子さんらしさが出て、おしまいの村上春樹、大江健三郎ぶった斬りでスカっとさせてもらった。
タイトルはもちろん「月夜に提灯」のパロディだが、あとがきにこうある。

光り輝く月(ヒット商品)が一個出ると、われもわれもとみんながランタン(類似品)を灯しはじめ、たちまち長崎のランタンフェスティバルみたいになってしまう。品格本の流行、ケータイ小説の増殖、懲りない脳本、萌え本の出現…。これ以上はそれこそ月夜にランタンになるのでくり返しませんが、このような現象が出版界に限った話でもないことは、みなさまもお気づきでしょう。
今般の流行現象は一事が万事、損得や勝敗に結びついていることです。社会全体が余裕をなくし、立ち止まっては負けるとばかり、あたかも馬車馬か、競走馬のように、老若男女、みんなが走らされている。


こういった追随本を中心に、2000年代のベストセラーを切って行く趣向。
「第一章リーダーの憂鬱」「第二章みんな競走馬」「第三章ブームのご利益」と三部に分かれて、一章では政治(政権交代)、二章では経済(格差と貧困)三章では何でも来いといった感じで、政治音痴、経済音痴のMorris.には前半から中盤までは、どうもついて行けなかったということのようだ。美奈子さんはしっかりどちらのテーマともわたりあって、それなりの立場を明確にしてるのに、Morris.は歯が立たなかった。
最終の「ベテラン作家の純文学をジャックする「闘う女」の怪」は村上春樹の「IQ84」と大江健三郎の「水死」(Morris.はどちらも読んでないし、これから読む気も皆無(^_^;))のなかの「暴力と性」「闘う女」に対する、美奈子さんの素朴な?疑問である。

『IQ84』にはさまざまな集団が登場するが、もっとも原理主義的で危険な匂いがするのは、ヤマギシ会やオウム真理教を彷彿させるカルト集団(さきがけ)ではなく、青豆が暗殺者として所属する女たちのグループ(柳屋敷)だろう。
額面的に受け取れば、緒方静江(柳屋敷の主催)も青豆も原理主義的な「テロ・フェミ」の実践者である。目には目を、歯には歯を、暴力には暴力をというわけだ。お話である以上、彼女らがどんな思想を持っていようと勝手だし、倫理を云々しても仕方がない。だが「テロ・フェミ集団」という歴史的には存在しない特異な集団を出現させる以上、一定の論理は必要だろう。
ところが『IQ84』に読者を納得させるに足る論理は一切ない。彼女たちはあまりに幼稚で短絡的で、もっといえばバカである。暴力男を必殺仕事人よろしく「消す」ことに関する逡巡も苦悩もなく、たた「正しいことをやっているのだ」という自己確認を繰り返すのみ。結果的に青豆は人間というより人間のふりをしたサイボーグにしか見えず、精神のバランスをとるために彼女が行きずりの男とのセックスで開放感を得るという発想も、これまで小説や映画がさんざん描いてきた(英雄色を好む式の?)「男の殺し屋」たちの裏返しでしかない。
さしあたっての問題は、この小説にとって性暴力というモチーフはどのような意味を持つか、である。もしかして、女を行動させる唯一の原動力は性暴力だとでも村上春樹は思っているのだろうか。いや、その可能性もないとは言えない。性暴力が重大な意味を持つ小説は、ほかにも見つかるからである。


ということで、続いて大江健三郎の番である。

エリオットやフレイザーなどから多数の引用があるのは、いつもの大江ワールド、古羲人の妹や娘や妻、演劇集団のウナイコとリッチャンなど多数の女性が登場するが、語り手の女への甘えが目立つのもいつもの大江流。
『水死』の決定的な間違いは、女は妊娠したら(たとえ強姦してできた子であっても)必ず生みたがると思っていることだろう。ところが、作家はその間違いに気づいていない。新聞のインタビューに答えて、大江健三郎は[男性的なもの、国家的なものに運命的に反逆している女性像として描きたかった。新しい存在で、戦後民主主義を超えた未来像を(彼女の肖像として)描きたかったのです]と述べ、さらに付け加えている。[小説を終えるにあたり、一つの光を見る終わり方をしたかった。最後まで成功した小説になっていませんでしょうか](毎日新聞2009/12/06)
[一つの光を見る終わり方]とは、ウナイコを取り巻く女たちがウナイコ母子を助けて生きることを指すのだろうか。だとしたら、とんでもなくうすらトンカチな認識としかいいようがない。
それにしても、この国のノーベル賞に一番近い作家とノーベル賞作家がともに「女性を描きたい」と意欲を燃やした結果が、強姦小説+妊娠小説であることをどう考えるべきなのか。あ、そーか。「女は性器で考える」っていうことか。「セックスは両足の間(性器)に、セクシュアリティは両耳の間(脳)にある」という言葉もあるんですけどね。世紀の「闘う女」にそんな小理屈は不要なのであろう。


引用文にもあるようにノーベル賞候補&受賞作家の新作をこれだけばっさり叩っ斬るというのは大したもんであるな。やっぱりMorris.は美奈子さんにホの字(^_^;)である。
しかし、本書で一番Morris.がシビれたのは「昭和の鉄道や工場が鑑賞の対象になったワケ」という項だった。
最近にわか鉄道ファンが増えているという枕から始まり、おもむろに結論に持っていく。

せっかく鉄道ブームだといのに、鉄道が衰退に向かっているとはなんたる皮肉! というより話はむしろ逆なのである。衰退に向かっているジャンルだからこそ、人が集まる。今般の鉄道趣味の広がりは、失われゆく昭和への郷愁が大きく作用していると考えるべきだろう。
そうしてみると、これと似た過去を懐かしむ趣味が、最近ほかにも出てきたことに思い当たるのだ。鉄道ならぬ、工場と、そして団地である。

文章だけ読むと引く人が多いかも知れないが、写真を見れば、構造物としての工場の魅力は十分理解できるのではなかろうか。メタリックな質感。複雑に張り巡らされたパイプ。存在感を主張する煙突やタンク。とりわけ無数の照明で光り輝く夜の工場は「美しい」という表現がピッタリ。

一見どれも同じに見えるコンクリートのアパート群にも、じつは多種多様なフォルムがあり、住棟の配置も一様ではない。しかしながらよく見ると、すでに取り壊しが決まり、廃墟化寸前の物件もそこには含まれていたりする。

もはや繰り返すまでもないだろう。鉄道がそうであるように、工場も団地も、失われゆく昭和、というより過ぎ去った高度経済成長期の遺産であり、換言すれば20世紀の近代工業化社会を象徴する風景なのだ。
再び鉄道に話を戻せば、鉄道をそんなにも愛するテツたちが、じゃあ地域住民と一体となって廃線に反対する運動に参加するかといえば、そんなことは絶対にないわけだな。
ま、当たり前である。マニアは熱いようで冷たい。鑑賞とは無責任な「部外者の目」「旅する人の目」であって、地域に張りついた生活者の論理とはしょせん相容れないのである。

これはMorris.には実は「兎の逆立ち(耳が痛い(^_^;))」的言説である。Morris.が好きなレトロビルや古い小学校などへの偏愛の底の浅さを指摘されているようでもあるからだ。無責任な野次馬根性で、面白がってるだけだとね。でも、そこは美奈子さん、きちんとフォローも怠りない。

諸般の事情で今日まで壊されずに残った物件は、是が非でも残す努力をすべきだろう。とりわけ鉄道や工場関連のような「近代化産業遺産」は、目で見る近代史の物証であり、縄文時代、弥生時代の遺跡に匹敵する価値があると考えたほうがいい。
高度成長期もいまやとっくに「歴史」である。いま残す努力をしておかないと、あとで絶対後悔する。コアな鉄道マニアや工場マニアのためではなく、全人類のためだと大言壮語しておこう。


パチパチパチパチ(拍手)

2011/11/20(日)●ソフトバンク日本一●

7時起床。
今朝の血圧は192/109/79。
今日は神戸マラソンの日らしい。大阪マラソンの後だけにちょっと二番煎じという感じがする。
録画しておいた女子バレー日本ーアメリカ戦を見直す。というか、特に岩坂名奈をね(^_^;)
KBSノレチャラン(ポハン篇)見てから自転車で三宮図書館へ。
5時帰宅。
日本シリーズ最終戦は3-0でソフトバンクが8年ぶりの日本一。しかし、シリーズ打率1割3分の中日がよく7戦まで粘ったものである。
今日の日曜美術館は見応えがあった。「泰西王侯騎馬図屏風」の謎に迫るというもので、現在神戸博物館とサントリー美術館に分けて収蔵されている二双の屏風が、サントリー美術館に並べて展示されるのを機に企画された特集だが、Morris.はこの屏風図は「南蛮美術館」にあった頃に足繁く通って親しんでいたものだけに懐かしかった。これが日本人の筆になるものというのは驚きだった。
今日の歩数は1341歩。


岩坂名奈(^_^) 

大日の白雉 

 同じく

ガラス戸向こうの白トラ 

中央小学校 

ソフトバンク日本一 

2011/11/19(土)●雨籠り●

7時起床。
今朝の血圧は197/111/73。
ピーターバラカン番組。今日はリクエストということで、期待したが、これは、という曲はかからなかった。
朝から本格的雨である。
今日明日は韓国ドラマもないし、雨では散歩に出る気にもならない。
このところちょっと気になってた韓国歌謡を練習することにする。朴燦鎬さんがソウル講演会のために作ったcd「盤樂」の7曲目の「パルドカンサン 八道江山」である。Morris.の持ってる歌本にはこのタイトルの楽譜があったのだが、同名異曲だった。朴燦鎬さんからのメールによると、こちらは在日韓国人の作品なので韓国の歌本に載ってないとのこと。それなら楽譜が見つからないのも道理で、またまた耳コピに挑戦(^_^;)である。
いわゆる新民謡風で、メロディ自体はそれほど複雑ではないのだが、独特のこぶしみたいな部分が多くて難儀したし、いちおう数字譜(^_^;)でメロディはとって、普通にコード付けてもいまいちフィットしない。いや、これもMorris.の音感の方に問題があるのかも知れない。何よりリズムがとりにくい。
もともと朝鮮民謡は3拍子が主流でこの曲も3拍子基調だが、同じ三拍子でも、色々なスタイル(チャンダン 長短という)があって、この曲は12/8のクッコリというチャンダンではないかと思うのだが判然としない。もともと民謡はMorris.の苦手分野である。洪ママがサランバンの店やってる間にきちんと習っておくべきだったかも知れないが、遅きに失した。
午後はベッドで読書(^_^;)
夜は日本シリーズ第6戦。中日が初回に2点先制。これはピッチャー和田がブランコに四球出して中日和田に2点タイムリー打たれたもので、Morris.はこの四球が今日のキメだと確信した。そしてその通り2-1で中日が勝って五分に持込み明日いよいよ決勝ということになった。まあ、どちらかというとソフトバンク応援してるのだが、どうせなら一試合でも多く見られるから、今日の結果に不満はない。明日ソフトバンクが勝つ確率は1/2だけどね(^_^;)
今日の歩数は0歩。

【奇人群像】佐々木邦 ★★☆☆ 昭和16年12月15日、春陽堂発行の「自選読物傑作集」、新書版300pくらいの娯楽読物である。太平洋戦争開始の真珠湾攻撃がこの年の12月8日だから、まさに開戦直後に発行された一冊である。
佐々木邦は当時一流のユーモア作家であるが、本作は退役軍人のホームドラマで、可笑しみも何となく堅苦しいもののように思える。
これはたしか古書つの笛が元町から長田に引っ越す直前に百均の棚から買ったものだ。

