top 歌 集 読 書録 植 物 愛 蔵本 韓 国 リ ン ク集 掲示板


  Morris. 日乘2021年12月

Morris. の日記です。読書控え、散策報告、友人知人の動向他雑多で す。新着/更新ページの告知もここでやります。 
今 月の標語
 
乏 捻 壊

【2021 年】11 月 10 月 9 月 8月 7 6 5 43 21
【2020年】
12 月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2 月 1月


2021/12 /31(金)● 大晦日