陸軍将長谷川閣下は帰京以来閑散で困つてゐる。二十貫に余る大きな図体の使ひ途がなくなつた。元来道楽のない人だ。24時間が急に悉皆自分のものになつてから、これを何うして潰さうかと持て余してゐる。
長谷川さんは大将にならない中に引かなければならなかつた。先頃まで連隊長を勤めてゐたが、少将に栄進すると同時に、待命を仰せつけられてしまつた。一本気の若い頃と違つて、自分でもこの上はもう覚束ないと思つてゐたところだつた。連隊副官時代から現実に目覚めてゐたから、内命に接した時、不平は毛頭なかつた。然るべき理由、然るべき判決、然るべき処置、これが長谷川さんの標語(モツトー)である。当局も大差長谷川喜代造の為めに、然るべき理由の下に然るべき判決をして、然るべき処置を取つてくれたのに相違ない。又考へて見れば、同級生には大佐で首になつたものが多い。中佐、少佐で相果てたものも少くない。相果てたといへば、歩兵科二百何名の中、半分はもう本当に人生から退役してゐる。然ういふ連中に比べれば、生き残つてゐる丈けでも仕合せだ。大学出身は別として、閣下まで漕ぎつけるのは先づもつて異数に属する。寧ろ儲けものだと長谷川さんは思つた。年と共に世間の相場が分つて来て、自分を高く見積らない。


冒頭付近から一部引用した。こういった文体である。Morris.は嫌いではない。
軍人時代の先輩や同輩との付き合いにもちょっと飽きてきた長谷川さんが自宅の敷地に4軒の借家を建てるのだがその時の店子の条件が結構馬鹿馬鹿しくて面白い。

一、家賃二十圓、敷金申受けず。但し左の八箇条ご理解の上、隣家長谷川へ申込あられたし。
一、借家人は忠良の臣民たること。
一、借家人は家主を師父と仰ぐこと。
一、主人年齢三十歳より四十歳までのこと。主婦年齢随意。
一、子供三人以上のこと。
一、主人は必ず定職あること。
一、主婦は必ず定職なきこと。
一、主人は主人会に出席の義務あるものとす。主人会は月一回長谷川宅にて開催。
一、主婦は主婦会に出席の義務あるものとす。主婦会は月一回長谷川宅にて開催。

家賃二十円というのは相場の半額位の値段ということになってるから、当時の十円は今の一万円くらいなのだろうか。
結局ここに、以前から無心をする弟夫婦、画家と結婚した妹夫婦、タクシー運転手、教会の牧師の4家族が入り、彼等同士と長谷川さんの付き合いがメインになるのだが、つまらないことで言い争ったり、仲直りしたりの罪のないやりとりで、登場人物はひとくせふたくせあっても、腹の底は善人というオチである。
退役軍人が主人公でも、本作では軍国主義的匂いは感じられない。市井の善人たちの諍いを丸く収めることが主題であるかのようだ。まだ出版統制が厳しくなる直前の産物なのだろう。おしまいあたりで禁酒がテーマになり、最後は長谷川御大まで禁酒して、めでたしめでたし?となるのだが、これはちょっとMorris.は不満だった。

2011/11/18(金)●敏馬神社あたり●

6時半起床。
今朝の血圧は193/105/77。
午前中は韓国ドラマと、日韓辞典読書。日韓辞典、やっと今日「も」の項までたどり着いたが、後残りが115p。一日3pで何とか年内読了という計算になるけど、1pも読めない日がちょこちょこあるだろうから、これからは一日4pを基準にしよう。

・天井から水漏れがしている(水漏れ)
チョンジャンゲソ ムリセゴイッタ
천장에서 물이 새고 있다

・物にはみな名前がある(皆)
ムルゴネヌン タ イルミイッタ
물건에는 다 이름이 있다

・女子高生がマンションの屋上から身投げした(身投げ)
ヨゴセンギ アパトゥオクサンゲソ トゥシンヘッタ
여고생이 이파트 옥상에서 투신했다

・貯金はみるみる減っていった(みるみる)
チョグムン スンシッカネ オプソジョガッタ
저금은 순식간에 없어져 갔다

・蓼食う虫も好き好き(虫)
チェヌネアンギョン
제 눈에 안경

・過度の飲酒が彼の健康をむしばんでいる(むしばむ)
クヮドハン ウムジュガ クエコンガングル ヘチゴイッタ
과도한 음주가 그의 건강을 해치고 있다

・最近ぼんやりとむだな時間を過ごすことが多くなった(無駄)
ヨジュム モンハゲ ホッテイシガヌル ポネヌン イリ マナジョッタ
요즘 망하게 헛되이 시간을 보내는 일이 많아졌다

・季節の変わり目には風邪を引きやすい(-め)
ファンジョルギエヌン カムギコルリギシプタ
환절기에는 감기 걸리기 쉽다

・この協定は両国間の貿易障壁の完全な撤廃を目指している(目指す)
イヒョプチョングン ヤングッカネ ムヨクチャンビョゲ ワンジョナンチョルペルル チヒャンハゴイッタ
이 협정은 양국간의 무역 장벽의 완전한 철페를 지향하고 있다

・酔ってめろめろになる(めろめろ)
スリチュィヘソ ヘロンヘロンハダ
술이 취해서 헤롱헤롱하다


今日は天気予報では午後から雨とのことだったが、曇ってはいても雨降ってなかったので、散歩に出る。JR灘から南下して敏馬神社へ。ここはときどき立ち寄るのだが、なかなかに歴史のある神社である。石灯籠などもかなり古いものが残っている。
すぐ北側に龍泉寺という禅宗の小さな寺があった。多分地震でかなり傷んだ寺のようだ。塀の外に達磨大師、役行者、不動明王などの石像が並べられていたが、その中で一体の不思議な石人像が目を引いた。中国の文人みたいな衣装で、えらく鼻が高い。2頭の獅子?の上に立っている。ネットで調べたがわからなかった。
5時帰宅。
女子バレー最終戦日本ーアメリカは先に中国がドイツに勝ったので、日本の3位入賞は無くなった(>_<) ストレート勝ちなら金メダルのアメリカと比べたら、モチベーションが違いすぎるので、日本は駄目だろうと思ったのだが、何と第一セット逆転勝ち、29-27というスコアを見ればゲームの熾烈さが分かると思う。それにしても中継のアナウンスがうるさすぎる。第2セットからは、テレビの音消して観戦。こうすると選手の動きがよくわかる。で、結果として日本が3セットストレート勝ち\(^o^)/ いやあほんとに、この大会の日本チームはこれまでで一番強い。強くなったと思う。木村沙織がここまで成長してたというのもびっくりだし、竹下がまだがんばってるのにもびっくり、佐野はリベロとして世界最高水準だし、これにこの大会で台頭した岩坂名奈、新鍋、江畑の若手が加わって、これなら充分世界に伍して戦えると思う。
今日の歩数は1447歩。


やっと「も」に(^_^;) 

敏馬神社 

岩屋氏子仲 

万葉集の長歌と反歌 

大好きな飛び石 

同じく 

「神功皇后祠」室町時代?
 

寛永13年(1636) 

万延元年(1860) 

天保6年(1835) 

神戸震災で倒壊した鳥居 

閼伽井 

左竜泉寺の石柱 

立派な擬宝珠欄干 

リサイクル? 

地蔵菩薩 

達磨大師 

役行者 

不思議な石人像 

足元の獅子? 

後姿 

不動明王 

高橋の大きな橋は「灘橋」だった 

駐車場の白猫 

2011/11/17(木)●桜紅葉の動物園●

7時起床。
今朝の血圧は204/111/69。
午前中、韓国ドラマ2本見て、昼のニュース見てから散歩に出る、というのが、最近の生活パタンになってる。
今日も1時過ぎに部屋を出て王子動物園へ。
今日のまぬうは何となくいつもと動きが違うような気がする。ひょっとして幻のベッキーなのか?との疑いも生じたが、結局わからずじまい。
ハンター亭の池の横でミニギター練習してたら、係員二人がやってきた。何でもセコムの警報がなったらしい。ハンター亭の柵の向こうは立入禁止になってて自動警備になってることは立て札があるから知ってるし、もちろんMorris.はそちらに立ち入ることはない。
それでも係員の一人はMorris.を疑ってるみたいで、ここから出ていくように言う。前からここは立ち入り禁止地区ではなかった、というと、最近、前客が池にはまったから、と訳のわからないことをいう。この池、水深は50cmないくらいである。もう一人の係員は、ここは構わないじゃないかと、言ってたが、もう一人は不服そうだった。無用のごたごたは起こさないほうが良かろうと、場所を移動。
資料館の屋上庭園へ。昼は弁当食べる園児などが多いのだが、この時間なら、ほとんど人通りもない。
今日はCAPO忘れてきたので、ノーCAPOでやれる曲を選んで練習。
桜紅葉が綺麗だったのでしばらく撮影。
4時半帰宅。
今日の日本シリーズはソフトバンク隅イチで、いつものパタンだったが、後半4点追加して、ひさびさ大差の5-0でソフトバンクがナゴヤドームで3連勝。お互いホームでの連敗。ということは明後日から福岡ドームでの残りがちと怖いかも知れない(^_^;)
女子バレー(裏で録画してた)の日本-ドイツ戦は、死闘という言葉がふさわしい大熱戦。結局フルセットで何と日本勝ってしまった\(^o^)/明日のアメリカ戦で勝ったらオリンピック出場権も夢ではなくなった。昨日も書いたが、今回の日本チームはMorris.にとっては嬉しい誤算だった。またぞろ、女子バレーフリークの虫が騒ぎ始めた(^_^;) もちろん岩坂名奈は密かに「追っかけ」しよう(>_<)
今日の歩数は845歩。


景山亭 

石柱にも歴史が 

原田の森美術館裏側 

水引 

flamingo kiss? 

今日のまぬう 

大山猫(口許の羽根は?)

Bob-cat 

河馬 

桜紅葉#01 

#02 

#03 

 今日の練習場

マゼランペンギン 

象 

2011/11/16(水)●Rocket News●

7時起床。
今朝の血圧は179/109/85。
書き忘れてたが一昨日のKBS歌謡舞台はMorris.の好きな歌手の愛唱曲特集だった。最初にチュヒョンミが出て三曲(「チルレッコッ」「涙で越えるパクタルジェ」「夢見る故郷」)をメドレーで歌ったが、それ以降はあまりMorris.好みの歌手登場しなくて拍子抜けだった。
「結婚して下さい」第3話に末息子の恋人候補?の母親が出てきたが、何とこれが「イノセントラブ」の悲劇の母親スンヒ役と同じ俳優(イフィフャン)だった(@_@) それもバリバリキャリアウーマン風でスンヒとはまさに対照的である。Morris.としては何かこんがらがってしまいそう。
先日、Morris.がアップしたイパクサ動画を取り上げてくれてたサイトは「Rocket News」というB級NEWSサイトらしい。

あまり新しくないニュースを、早く伝えたいという気持ちだけは負けていないニュースサイトです。お金や知名度や人脈はないけれども、変なニュースを出来る限りおもしろく伝えていくつもりです。海外のニュースや、変なニュース、おもしろいニュースやネットでの出来事などを、8割くらいの力でお届けします。よろしくお願い申し上げます!

というのがコンセプトらしい(^_^;)
3年ほど前に始まって、現在470ほどの記事がアップされてるが、ついつい過去ログチェックしてたら、記事100本くらい3時間ほど過ぎてしまってた(^_^;) You Tubeの紹介など見てたらどんどん時間が過ぎてしまうということだが、それにしても面白い。ジャンルとしては、iPhone、ゲーム、ファーストフード、おもしろニュース、びっくり画像、美少女、うわさ話、便利グッズ…… まあ何でもありだが、結構韓国ネタも多い。ただ、100本くらい見ると、ちょっと飽きてくる。記事一覧ページである程度絞って見るべきかも知れない。
夕方自転車で三宮図書館まで出る。日本語教師をやってる女性が書いた「日本人も知らない日本語」という漫画を立ち読みこれは面白かった。コミックエッセーって書いてあるな。これまでにも類書は多かったが、本作は実にスタンスが良い。面白くてためになるというMorris.好みのスタイルであるな。「シカトする」が、花札の鹿の札から来たとか、「アラフォー」というのは「around 40」のことだとか、Morris.が知らずにいたことを教えてくれたし(Morris.は「アラフォー」は「新((あら)フォー」で40代になった人のことと思ってた(>_<))、助数詞の薀蓄などもあって結構読み応えがあった。続編が出てるらしい。
6時帰宅。
日本シリーズ第4戦。今日は2-1でソフトバンクが連勝して、対戦成績2勝2敗にもつれ込んだが、これまでの中で一番面白かった。6回無死満塁でリリーフに立った森福の投球は超見応えあったし、8回9回とパーフェクトに抑えたファルケンボーグも凄かった。どっちが勝ってもいいようなものだが、やっぱりMorris.はプロ野球ファンであるらしい(^_^;)
女子バレーは格下ケニア相手にストレート勝ち。明日ドイツ、明後日アメリカで大会終了で、現在5位。3位に食い込んでオリンピック出場権を得るというのはほぼ無理っぽいのだが、ここまでの成績は太健闘といえるだろう。中国戦のことはもう言うまい(^_^;) とにかく、ここ最近の女子バレーからしたら、破格の内容である。それに今回岩坂名奈という新星が登場したことだけで、Morris.はご満悦である。大山加奈以来だが、あの時はちょっと浮かれすぎたので、今回はじっくり応援していきたいと思う。
今日の歩数は945歩。

2011/11/15(火)●兵庫回り大倉山●

7時起床。
今朝の血圧は192/108/68。
TV大阪の韓国ドラマ「イノセント・ラブ」はまだ続いていて、臨月のはずのダンビは両方の親の問題に振り回されて、ドラマとはいいながら心配なことである(^_^;) サンTVの「結婚して下さい」はまだ2回目で、どうも全体の方向が見えずにいる。いまいちMorris.好みの女優が出てこないようでもある(^_^;)
昼は久しぶりにペペロンチーノ食べて、JRで兵庫駅に出る。大倉山の中央図書館に行くのに、ちょっと遠回りすることにしたのだ。
兵庫駅から東に200mほど行った柳原交差点高架下山側に「アンジャアンジャ」という焼肉店があって、店の前に朝鮮石人像が立っていた。むくげ通信の深田さんがこれを専門に連載されてるので、いちおうチェック撮影しておく。いちおう花崗岩製だが、素人目から見てもあまり出来の良いものとも思えないが(^_^;)
ついでに柳原蛭子神社を冷やかしに行ったが、大掛かりな工事中だった。本殿は出来上がってえらく綺麗だった。来年の十日戎はこちらに詣るのもいいかもしれない。すぐ北側の福海寺は足利尊氏ゆかりの禅寺で、ご本尊は珍しくも大黒天である。本殿格子戸から覗き見したら、漆黒の堂々とした大黒様で、かなり厳しい表情をされてた。
しかし、こうやって恵比須大黒揃い踏みというのはいかにもめでたい(^_^)
その後大開通り方面に向かう途中浄土宗願成寺に寄ったら、墓地に平通盛と小宰相局の比翼塚があった。
そのまま湊川、東山市場から菊水町方面に。詳らかにはしらないが、Morris.の母が生まれたのはたしかここらあたりだったと聞いたおぼえがある。生まれてすぐ、かぞくで上海にわたり、敗戦で命からがら九州に逃げ帰ったようで、その後、神戸との縁は無かったようだ。
このあたりの夢野川も綺麗に整備されていた。
途中公園で1時間ほどミニギターレッスン。初めて革ジャン着て来てよかった。結構寒い。
中央図書館に着いたらもう4時前だった。
岡崎京子の初期の作品「東方見聞録」を中庭で読む。彼女の良い読者ではないのだが、この作品は何か初々しくて良かった。解説にもあったが大島弓子テイストが強く感じられるのが、Morris.に懐かしかったのかも知れない。
帰り道は高架下通って弁天堂に寄り、さりー店長に名古屋大須の商店街マップわたして、しつこくアロハ物色して一番安いのを2枚買う。ボタン取れてたのを付けてもらう間、ミニギター演奏。「生きものは円柱形」「サランヘ(店長リクエスト)」そして定番(^_^;)の「逢いたくて逢いたくて」の3曲。
今、元町高架下では「神戸ビエンナーレ」という企画の一環として、空き店舗のスペースを利用してさまざまなアートシーンが企画展示されていた。パフォーマンスみたいなのが多かったが中には面白いものもあった。
7時帰宅。中日-ソフトバンク第三戦見る。ソフトバンク、ちょっと開き直って、4-2で何とか逃げ切る。その後録画しておいたサッカー日本-北朝鮮戦。平壌の金日成競技場は完全に国威宣揚モード。日本は選手半分入れ替えで、いかにも消極的で、ほとんど試合にならない。
結果は0-1でザッケローニ監督初黒星となったが、まあ、これはやむをえないところだろう。
鹿嶋さんから絵葉書。「北海道酒造樹木図譜」からのエゾマツの図で、これが尋常でない風趣があり、すっかり気に入って、ネットで調べたら、原本は大正時代の刊行物で、美麗で詳細な樹木図譜として高名なものだったようだ。リトグラフ印刷のため300部ほどしか刷れなかったため大変な稀覯本である。復刻版でも5万円以上しているが、普及版が5千円くらいで出ている。札幌では今年10月初めに元版の展示会が行われていたらしい。こういうのは本当に見たいと思う。
今日の歩数は7399歩。


ペペロンチーノ 

兵庫駅高架下焼肉屋前の石人像
 

福海寺の素朴な石仏 

ご本尊大黒様はちと怖い(^_^;)
 

杜鵑(ほととぎす) 

柳原蛭子神社 

柳原の恵比寿石像 

空 

可憐 

願成寺の石仏 

平通成小宰相局比翼塚 

本堂軒下の象 

東山市場 

裂きイカ製造機 

椿油絞り屋台 

湊川ポンプ場 

整備されてる夢野川 

昭和13年水害慰霊塔 

廃物利用不動明王 

石片接着彫刻 

今日買った二枚 
2011/11/14(月)●続・カナダからのメール●

6時半起床。
今朝の血圧は201/109/72。
昨日の昼間行われた高校ラグビー大阪大会優勝戦3試合の録画を見る。実はMBCの深夜番組で放映されたのだが、Morris.はそんなこと全く知らずにいたのだが、ぐいぐい酒場に稲田さんが番組紹介してくれたので、録画予約しておいた。
はっきり言えば、Morris.は大阪朝校-桐蔭戦を見たかったのだ。いやあ、これがすごい試合だった。先制したのは朝校だったが、すぐ同点にされ、逆転され、一時は12点差付けられてしまった。後半ロスタイムで2点リードした桐蔭は時間稼ぎしようとしてファール取られて、これで朝校がキックを決めて逆転勝ち。このゲーム展開だけでもドキドキものだったが、両校ともにレベルの高いラグビーで、本当にこれ見ることが出来て嬉しかった。稲田さん、ありがとう。
昨日のカナダからのメールに返信したら、その返信がきた。何とピーターは、1999年から2006年までソウルに住んでたらしい(@_@) カナダのテレビ局の手描きアニメーション関係の仕事をしてたとのこと。現在はハリファックスでコンピュータアニメーションの仕事やってるそうだ。
チャジャンミョンとユッケジャンが好きらしいし、Morris.よりよほど韓国通なのかも知れないな。
イパクサに関しても、結構本気で好きなようで、できればパクサのドキュメンタリーを作りたいというほどの意気込みである(^_^;)
Morris.がカナダに来ることがあれば、ハリファックスを隅々まで案内してあげよう、と、これは社交儀礼だろうし、まず、その可能性はナさそうだが、万一そんな機会があれば、韓国語を共通語として使えるかも知れない。
夕方から散歩に出る。岸地通りで、家の塀に寄りかかって寝そべってる竈猫見つける。一見無愛想だったのが、実はえらく人懐こい。近づきすぎて撮りにくかったくらい。猫も見かけによらないことがある。
都賀川の川沿い遊歩道を南下して摩耶埠頭まで足を伸ばした。
帰りはマルハチで買い物して6時半帰宅。
イパクサファンの女性からのメールで、Morris.がYou Tubeにアップしたイパクサ動画を紹介してるページを教えてもらった。すごく好意的に取り上げられている。日本イパクサファンはひそかに根強く残っていることを知って嬉しかった。
今日の歩数は2396歩。


屋上から 

一見無愛想だったけど 

すごく人懐こい 

というか 

傍若無人 

また遊んでね(^_^) 

野菊 

地味な蜆 

地味な草花 

枯葉 

青鷺 

淡い夕焼け 

至近距離からtwinTwin煙
突 

グレらしい 

摩耶埠頭 

摩耶大橋 

沢の鶴資料館 

下水道局関連施設 

2011/11/13(日)●カナダからのメール●

8時起床。
今朝の血圧は204/113/75。
朝の3点セット。
11時に朝鮮初中級の愛校祭。行事はすべてグラウンドで行われてるのだが、トイレは校舎の中、ということで、トイレを借りるという形で、校内見学(^_^;) 校舎は3階建てで3階は体育館兼講堂らしい。
初級、中級以外に、幼稚班もあるらしい。職員室には金日成、正日親子の写真が掲げてあったが、一般生徒の教室には写真は無かった。
千円の食券買って、キムパを買って、ビールでもと思ったらビールは3本千円となっている(>_<) これは一人で来る客のことは考えてないということだヽ(`Д´)ノ 仕方ないので缶チューハイ買う。
子供らの合唱、器楽演奏。このところ立て続けに見た、小太鼓の舞、貝採りの舞、ブラスバンドなどの出し物。びっくりするというか、さすがというか、客席にはあちこちに七輪置いて焼肉で宴会モードである(^_^;)
センターの飛田さんも顔を見せてた。
面白かったのは子供シルム(朝鮮相撲)で、ここでは小さな女の子が二人出場してて、ふたりとも男の子に余裕で勝ってた。
おしまいには金校長も出場して勝利。
東京の金剛山歌劇団のゲストというのでちょっと期待してたのだが、やってきたのはチャンセナプという管楽器奏者と、サムルノリの4人だけだった。まあ、それなりに聴きごたえはあったけどね。
チャンセナプというのはテピョンソに似てるけど、何となく西洋楽器のような音がする。後でネットで調べたら、北朝鮮の改良楽器らしい。
おしまいは、サムルノリ、踊り子入り乱れての乱舞。観客も踊りながら、連なって輪踊りに。まるで春待ちファミリーBANDのフィッシングブルース状態だった(^_^)
3時半帰宅。
メールをチェックしたら、英文タイトルのものがあって、消そうとした(たいてい迷惑メールだから)のだが、「Thank you for your photos」とだったので、とりあえず開いてみたら、ちゃんとしたMorris.宛のメールだった。私信の公開になるが、特にさしさわり無さそうな内容なので、和訳で紹介しておく。

親愛なるMorris.さん
私はあなたの韓国の写真を本当に楽しく拝見しています。
とても美しい!!
あなたは本当に自分の人生を楽しんでいるように見えます。
特に韓国の古い路地の写真が面白いです。
どんどん多くのものが失われていますね。
Epaksaは最近どうしていますか?
あなたに感謝しています。

Peter Huggan
Halifax、NovaScotia CANADA


おお、カナダからのメールぢゃ(^_^;) しかしMorris.はハリファックスという地名はまるで知らない。カナダといえば、バンクーバー、オタワ、トロントくらいしか思いつかない。これもネットで調べたら、大西洋側の港町らしい。そこに住んでるピーターさんが、何かの偶然でMorris.部屋の韓国のコルモッキルの画像見て、気に入ってくれてメールしてくれたようだ。突然イパクサが出てくるのもおかしいが、ともかく、こういったことは、ネット普及の賜であることは間違い無いだろう。
ちょっと嬉しかった。エキサイト翻訳でお礼のメール送っておいた(^_^;)
日本シリーズ第2戦も、ほぼ昨日と同じパタンの10回延長で2-1で中日の連勝。ソフトバンクの方が前半押し気味だったのに点が取れず、結局試合巧者の中日がいつの間にか勝ってたという次第。やっぱり落合野球というのは、Morris.みたいな素人ファンには面白くない。
これの裏でやってた女子バレーは、何とブラジルにストレート勝ちしたらしい。今回ブラジルは不振とのことだが、それにしても快挙で有ることは間違いない。こうなると、中国戦落としたのは返す返すも残念である。
今日の歩数は1003歩。


昼の朝鮮初中級学校 

廊下 

教室 

幼稚班の合唱 

観客は七輪で焼肉(^_^;) 

シンプルなブラスバンド 

金剛山歌劇団のチャンセナプ奏者 

イッポ(^_^) 

シルム(朝鮮相撲)は女子上位 

金校長(右)もシルムを 

サムルノリ 

フィナーレの輪踊り 

2011/11/12(土)●数字譜(^_^;)●

7時起床。
今朝の血圧は204/114/78。
ピーターバラカンの今朝の放送はハンク・スノーの特集だったのでパス(^_^;)
午前中は「生きものは円柱形」の耳コピ。というとかっこいいのだが、とりあえず一節ずつメロディ拾ってその後コード付けるという作業。Morris.はメロディはドレミではなく123という数字でメモるのが癖になっている。これは子供の頃ハーモニカの楽譜が数字になっててこれに慣れてたためである。ネットで調べたらこれは「数字譜」と言われるもので、何とあのジャン・ジャック・ルソーが考案したものらしい(@_@) 中国では今でも五線譜より数字譜が主流とか。日本でも、大正琴や三味線、二胡などの楽譜は今でも数字譜である。
ただMorris.は調性に関係なくハ調のド(C)を1と書くので、#や♭の多い調だとえらくややこしいことになる。今日の課題曲(ヘ長調だった)は456♭7123となる。とにかくこれでメロディ拾ったら、後はヘ調の3コード(F,B♭、C7)を適当に割り当てる。一箇所Dm使うことにした。
F|F|F|C7| B♭|F|FC7F|
Dm|CF|B♭|C7|
F|F|F|C7| B♭|F|FC7F|
しかし、これだけやるのに2時間近くかかってしまった。
台所の隅に置いてあったエレキギター(^_^;)でこれを演奏してみる。アンプなんか持ってないけど、これはセミアコだからミニギターくらいの音はする。これは40年近く前、Morris.が小倉で学生やってた頃に買ったグヤトーンで、当時からめったにアンプは通さず、もっぱら今のミニギターみたいに部屋でこっそり弾くのに重宝してた。今ではすっかり無用の長物になってる。結構場所取るし重さも4kgくらいある。かなりガタがきてるし、トーンアームのバネも無くなってる代物で、進行中の処分作戦の対象に入ってるのだが、こういうのは何となくゴミの日に処分に出すというのはためらわれる。どうしたものだろう。もしも近隣で、欲しいという物好きな人があれば手をあげてもらいたい。
午後は中日-ソフトバンクの日本シリーズ緒戦、あまり見たくもないのだが結局見てしまう。投手戦というか貧打線で、延長10回2-1で中日が勝った。
夕方歩いて春日野道まで出る。朝鮮初中級学校のグラウンドでは明日の愛校祭の準備で大わらわのようだった。
女子バレー、日本-韓国戦で、本当ならかなり気を入れて見るのだが、昨日までの結果でほとんど大勢は決しているのでこれもいまいち身が入らない。ストレートで日本勝ったものの何か虚しい。今大会はやはり中国戦が全てだったような気がする。勝てるゲーム内容だっただけに惜しまれる。それでも以前のようにジャニーズ事務所系ガキグループの大げさな応援団が無くなったのはいいことである。本当にあれはひどかった。
今日の歩数は4886歩。


懐かしのグヤトーン 

どうしたものか(^_^;) 

夜のJR灘駅 

夜の朝鮮初中級学校 

夜の屋上から 

同じく 

2011/11/11(金)●雨の動物園●

6時半起床。
今朝の血圧は218/108/66。
昨日から雨が続いている。
サンTVの「黄金の魚」がとうとう終わった。デッドエンドは前からわかってたのだが、やっぱりMorris.は好きになれない。それ以前にこのドラマのヒロインたちがどうもMorris.の好みから外れてたというのが一番のネックだったと思う。唯一ベテラン女優キムボヨンの熱演だけは素晴らしかったと思う。来週からは「結婚して下さい」というゆるいめのホームラブコメディが始まるらしい。とりあえず期待しておこう。
TV大阪の「イノセント・ラブ」はまだまだ続くようで、ダンビの両親などはもう見るのも嫌なのだが、止められない(^_^;)
午後は原田の森美術館の兵庫県高校文化祭を冷やかす。写真と書道だけの選抜展だった。絵画などは別会場でやってるのだろう。高校生対象だけに明日からの土日だけの展示会みたいなもので、今日はがらがらだった。これならミニギター持って行くんだった。
写真は当然デジカメ一眼が主流のようだ。まあ、写真は見てるだけで楽しい。大きな賞を取った作品より、佳作や選外作品の中に好きなものが多かった。ただ、撮影者より、デジカメの機能の進歩に感心することしきり(^_^;)である。
書道はMorris.にはわかりにくい。書よりは少しは分かるというか、好きな落款をメインに見ることにしたのだが、高校生ということもあってか、あまりめぼしいものはない。学校によっては共通して高校名の落款を使ってたりして、興を削がれる。名前をそのまま篆刻したものが多かった中で「優子」名の落款が一番気に入った。特に「子」の時のS字カーブがお洒落である。また、東館で展示されていた教師作品の中で杜甫の「春望」を四書体に書き分けたものがあって、篆書で書かれたこの詩は新鮮だった。
今日は文書館で日韓辞典読書でもしようと思ってたのだが、結局動物園へ。雨の動物園は人が少なくて、動物もあまり外に出てないのだが、まぬうはめずらしくガラス窓のすぐ手前で後ろ向きに座っていた。これは珍しい。そのあとのそのそと動き出していつもの岩の定位置に戻る。
他では日本獺が雨とは関係なく愛嬌を振りまいていた。
ふれあい広場のD51の食堂車でなく普通座席で日韓辞典読書。雨だしだれもいないので、iPhoneで低く韓国歌謡(KISSトロットネットラジオ)流して4p読み進めた。
3時半帰宅。雨も上がったので、自転車で大安亭まで買い物に出る。路地猫撮って、帰り道大日商店街の中華のえびせん買って5時半帰宅。
今夜はサッカー日本-タジキスタン戦、女子バレー日本ーセルビア戦lと続けて見る(^_^;)
サッカーは4-0で日本楽勝だったが、バレーは苦戦で、日本は1セットもとれずストレート負け(>_<) これで今大会でのオリンピック出場権獲得はほぼ絶望的だろう。岩坂名奈は今日も大奮闘で、もうすでに日本チームの顔みたいになりかけている。Morris.としては嬉しい半面、もうしばらくこそっと応援したかったよ(^_^;)
今日の歩数は0歩(>_<)←歩数計不携帯。


兵庫県高校文化祭写真の部 

ここらはMorris.好み 

書道の部 

「優子」落款 

これは教師作品 

これはMorris.作品(^_^;) 

今日のまぬう 

同じく 

日本獺 

同じく 

大安亭路地裏の白茶 

大日商店街中華屋のえびせん 
2011/11/10(木)●iPhoneスタンド●

6時半起床。
今朝の血圧は204/106/75。
KBS-liveがiPhoneでしか見られなくなったので、これ見るのに筆箱の蓋にiPhoneを入れてDEL坊のディスプレイ下に固定して見てたのだが、これだとちょっと遠すぎるので手前に置くため豆袋使ってみた。これなら角度自由に変えられるが何となく不安定である。何か他に使えるもの無いかと押入れの引き出しから、古いルータのスタンドを引っ張り出してきた。そのままだと幅が広すぎて倒れてしまうので後ろに大きめの六角レンチをセットしてみる。レンチの曲がった部分が背もたれになって、ある程度角度も変えられる。しばらくはこれで間に合わせることにする。先日の「iPane」といい、このスタンドといい、使い回しというかリサイクルというか(おんなじか(^_^;))モードである。
昼から原田の森美術館覗いたけど、何故か高校生の集団で埋まっていた。明日から高校生の作品展みたいなのやるためその準備らしい。これではミニギターどころではないので、動物園北のテニスコート横の公園ベンチでミニギターレッスン。今日は数曲を徹底練習。って、要するに暗譜でやれる曲を増やすことにしたのだ。しかしMorris.のばやい、記憶力が喪失しているのか、単に音楽的才能不足なのか、なかなか覚えられない(>_<)
今日は天気下り坂ということもあって、ちょっと肌寒い感じである。そろそろ野外でのミニギターはやりにくくなりそうだ。
そのあと裏道通って水道筋で買い物して4時半帰宅。
このところちょっと日韓辞書読書のペースが落ちている(^_^;)今夜はバレーもないし、ちょっとページを稼いでおこう。
今日の歩数は753歩。←今日はそれなりに歩いてると思うのだが歩数少なすぎ。カード式歩数計の調子がおかしいのか、それともMorris.の歩き方があまりにスローなためカウントできないのだろうか?


豆袋使ってみたけど 

ルータのスタンド+六角レンチ

これなら大丈夫(^_^) 

いわゆる「トマソン」階段(^_^;) 

摩耶小学校 

車の下の白 

【歌う生物学】本川達雄 ★★★☆☆ 王子動物園資料館内図書室で見つけて、すっかりはまってしまった一冊だが、読み終えるのがえらく遅くなってしまった。
というのも、You Tubeで見た「歌う生物学」の映像が素敵だったので、それでほとんど満足してしまったようなのだ。特にバックコーラスを受け持ったゼミ生の女学生二人がすごくいい感じで、しばらくこればかり見てた(^_^;)
本書より先に「ゾウの時間ネズミの時間」という20年前のベストセラーも読んだので、何かもうこっちは読まなくてもいいかという気にもなってた。
タイトル通り本書には著者作詞作曲の歌が楽譜付きで20曲以上収められている。曲調は音頭や唱歌風の単純なメロディが多いようだが、それなりに良くできている。でも、You Tubeで一番気に入った「生き物は円柱形」がないのが残念だった。せっかくだから、書き写しておこう。

生きものは円柱形

1.木の枝は円柱形(円柱形!!)
幹も根も円柱形(円柱形!!)
枝の分かれた円柱形(円柱形!!)
円柱形は強い
どんなにはげしい嵐にも
体を支える円柱形(円柱形!!)

*生きものは円柱形(円柱形!!)
丸くってながい
草も木もけものも虫も
生きものは円柱形

2.胴体は円柱形(円柱形!!)
手も足も円柱形(円柱形!!)
てこの原理の円柱形(円柱形!!)
円柱形は速い
大地をけって駆けていく
まえあしとあとあし円柱形

*繰返し

3・ミミズは円柱形(円柱形!!)
ゾウの鼻も円柱形(円柱形!!)
水のつまった円柱形(円柱形!!)
円柱形は静水系(静水系!)
膜がつつんでいる水で
力を伝える円柱形(円柱形!!)

*繰返し

4.ウナギは円柱形(円柱形!!)
マグロも円柱形(円柱形!!)
イカもイルカも円柱形(円柱形!!)
円柱形は泳ぐ
すばやく泳ぐ円柱は
前後がスリムな流線型(流線型!)

*繰返し


うーん、これは傑作であるな。何とかコード付けてレパートリーにしよう(^_^;)

「動物は動く」

1.カエルはピョンピョンピョンと跳ねる
トンボはスイスイ風を切る
動くのは
体の中で 筋肉が縮んでいるからさ
動物の いちばん動物らしいところは
動くこと

2.クルクル泳ぐは ゾウリムシ
ひらひら キラリと オパリナ
泳ぐのは
体の上で 繊毛が動いているからさ
動物の いちばん動物らしいところは
動くこと

3.ツリガネムシは くるんと縮む
スピロストマムも ぴくんと縮む
縮むのは
体の中に マイオネームがあるからさ
動物の いちばん動物らしいところは
動くこと

4.バリウム・ダンスに 心もおどる
クラゲの輪のように興味は尽きない
燃えるのは
体の中に 知りたがり屋がいるからさ
人間の いちばん人間らしいところは
好奇心


この歌は著者が恩師木下治雄先生の古希のパーティのために作ったものとのこと。ちゃんと木下先生の研究内容が網羅されてるらしい。
本書も、コネタ満載で、中でも、植物に関するものが興味深かった。

・一定の面積内にいる生物の総料を現存量(生物量、バイオマス)といい、乾燥重量やエネルギー量であらわす。地球上の全植物と全動物の現存量を比べれば、植物のほうが動物の1000倍だという試算がある。量的に見れば、植物が地球の支配者である。
植物の中でも森林の現存量が大きく、植物の現存量の90%が森林である。とくに熱帯雨林の現存量は、地球全体の半分を占めている。熱帯雨林は生産力も高く、太陽のエネルギーを地上に固定する主役なのである。地球の王者と言ってもいい。これが近年、切り倒され焼き払われて、面積が減少している。まことにゆゆしきことである。

・植物は、太陽のエネルギーを捕まえて食べ物に変換する装置をもっている。それが葉緑体である。植物細胞一個に数十個の葉緑体が入っている。葉緑体には光を捕まえる色素が含まれており、それがクロロフィル(葉緑素)である。
植物は緑色をしている。これがクロロフィルの色だ。色がついて見えるということは、太陽光(白色光)のうちの特定の波長の光を反射して、残りは吸収するということである。光を全部捕まえて吸収してしまえば、われわれの目には黒く見える。
クロロフィルは太陽光のうち、赤と青の波長の光を吸収し、中間の緑色は吸収しない。その吸収しない色がわれわれの目に見えるから、緑色なのである。

・植物は、基本的には毒だと考えていい。植物は古来、薬として使われてきた。薬ということは、微量でバクテリアを殺し、また動物の生理作用にさまざまな影響を与えるということである。薬は沢山飲めば死ぬ。人間ほどの大きい動物が一口食べて薬になるなら、もっと小さい動物にとっては致死量だろう。

・太陽の恵みを受けていれば、それだけで生きていけるのなら、これこそ最高の生き方と言ってもいい。だから、植物こそ最高の生物で、余計な悪知恵がなければ生きていけないものほど、下等な生き物と呼んでも、いっこうにかまわないだろう。植物こそ光の子、最高の生き物である。
われわれが、なにげなく使っている高等、下等も、考えてみれば、自分により近いものを高等と呼んでいるのである。それが「高等」の定義であり、それ以上のものではない。


著者は棘皮動物(雲丹や海鼠など)が専門なのに、植物礼賛だね。しかし、植物の緑がクロロフィルの光の吸収によるものだとは、ちょっと目からウロコだった。

・イカの外套膜(マントル、刺身にして食べる部分)には、特別に太い神経がある。巨大軸索と呼ばれるもので、太さが1ミリもある。普通の神経の軸索の千倍。これだけ太いと、中に銀線を通したり、中の細胞液を人口の液と交換したりできる。

これはMorris.がよく烏賊をさばく時、じゃまになるなと思ってた軟骨みたいな管のことだろう。あれが神経とは思いもよらなかった。

Morris.は人いちばい海鼠が好きで、本書に惹かれたのも、著者が海鼠などが専門分野だったということが大きかったようだ。「ナマコの教訓歌」と「棘皮動物音頭」から、海鼠関連部分だけを引いいておく。

ナマコは 横になっている
ただ砂だけを食っている
人様に迷惑かけず ひたすら砂を食う

孔雀の悪食をではなく
ナマコの謙虚さをこそ
君は今 みならうべきである
ミリンダの王者よ(「ナマコの教訓歌」)

一体全体なんだねこれは
昼の日なかに ごろんと横に
逃げも隠れも しないというに
それでも 魚に食われる こともない
さてさてナマコは 不思議な奴よ(「棘皮動物音頭」)

・沖縄の海べには、足の踏み場もないほどナマコがいる場所があり、10分間で100匹くらい、つかまえようとすればらくに集めることができる。なにせ相手は逃げていかない。
・ナマコの皮のかたさは、ナマコの種類によっても、かなり変わる。沖縄にはイシナマコと呼ばれるナマコがいるが、まさに石のようにかたくなる。包丁で切ろうとしても、包丁が折れる。こんなナマコで殴られたら、本当に気絶してしまうだろう。
・ナマコは魚にかみつかれると、そこの部分を溶かして皮に穴をあけ、そこから腸を吐き出すと言われている。ナマコの腸は「このわた」であり、うまいものだから、魚は喜んでそれを食べる。食べている間にナマコは逃げていく。腸は1~2週間もすると、立派に再生する。
・ナマコの再生力は、非常に強い。皮をはぎ落としたナマコは一週間もたたずに失った部分を再生する。また、ナマコをまっぷたつに切ると、2匹のナマコになる。
・首の部分には、ナマコの体内では一番まとまった神経系がある。脳といってもいいのかもしれない部分だが、あやうくなると、この首を相手にさしだすのである。そしてまた首が生えてくる。皮が首を新たにつくる。
人間にとっては、脳死は死かもしれないけれど、ナマコにとっては、脳死は死では決してない。ナマコには皮が命なのである。
・エネルギーはほとんど使わず、脳味噌を吐き出してしまっても、ナマコは生きている。このような多様な生き物の生き方を知り、それぞれの生き方を可能にしている秘密をさぐり、それをもとに、その生き物の世界や世界観を理解する。それが生物学の面白さではないかと思う。


やっぱり海鼠は好きだ(^_^;)

●来世には為りたきものの一つ故海鼠噛む時恍惚となる 歌集『嗜好朔語』

2011/11/09(水)●新長田だった(^_^;)●

昨夜JR環状線から神戸線乗り換えたまでは良かったのだが、目がさめたのが新長田駅だった(>_<)
すでに上りは終わってる。うーーん、この時期野宿はちと厳しい。新長田から灘までだと何キロくらいあるんだろう?iPhoneのMAPで調べたら9.2km1時間50分となってる。Morris.の足だと2時間半はかかりそうだ。
こういうとき頼みのジャンカラも新長田には無くて、一番近いのが神戸駅である。
とりあえず神戸駅まで歩くことにした。普段の状態で昼間ならこのくらいの距離はなんことはないのだろうけど、さすがに電車乗り過ごすくらいに酔ってるわけだし、夜中は冷え込んでくる。
何とか兵庫駅にたどり着いたのが2時半。上りの始発は5時だから、後2時間半ある。このまま神戸駅まで歩いても到着するのは4時前頃だろう。ジャンカラで一時間だけ休むというのももったいないし(^_^;)何とかここらあたりで休憩できる所ないかと物色したら、駅横の駐車場にスーパーなどの商品配送用のポールパレットが並んでいて、そのうちの幾つかは全面布カバーしてある。これはファスナーで開閉するもので、これなら今くらいの寒さならしのげるかもしれない。潜り込んで中からファスナー閉めたら結構暖かい。でも、いかにも狭くて座り込んでも窮屈だが、この際贅沢は言うまい。iPhoneで韓国歌謡を低くかけて何とか2時間ほどやり過ごして、始発で部屋に着いたのが5時半。
9時起床(^_^;)
今朝の血圧は196/101/105。
ちょっと宿酔気味だが、思ったより早起きである。「イノセント・ラブ」「黄金の魚」とリアルタイムで見る。どちらもそろそろ終わりを迎えそうである。早く終わってもらいたいものである(^_^;)
午後もベッドでゴロゴロしてた。
冷蔵庫の残り物野菜で雑炊。
夜は女子バレー日本-ドミニカ。昨日アルゼンチンに勝って2勝2敗にしたあとの第5戦。今日は3セットストレート勝ち。岩坂名奈は今日もサーブにスパイクにブロックにと大活躍。これで、一気に人気急上昇だろうな。Morris.としてはちょっと複雑な心境である。
今日の歩数は1135歩。

2011/11/08(火)●大江ビルヂング●

6時半起床。
今朝の血圧は216/107/72。
昨夜の歌謡舞台は「歌客ペホ」と題して、1971年11月7日に29歳で早世した歌手ペホ没後40周年特集だった。
Morris.はこのペホという歌手にはなかなか馴染めずにいる。しかし韓国人のこの歌手への思い入れはかなりのものがあるようで、ノレチャランで彼のナンバーをうまく歌う出場者がいたら客席が大いに盛り上がる。
彼の声は低音で呻くような歌い方で、Morris.には絶対真似できないと思うのだが、昨日の特集では女性歌手も多く彼のナンバーを歌っていた。
キムスヒが「霧の奨忠檀公園」、チャンウンスクが「タンシン」、ハンヘジンが「会えば辛い」、ムンジュランが「黄金の瞳」「アンニョン」の2曲。特にムンジュランは、これはもう女性歌手とは思えないくらいの超低音で、音だけ聞いたら男性歌手と思うに違いない。
そして、何とチャンユンジョンちゃんまで登場したのにはびっくりした(@_@) 歌ったのは「ヌガウロ 誰が泣く」で、ユンジョンちゃんの泣き節炸裂(^_^;)である。キムヨンジャの「スウンドン」といい、キムヨンスクの「クナル」といい、李美子の「ソムマウルソンセンニム」といい、ユンジョンちゃんが歌うと、オリジナルより好きになって歌いたくなってしまう。いやあ、これならMorris.も歌ってみたくなったよ。
昼過ぎに部屋を出てJRで大阪に出る。今夜はサランバン会だし、このところあまりに部屋でごろごろしてたので、今日はちょっと歩こうと思ったのだ。とはいうものの、特に変わったコースではなく、足は自然と中之島方面に。
途中通りのビル越しにレトロビルの頭の部分だけ見えたので廻ってみる。「大江ビルヂング」と書いてある。四つ角の角の部分を削いだ五角形のちょっと不思議な五階建てのビルだった。雑居ビルのようだったので入ってみる。いやなかなかに渋い良いビルだった。エレベータもあったが、階段で5階まで上がる。屋上もありそうだが、関係者以外立ち入り禁止だったので断念。大正10年の建物で、裁判所市役所近くということもあって、弁護士の法律事務所専門の貸室ビルだったらしい。
1階の「乙画廊」を冷やかしてみる。二階武宏という人の木口版画展やってた。木口版画というと、Morris.は反射的にトマス・ビュイックを思い出すのだが、こうやって実作を間近に見るのは初めてかもしれない。まだ若い作家だが、なかなかの手練のようで、主題もちょっと幻想的というかホラーっぽい感じもあるが、ビュランの細かい彫り跡には見惚れてしまった。結構Morris.はこんなのも好きである。画廊主人の許しを得て撮影。
このビルには他にも画廊やアンティーク店もあるようだったが、今日はここだけにしておく。
その後、中之島を南下して、天満橋まで歩き、さらに京橋まで足を伸ばす。。
ちょっと京橋をぶらぶらして、環状線で鶴橋に出て6時半頃「大邱」へ。洪ママ、歌麿会長、山下先生などは先に来ていたが、今日は比較的参加者少なかった。その分歌う機会が多く、やっとユンジョンちゃんの「エガタ」も歌うことができた。歌麿会長がペホの「ヌガウロ」歌ったのにはちょっとビックリ。うーん、Morris.のレパートリーにする気まんまんだったのに(^_^;)
11時過ぎ店を出る。
今日の歩数は3932歩。


歌謡舞台でペホの「ヌガウロ」歌うユンジョンちゃん(iPhone スクリーンショット) 

すごいカメラだ 

大阪駅撮りに来たらしい 

まだ工事中の阪急百貨店
 

旭屋隣の面白いビル 

マイセン7万8千円(@_@) 

この眼鏡もお洒落 

元同和ビルヂングのフェニックス 

住友ビル入口のステンドグラス
 

曽根崎変電所 

建物越しに良さそうなビルが 

大江ビルヂング(電線邪魔(>_<))

正面入口 

この石柱のカーブがユニーク
 

側面下から 

頭部の花飾り
 

玄関ホール 

落ち着いた屋内 

これは奥の階段 

中央階段真下から 

同じく真上から 

この寒暖計は大理石(@_@)
 

 阿部式電気時計

やっぱり階段が好き 

これは非常階段 

1階「乙画廊」 

ビュランの彫り見本 

二階武宏作品 

同じく 

水晶橋 

同じく 

中之島公会堂 

 チャールストン

堂島川 

空 

難波橋 

同じく 

同じく 

ここで一曲 

有明の月 

木菟のオブジェ 

噴水、放水? 

天満橋からの夕景 

鶴橋「大邱」サランバン会 

同じく 

同じく 

記念写真(歌麿会長提供) 

洪ママたちと(歌麿会長提供) 
2011/11/07(月)●4capoの日●

6時起床。
今朝の血圧は204/110/74。
朝風呂使って、10時に王子動物園へ早駆け。まぬうはいなかったので、ハンター亭前庭でミニギターレッスン。このところちょっとサボってたので、今日は最初からiPhoneのメトロノーム使って、テンポの練習。
そして、普段2capoの曲を4capoでやってみることにした。Morris.の韓国歌謡レパートリは圧倒的に女性歌手のナンバーが多い。これはまあ、好みの問題だから仕方ないとして、女性歌手の声は当然男性より高いわけで、原曲と同じキーの楽譜で歌うと、結果的に低すぎる(オクターブ下で歌うから)ことになる。それでMorris.は便宜的に女性歌手ナンバーは2capoで歌ってたのだ。これだと一音だけキーを上げることになり、本当はこれでも、男声のキーとしては低かったのだ。個人差もあるので一概には言えないが、だいたい二音からニ音半キーを上げると男声用になると思う。4capoだとニ音である。実はMorris.は声域があまり広くないので、これだと、かなりきつい歌もある。だから、これまで2capoでお茶を濁していたのだ。
前にも何度かやったことはあるし、2本目の青ギターは事情により(^_^;)常時4capoなのだけど、やっぱり屋外で、大きな声出すと少しは高音が出るみたいだ。何と言ってもギターの音が(^_^;) それでなくても、ミニギターの音は低音カットのチャカチャカ音なのに、4capoだとほとんどウクレレにスチール弦張った状態だもんね。こうなるともうギターとは別の楽器だと思ったほうがいいと思う。
これでチャンユンジョン、チュヒョンミナンバーを始めとして1時間半くらい歌い続けたかな。
午後は動物資料館内の図書室で、くつろぐ。ここはいつ来てもほとんど人はいないので、ゆったりできる。図鑑や写真集や動植物関係の本が多数並んでいるので退屈しない。写真葉書書くのも、最近はたいていここである。
帰りにまぬう覗いたら、姿見せてくれた。
珍しく猛獣コーナーに寄ったら黒いジャガーがいて、水浴びしてた。これは前はいなかったと思う。でも、矢鱈動きまわるので撮影は難しい。
4時半帰宅。今日は動物園だけなのにそこそこ歩いたみたいだ。
今日の歩数は3104歩。


火喰鳥 

七面鳥 

アビシニアコロブス 

桜紅葉 

同じく 

同じく 

ハンター亭 

小型燕尺蛾 

今日のまぬう 

ジャガー  

雪豹  

アムール豹  
2011/11/06(日)●テレビDay(^_^;)●

8時起床。
今朝の血圧は215/120/69。
朝から大学駅伝、昼はKBSノレチャラン、午後は歌麿会長からもらった韓国歌謡DVD、夜は女子バレー、(ラジオで中日ーヤクルト)、11時からは7080コンサート、と、ほとんど一日、テレビやビデオを見続けてた(^_^;)。
日曜美術館は正倉院展特集だったが、これも染色や金鍍金技法などの解説が半ばを占め、どっちつかずで興を削いだ。
ノレチャランは全羅南道スンチョン(順天)編で、13歳(小学6年生)の女の子が「愛のバッテリー」を歌ったが、これが滅茶苦茶上手かった(@_@)。さらにその母親が20年前にノレチャランで最優秀賞を獲得したとのことで舞台に上がりユンシネの「DJエゲ」を披露。これも上手かったけど、今回の最優秀賞は娘だった。iPhoneのKBS-liveとDEL坊のKBS-ableの映像を見比べると、かなりのタイムラグがある。
昼はチャーハン、夜は冷凍餃子で済ます。チャーハン作る時Morris.は玉子は別のフライパンで先に半熟にしておくことにしてたのだが、何かでご飯に玉子絡ませてから炒めるとぱらぱらになるとのことだったので試してみる。結果はまあまあ、かな。
バレーボール日本-中国戦はすごい接戦で、岩坂名奈ちゃん大活躍だったが、結果はフルセットで中国が勝ったのであまり喜べない。途中何とあの大山加奈がお洒落な衣装でレポータとして出てきたのにはびっくりした(@_@)かなり細くなり、美人になってた。
野球は中日が2-1でヤクルトを破り、ソフトバンク-中日の日本シリーズになった。
それにしても、なんとも逼塞したここ数日である(^_^;)
今日の歩数は0歩。


iPhoneでノレチャラン 

かなりタイムラグが 

トロット母娘(iPhoneスクリーンショット) 

ぱらぱら玉子焼き飯 

大山加奈がレポーターに(@_@) 

羽根付餃子 

【青い鳥】メーテルリンク 楠山正雄訳 ★★★☆ 今頃何で「青い鳥」なのか、というと、工作舎の田辺さんから頂いた同じ作者の「花の知恵」を読んで、何となく歯が立たず(^_^;) もっと分かりやすい(はずの)「青い鳥」を読みなおしてみようと思ったのだ。読みなおすといっても、Morris.が以前に読んだのは、講談社の少年少女文学全集の29巻フランス編に収められたものだった。「青い鳥」は児童文学と思われているが、子供を主人公にした本格的な戯曲であり、中身は子供には分かりそうにない象徴的哲学的な思想がこめられてる。
今回子供向けではない、全訳の「青い鳥」をと、神戸図書館蔵書検索で探したが意外なほどに、該当書が少ない。
一般向けで一番新しい1994年角川文庫(鈴木豊訳)、1971年主婦の友社刊行の「ノーベル文学賞全集18巻」、1960年新潮文庫(堀口大學訳)、後は戦中戦後刊で1939(昭和44)年岩波文庫(若月紫蘭訳)、1920(大正9)年新潮社の「近代劇選集1」(楠山正雄訳)と、たった5種類しかないのだ。
結局中央図書館の書庫から楠山正雄訳を借りてきたのだが、一番古いのは岩波文庫の若月紫蘭の最初の訳で1913(大正2)年らしい。原作が発表されたのが1908(明治41)年だから、かなり早くに邦訳されたことになる。
1927(昭和2)年冨山房の百科事典「日本家庭百科事彙」には、以下の記述がある。

アオイトリ-青い鳥(L'oiseau blue)白。モーリス-マアテルリンク作。六幕十二場の美しい童話劇(1909)。青い鳥とは人生の幸福の象徴で、クリスマスの前夜木樵の子供のチルチルとミチルの兄妹が、妖女のくれたダイヤモンドの魔法でこれを探し求めて方方を廻って歩く。思出の国では死んだ祖父母に逢ひ、未来の国では未だ生れない彼等の弟に逢ふ。その他夜の宮殿・森・墓地・幸福の国等に赴く。道々これを助けるのが、光の女神と人間の忠実な友達の犬で、猫・パン・牛乳・砂糖・火・水等も或は付き、或は離れてこれに従ふ。二人は三度青い鳥を求めたが遂に得られず、長い夢から目がさめて見れば美しい自分の家の爐辺に青い鳥らしい鳩が飼はれてゐた。真の幸福は苦心して探し求めなくとも、日常の人生の中にあると言ふことを教へたものである。(若月紫蘭、楠山正雄等の訳がある)

いや、なかなかにこなれた見事な要約で、爾後日本での青い鳥評釈は、これに準拠したのではないかとさえ思ってしまうが、これがかえって本作の深い意味合を見えなくしてしまったような気もする。「白」というのは「白耳義」の略で、メーテルリンクはベルギー生まれである。

光 可愛らしい、奇妙な「幸福」たちがやつて来た、わたしたちの案内にやつて来た。
チルチル あの子たちを知つてゐるの。
光 あゝ、みんな知つてゐるよ。わたしは自分を誰とも知らさずに、よくあの子たちの所へ行つたものだ。
チルチル まあ何て沢山ゐるんだらう。方々から集つてくるのだな。
光 もとはもつと沢山ゐたものだよ。それを「肥つた幸福」共がひどい目に逢はしたのだよ。
チルチル でもいゝや。あれだけでも残つてゐればいゝや。
光 ダイヤモンドの力が部屋中にひろがるほど、まだ沢山外にも見られるよ。この世の中には、人間が思ふよりもつと沢山「幸福」はあるのだから。けれど普通の人間にはそれが見つけられないのだよ。
チルチル 小さい子がやつて来た、駆けて行つて逢はうよ。
光 むだなことだよ。わたしたちに用のあるものはどうせこつちを通るのだから。外の者にまで逢つてゐるひまはないよ。
 小さい「幸福」の群、ふざけたり、笑ひこけたり、緑の園の奥から駈け出して来て、子供たちのぐるりに環になつて踊る。
チルチル まあ何可て哀らしいんだ、何て可哀らしいんだ。何処から出て来たんだらう。誰なんだらう。
光 あれは「子供の幸福」ですよ。
チルチル 話をしてもいゝの。
光 むだだよ。あれらは歌をうたつたり、踊ををどつたりするけれど、まだお話はできないのですよ。

「幸福の国」の一シーンである。この国には「お金持であることの幸福」「地面持である幸福」「満された虚栄の幸福」「喉の乾いてゐない時に物を飲む幸福」「腹の空らない時に物を食べる幸福」「何にも知らない幸福」」「何にもわからない幸福」「何にも為ないといふ幸福」「必要以上に眠るといふ幸福」「はちきれさうな笑」などが蝟集していたが、チルチルがダイヤモンドを回すと彼等は退散して、現れるのが先の「子供の幸福」に始まり「健康であることの幸福」「純い空気の幸福」「両親を愛することの幸福」「青空の幸福」「森の幸福」「日向の幸福」「春の幸福」「日ぐれの幸福」「星の出を見ることの幸福」「雨の幸福」「冬の火の幸福」「無邪気な考の幸福」「素足で露の中を駆ける幸福」「正しくあることの大きな喜」「善人であることの大きな喜」「為事を為上る喜」「考へることの喜」「物の分かる喜」「美しいものを見る喜」「愛することの大きな喜」……と、作者が真の幸福と思うらしい幸福たちが続々登場するが、最後に現れて、全てを包み込むのが無償の母の愛である、というのが、この物語の主調音なのだろう。
Morris.は次の「未来の国」で「仲良し」と呼ばれていた男女二人の子供のことが、最後まで気がかりだった。これは全く記憶にもない(少なくとも講談社版には出てこない)登場人物たちだが、先に生まれさせられる男の子と、それよりずっと後に生まれることになってる女の子との別れのシーンは心に痛いほど沁みた。

 「仲良し」と呼ばれてゐる男の子と女の子との二人の子供は、何もかも忘れて抱きあつてゐましたが、呼ばれて真蒼になり、がつかりした顔をして「時」の所へ出て、其の前に膝をつきました。
第一の子供 「時」のをぢさん、あの子と二人跡にのこれるやうにして下さいな。
第二の子供 「時」のをぢさん、あたしとあの人を一緒に行かして下さいね。
時 ならん。さあもう三百九十四秒だぞ。
第一の子供 そんなら僕生れない方が優しです。
時 自分の勝手にはならんぞ。
第二の子供 
[拝むやうに]「時」のをぢさん。あたし随分おくれて生れるのねえ。
第一の子供 あの女の子の生れて来る時分には、僕はまうゐなくなつてしまふ。
第二の子供 あたしもうあの人に逢ふことはできないのだわ。
第一の子供 僕たちは世界で一人ぼつちだ。
時 そんな事はおれの知つた事ぢゃない。そんな願ひは「生」に頼んで見るがいゝ。おれは言ひ附けられたとおり、合せたり、分けたりするだけだ。
[子供たちのひとりをつかまへて]さあ行け。
第一の子供 
[もがきながら]いやだ、いやだ。あの子も一緒によう。
第二の子供 
[第一の子供の裾にすがりながら]あの人置いといて下さい、置いといて下さい。
時 これこれ死にに行くのではない。生きるのだぞ。
[第一の子供を引きずつて行きながら]さあ行け。
第二の子供 
[気ちがひのやうになつて、連れて行かれる子供の方に手をのばしながら]しるしを下さい。せめてしるしを。此度どうしてあなたを見つけ出しませう。
第一の子供 僕、いつまでもお前を好いてゐるよ。それがしるしだ。
第二の子供 あたしは世界中で一番悲しい身の上になるでせう。それであなたはあたしが分かるでせう。
 
女の子は倒れて地べたの上に這ひつくばつてしまひました。
時 もつといゝものを望んだらよささうなものだが。さあそれで皆だな。
[砂時計を見ながら]いよいよ六十三秒だ。

まるで韓国ドラマの愁嘆場みたいにドラマチックなのに、時のをぢさんはそっけないものである(^_^;)
しかし、このエピソードは一体何だったんだろう??
結局、本書を再読?しても、とりたててMorris.のメーテルリンク理解度は深まらなかったようでもある。
Morris.にとって「青い鳥」といえば、高野文子の名作「春ノ波止場デウマレタ鳥ハ」(筑摩書房「おともだち」所収)に尽きるのかもしれない。
百ページほどのこの作品はこれまでに百回以上読んだと思うのだが(^_^;) 見るたびに感動させられる。

2011/11/05(土)●Morris.部屋13周年(^_^)●

7時起床。
今朝の血圧は210/108/65。
久しぶりの雨模様である。
今日11月5日はMorris.部屋開設記念日である。

1998/11/05(木)
本日やっとのことで、このホームページをアップすることができた。まだまだ工事中だらけで、不満も多いが、とにかくネット上で見ながら、いろいろやり直す ことにしよう。見切り発車ということになる。やっぱりMorris.の環境では、JPG画像は重いなあ。それと、このページはnet scape composerで作ってるので、ネスケで見るとそのままだけど、さっき試しに古いinternet explorerで覗いたら、やたら文字が大きくて、みっともないなあ。何か良い解決法はないものだろうか? それはともかく、今日は奇しくもMorris.の誕生日にあたる。まがりなりにも自分のホームページの出発日として、なかなか相応しい(自讃)


あれから13年間経ってしまったことになる。曲がりなりにも休みなしに続いてきたことは自慢しておこう(^_^;)
いちおう記念企画として「空と雲スライドショー」に60点ほど追加更新しておいた。
そして、今日はMorris.の誕生日でもある。昭和24年(1949)生まれのMorris.は、今日で満62歳になるわけだが、何故か去年の誕生日で62歳になったと勘違いしてて、ずっと書類などにも62歳と記入してた。さっき計算間違いに気づいたのだが、Morris.の頭の中では「61歳のMorris.」は存在せず、「62歳のMorris.」が2年間続く?ことになる。
Morris.座右の書である山田風太郎「人間臨終図巻」から62歳で亡くなった著名人を引用しておく。

アリストテレス(前384-前322)自殺(エウリポス海峡に投身)
玄奘三蔵(602-664)病没(呼吸器関連)
斎藤道三(1494-1556)刺殺(長良川の戦い)
豊臣秀吉(1536-1598)病没(咳気、神経痛)
荻生徂徠(1666-1728)病没
メンデル(1822-1884)病没(腎臓炎、心臓病、尿毒症)
ゾラ(1840-1902)事故死(暖炉の一酸化炭素中毒)
ラヴェル(1875-1937)病没(交通事故脳震盪後遺症)
ムソリーニ(1883-1945)銃殺(パルチザンによって)
三浦環(1884-1946)病没(下腹部腫瘍)
宮城道雄(1894-1956)事故死(寝台車「銀河」デッキから墜落)
浅沼稲次郎(1898-1960)刺殺(日比谷公会堂で山口二矢の短刀で)
ヘミングウェイ(1899-1961)自殺(二連発リチャードソン猟銃)
西東三鬼(1900-1962)病没(胃癌)
中谷宇吉郎(1900-1962)病没(前立腺癌)
椎名麟三(1911-1973)病没(心筋梗塞)
森雅之(1911-1973)病没(直腸癌)
朴正熙(1917-1979)射殺(金戴圭の38口径リボルバー)
有馬頼義(1918-1980)病没(脳溢血)


この年で死んだ人への風太郎のエピグラムは

死の瞬間に、何びとも悟るだろう。--人生の目的なるものが、いかにばかばかしいものであったかを。

と、強烈である。
誕生日に死の話題は悪趣味と思われるかもしれないが、生は死無くしては存在し得ない。メメントモリMemento mori)という言葉を肝に銘じておこう。
今日の毎日新聞神戸版に矢谷くんの記事が掲載されてたらしい。気仙沼の震災被害受けたライブハウスのリニューアルイベントに参加、自作の被災地応援歌「霧笛の町」を披露するとのこと。秋本くんも東北を精力的に回って被災地応援活動を繰り広げているようだし、青年センターの飛田さんは明日から仙台で開かれる外国人被災者支援のシンポジウムに参加するとのこと。それに引き換えMorris.は口先で同情するだけで、何ら実のある応援なんてやってない。手をこまぬいているだけである(>_<)
午後3時過ぎ、窓の外にチンドンの音がする、雨の中をビニール傘さして4人のチンドン屋が路を流している。なんだろうと出て尋ねたら、BBプラザで開かれている「灘区芸術祭」の宣伝とのこと。雨中の情宣活動に応えるべく覗きにいく。
ほとんど催しは終わりかけていて、松蔭女子校の中高生によるハンドベル演奏と、例の朝鮮初中級学校の舞踊だけ観ることができた。
清澄なハンドベルの響きと、艶やかで初々しい朝鮮舞踏は、Morris.の誕生祝いだと思うことにする(^_^;) 感謝m(__)m
パ・リーグはソフトバンクが延長12回サヨナラ勝ちで悲願の日本シリーズ出場を決めたらしい。セ・リーグは中日が勝って王手。
昨日から始まった女子バレーのワールドカップ。もう、女子バレーとは縁を切ったと思いながらも、ついつい見てしまうMorris.。昨日はイタリアに負けたが、今日はアルゼンチンにストレート勝利。Morris.が贔屓にしてた大山加奈はすっかり過去の人になったようで、今や若手だった木村沙織のチームになってた(@_@) で、Morris.は伽奈ちゃんに代わるニューアイドルを発見した。岩坂名奈(21)である。187cm、72kgという大型MBなのにえらく可愛い(^_^;) 福岡久光製薬の選手で、神戸に練習場があるらしい。しばらく追っかけて(^_^;)みよう。
今日の歩数は1280歩。


雨中のチンドン屋 

松陰女学生のハンドベル演奏
 

ハンドベル 

朝鮮中級の貝殻の舞 

同じく小太鼓の舞 

女子バレー岩坂名奈 
2011/11/04(金)●簡易スピーカーiPane(^_^;)●

7時起床。
今朝の血圧は175/111/81。
今日まで晴天が続くらしい。そして、今日は関西地方は最高気温25℃以上、いわゆる「夏日」になるらしい(@_@)
昼から自転車で金沢病院に。今日も呉先生で、というか、Morris.はきっちり呉先生の時間に合わせてる傾向にある。この前行ったのが9月6日で、ほぼ2ヶ月ぶり。降圧剤はこのところ90錠もらうようにしてる。一日一錠なら3ヶ月もつはずだが、金沢先生との約束で、最高血圧200超える日は2錠飲むことにしてる。つまりおおよそ2日に1回は2錠飲んでたという計算になる。
薬局で薬もらう時、えらく待たされた。文句言ったら順番だからといわれたが、待ってるのは2,3人で、Morris.の薬は調合など無用の錠剤だし、一種類だけだから、手間はかからないのだから、もう少し融通をきかしてもらいたいものである。まあ、あちらにしてみれば、何で怒られてるのかわからないのかもしれない。
そのまま六甲道まで出て、灘図書館に寄って、4時帰宅。
iPhoneユーティリティアプリなど探してみるも、いまいちこれというのがない。iPhone用スピーカーのページ見たら、良さそうなのはやっぱり高い(>_<) 安いのはいかにも安っぽい(^_^;)。まあ、そんなもんだろうと検索一覧見てたら何と鍋を使ってiPhoneの音を増幅するという記事を見つけた(^_^) これは面白い、早速台所の鍋で試してみる。と言ってもMorris.亭には鍋はそんなに多くない。iPhoneに一番似合いそうなのは味噌汁用に愛用してるミルクパンだろうな。これが、耳を疑うばかりの効果があった。iPhoneてのは薄い板状でスピーカーも限りなく小さいし共鳴部分もほとんどなしだから、これを鍋という共鳴体で響かせるだけで体感音量は倍ぐらいになるのは理屈ではわかってても、これくらい効験あらたかだと笑ってしまう。しばらくこのミルクパンはDEL坊の横に据え付けて置いとくことにしよう。紹介記事では「iPot」という名にしてあったけど、Morris.は「iPane」と名付けよう(^_^;)
ヤクルトは粘って中日に連勝して、これで2勝2敗にした。パ・リーグはソフトバンクが連勝して王手をかけた。
今日の歩数は1103歩。


セロシア(野鶏頭) 

稗田小学校 

ミルクパンスピーカー(^_^;) 
2011/11/03(木)●秋の日は釣瓶落し●

6時半起床。
今朝の血圧は215/11/76。
今日は燃えないゴミの日だったので、前に仕分けしておいたカセットテープと、壊れかけたラジカセ、スキャナーなどなど処分。カセットテープはほぼ半分処分で、まだ半分残ってるのだが、いずれこれも処分することになるのだろうが、ベッドの枕元のCD/MDラジカセが稼動している間は、捨てるのを待とう。
昨日書いてしまったから、続けて書いてしまうが、並行して見ている韓国ドラマ2本。今日は「イノセントラブ」のヒロインが階段から落ちて流産しそうになったかと思ったら、「金の魚」のヒロインは婆さんのいじめから本当に流産してしまった(>_<) それはともかく毎日ドラマ2本は、時間取られすぎである。この二つが終わったら、ドラマは一日一本に絞ろう。
午後買い物に出る時郵便受けに有田の鶴姫から「生命の回廊vol.3」が送られて来ていた。そのままバッグに入れて出る。この同人誌(個人誌?)は、鶴姫の長男で早世した歌人笹井宏之の追悼集として編まれたものが、3冊目になってしまったものと言えるかもしれない。
今号は同人たちが選んだ笹井作品のベスト5とコメント、そして今年笹井の命日前後に「#sessuib0124」というtwitterに不特定多数が書き込んだ好きな作品を経時的に総覧したものが収められている。
Morris.はtwitterというのはやったこともないのだが、この試みはちょっと興味深かった。同じ歌が何度も繰返し引用されていたり、誤字脱字もそのまま掲載というのも面白かった。この部分だけで20p、ざっと500首くらいあって、この部分だけを2号線岩屋の歩道橋の上で立ち読みした。改めて読み返してみると笹井の歌はたしかに、多くの人を惹きつけるものを持っていることがよくわかる。親より先に死ぬというのは親不孝だというが、彼の場合、死んだ後になって親孝行をしているのではないか、と、そんな気にさせられた。
そのまま南下すれば兵庫県立美術館で、今「榎忠」展やってる。飛田さんがブログで絶賛していた。美術館の上に派手なカエルのオブジェがあったが、これも榎作品なのだろうか?
ダイエーでちょこちょこと買い物して帰宅。6時になるとほとんど真っ暗である。
今日の名古屋球場。ヤクルトが3-2で中日を破り、意地を見せた。
今日の歩数は1019歩。


今日の処分品 

「生命の回廊vol.3」 

歩道橋で 

兵庫県立美術館 

榎忠作品 

古いプジョオ 

渚中学校 

HAT神戸 

午後6時前(^_^;) 

【ゾウの時間ネズミの時間】本川達雄 ★★★☆☆ 同じ著者の「歌う生物学」を王子動物園図書室で見つけて、ちょっとはまってしまい、その関連で著者のベストセラーである本書を読むことになった。
中公新書1992年発行だから、ざっと20年前の産物である。基本的にベストセラーは読まない(^_^;)Morris.なので、本書もタイトルだけは記憶があるが、読んでなかった。
副題に「サイズの生物学」とあるように、動物のサイズによる動作や時間感覚の差異をとりあげ、動物それぞれのデザインを新しい視点で理解しようという、当時としてはかなり斬新なものだったようだ。
ただ、Morris.の苦手な数式とグラフとかが出てくる前半部はとっつきにくかった(>_<) 
たとえば「哺乳類では時間は体重の1/4乗に比例する」という単純そうな命題ですら、Morris.には??である。
「体重が10倍になれば時間は1.8倍になる。」これなら何とかわかった(^_^;)

・サイズを考えるということは、ヒトというものを相対化して眺める効果がある。私たちの常識の多くは、ヒトという動物がたまたまこんなサイズだったから、そうなっているのである。その常識を何にでもあてはめて解釈してきたのが、今までの科学であり哲学であった。哲学は人間の頭の中だけを覗いているし、物理や化学は人間の目を通しての自然の解釈なのだから、人間を相対化することはできない。生物学により、はじめてヒトという生き物を相対化して、ヒトの自然の中での位置を知ることができる。今までの物理学中心の科学は、結局、人間が自然を搾取し、勝手に納得していたものではなかったか?

これはあとがきからの引用だが、これだと、更によくわかる気がする。

・まったく、同じ形を保ったまま(幾何学的相似を保ったまま)サイズが何倍にもなるということは、むずかしいということだ。

この一文は強く印象に残った。ガリバー物語を始めとする、巨人、小人の描写が、決してあのような相似形ではありえないというのは、Morris.も永年の間疑問に思ってたのだが、我が意を得たりである。これは巨大ロボットや、怪物もののあり方にも敷衍されるものだろう。

あちこちに出てくる小ネタも面白かった。

・かたい殻はセルロースや石灰でできているので、食べても栄養にならない。また、固着性で動かないから、こういう生物には、筋肉はあまりいらない。うまそうな部分もなく、じゃりじゃりと骨や繊維ばっかりでは、捕食者の食欲をそそらないだろう。逆に、よく動く動物は、立派な筋肉をもっている。ということは、速く走って逃げられるようになればなるほど、捕食者の目には肉付きのよいうまそうな餌に見えるわけで、逃げ足で捕食者と勝負しようというのは、危険なゲームというわけだ。

・コラーゲン繊維はしなやかで強い繊維であり、大きな引っ張りの力に耐えられる。ネズミのしっぽが、ほぼ純粋なコラーゲンの束である。

・一枚の大きな板は壊れやすい。いったんひびわれ(亀裂)が入ると、亀裂は伝わっていき、簡単に板が二つに割れてしまう。お菓子の袋の口に、予め切れ込みが入れてあるのは、この原理を応用したものだ。

・ヒトデは貝を食べる。貝を5本の腕で抱きかかえ、たくさんの管足を貝の殻に吸いつかせ、殻をこじ開ける。もちろん貝の方も必死で殻を閉じようとするから、そう簡単には開かない。何時間もかかって、やっとほんの少し殻をこじ開けると、ヒトでは胃を反転させて口から出し、これを殻の隙間から貝の体内にすべりこませ、消化液を分泌し、その場で貝を溶かして吸収し、食べてしまう。これが体外消化法である。吸収し終わるまで、ヒトデはじっと貝の上にのったままだ。貝を開けはじめてから食べ終わるまで、何日もかかることもある。


しかし、何と言ってもMorris.が深い共感を覚えたのは第六章「なぜ車輪動物がいないのか」の次の一節だった。

車輪というものは、われわれヒトのような大きな生き物が、山をけずり、谷をうめて、かたい平坦でまっすぐな幅広の舗装道路を造ってはじめて使い物になる、ということが分かると思う。
広く、まっすぐで、かたい道。階段のない、袋小路のない、道幅の広い町並み。これらは車に適応した設計であり、戦前にはほとんど見られなかったものである。
技術というものは、次の三つの点から、評価されねばならない。
1.使い手の生活を豊かにすること、
2.使い手と相性がいいこと、
3.使い手の住んでいる環境と相性がいいこと。
産業革命以来、技術はわれわれの生活を豊かにしてきた。エンジンはわれわれの筋肉を増強し、その結果、われわれは楽に大きな力を出せるようになった。望遠鏡や顕微鏡は目の力を増強し、遠くのものや小さいものを見えるようにしてくれた。コンピュータは脳の力を増強し、おかげではやく複雑な計算をしたり、大量の記憶を処理できるようになった。
これらの技術がわれわれの暮らしを豊かにしてきたのは、間違いのない事実である。しかし、使い手を豊かにするという観点ばかりに重きをおいて技術を評価する従来のやり方を、考えなおすべきときにきているのもまた事実である。自動車というものは、これまでの基準からすれば完成度のかなり高い技術なのだけれど、人間との相性や環境との相性を考えに入れると、まだまだ未熟な技術と言っていい。
人間との相性ということからみれば、道具が、手や足や目や頭の、すなおな延長であれば、それに越したことはない。作動する原理が、道具と人間とで同じならば、相性はよくなる。残念ながら、コンピュータやエンジンは、脳や筋肉とはまったく違った原理で動いている。だから操作がむずかしいのである。自動車学校にみんなが行って免許をとらなければいけないこと自体、車というものが、まだまだ完成されていない技術だという証拠であろう。
環境と車との相性の問題は、大気汚染との関連で今まで問題にされることが多かった。しかし、車というものは、そもそも環境をまっ平らに変えてしまわなければ働けないものである。使い手の住む環境をあらかじめガラリと変えなければ作動しない技術など、上等な技術とは言いがたい。
環境を征服することに、人類の偉大さを感じてきたのが機械文明である。だから山を拓き、谷をうめ、「良い」道路をつくることは、当然よいこととして、問題にされてこなかったようだ。車は機械文明の象徴と言っていい。


いやあ、これだけ、車の根本的問題を分かりやすく剔抉した文章は見たことがない。気がする(^_^;) とにかく、これが書かれてから20年経っても、この車の人間との相性の悪さは解決していないと思うぞ。ある意味では、20年も前に出されたこの提言に、自動車の開発は全く応えていないとも言える。
そういう意味では、この20年間の、PCの世界は、かなりに人間に歩み寄ってきたような感じがする。先般亡くなったスティーブ・ジョブスなどは、かなりに、このことに貢献したのではなかろうか。

2011/11/02(水)徘徊爺さん(^_^;)

7時半起床。
今朝の血圧は204/112/69。
日記に書くのも馬鹿らしいような気がしたので、触れずにいたが、「イノセント・ラブ」「金色の魚」という2つの韓国ドラマをしつこく見続けている。かなり違った設定のドラマなのに、Morris.には2つがシンクロしているような気がしてしまう。基本は、登場人物が、秘密、嘘、隠し事ばっかりやって、それが一つ一つ明るみになって、そのつど、新しいごまかしを塗り重ねる。何もしなければ大丈夫なのに、わざわざ、悪い方に悪い方にしむける登場人物たち。とんでもない失策をするたびに焼酎を浴びるように飲んで更に失策を重ねる男たち、ひたすら耐え忍ぶヒロインと、執念く執念くつきまとう女たち……と、嫌な気分になりながら、やめられないMorris.(^_^;)である。
午後は、歩いて王子公園駅から東北方面に向かう。
摩耶小学校横の石仏などが集められている祠の小さな明王さまの石像は凛々しい表情である。
摩耶小学校の建物も魅力的なのだが、ロケーションの関係で撮影シにくい(>_<)
五毛天神の消防団の絵馬は何度見ても微笑ましく、反対側の写真絵馬はこれまで気づかずにいた。隣の海蔵寺の仁王石像はちょっと栄養不足気味。
護国神社横の公園ベンチで見にギターレッスン。今日は初めから最後までiPhoneメトロノームに合わせる。向かいのベンチに男子高校生が一人座って、聴くとも無く聴いている。その後友達が二人来て、3人で座ってタバコを吸い出した(^_^;) 
その後、ひさしぶりにセンターに回る。事務室で柚子茶など頂いて、飛田さんと無駄話。センターの無線LANで、iPhoneでKBS LIVEを試みる。サイトには繋がるのだが、テレビ放送は開けない(>_<) 朴君も同じiPhone持ってるので、試してもらったがやっぱり駄目、飛田さんのDocomoのスマートフォンはwi-fi接続すらまともにできないようだった。
帰りは八幡町から水道筋通って、マルハチでちょこっと買い物して6時帰宅。
部屋でiPhoneチェックしたら、ちゃんとKBSテレビ観ることができた(^_^)。どうも、センターの無線LANはトロいような気がする。
何の目的もなくふらふら歩いて時間を潰す--まさに「徘徊老人」である(^_^;)
夜は中日-ヤクルト戦ラジオで聴くともなく聴いてた。中日が2-1で緒戦を制し、2勝(1勝はアドバンテージ)。これでもうほとんど決まりみたいな感じである。
今日の歩数は3927歩。


この小さな菫は園芸種だろう 

赤坂通りの祠 

素敵な明神石像 

摩耶小学校 

海蔵寺の仁王石像 

不動明王と多聞天 

五毛天神昭和7年の奉納絵馬
 

こちらは写真絵馬 

六甲カトリック教会 

八幡町の雉白 

同じく 

水道筋の黒(スローシャッター) 

2011/11/01(火)あぢゃぢゃぢゃ(>_<)KBS

6時半起床。
今朝の血圧は202/110/75。
実は昨夜から、例のKBSライブサイトで放送が見られなくなってしまった(>_<) 黒い画面に「現在、このサービスは韓国国内でのみ受けられます」という表示が出てしまう。
以前紹介してもらった時の最初とほぼ同じ状態である。うーーん、これから「歌謡舞台」を綺麗な画面で観られると楽しみにしてたのに・・・(;_;)
ライブサイトが観られるようになった時点で、使えなくなってたKBS ableを試してみたら、flashをインストールという指示が出てそのとおりにしたら、また使えるようになった。両者は補完しあってるのだろうか? ともかくも、これで「歌謡舞台」見ることができた。一度綺麗な画面観たあとだけに、かなり粗い画像が気にならないわけもないが、それでもMorris.は「歌謡舞台」ならこのくらいの画質でも構わないと思った。昨夜は月末ということで10月のリクエストという、余り面白みのない企画。しょっぱなから「イッチョジンケジョル」のイヨン登場(^_^;)
後でiPhoneで試してみたらこちらは、問題なく観ることができた(@_@) うーーん、何だかよく分からない。iPhoneはインターナショナルってことだろうか? どっちにしろ、これで、部屋でなら、iPhoneでKBSのきれいな画像観ることができる。しかしやっぱり画像が小さすぎる。こうなると今度はiPad欲しくなってくる。危険、である(^_^;)
昼過ぎ、歩いて、この前ふれあい祭りやってた臨海線跡地の散歩道路を歩いてみる。灘から春日野道まで続いている。そのまま、2号線沿いに三宮まで出てしまった。せっかくだからそのまま、元町の弁天堂まで足を伸ばす。さりい店長からメールでペンギン柄のアロハ入荷したとの連絡入ってたので、それのチェックも兼ねてね。
3時半過ぎに店に到着。ペンギンアロハは、柄は面白かったけど黄緑の地の色が地味というか、Morris.の好みにはいまいちだったので見送り、代わりに?黒地に鯉と空色地に赤のハイビスカスの2枚を買う。店長が青いお洒落なデジカメ買ってた。Morris.と同じCanon PowerrShotシリーズの新製品(SX230HS)で、2万6千円くらいしたとか。14倍望遠でGPS搭載というのが売りらしい。
例によってミニギター店内ライブ始めたところで別の客が来て、店長と長話始めたので、もっぱらBGM風にミニギター練習。本当に長話で40分くらいずっと練習に専念(^_^;) 客が帰ったところで、「逢いたくて逢いたくて」を一緒に歌ってお開き。店を出たら6時になってた(@_@)。
その後アーケード戻って、ジュンク堂冷やかして7時半帰宅。
今日の歩数は2996歩。


韓国だけ(>_<) 

春日野道の水道局関連建物 

西山記念会館 

不二家ミルキーコーン(^_^) 

ガスタンク 

同じく(塗り替え工事中?) 

これは買わずじまい(^_^;) 

店長のPowerShot SX230HS  

 今日買った2枚


 

 

 

 
【2011年】 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2010年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2009年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2008年】   12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2007年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2006年】  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2005年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2004年】  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2003年】  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2002年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2001年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【2000年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
【1999年】 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月

top 歌集 読書録 植物 愛蔵本 韓国 春待ち mail 掲示板
inserted by FC2 system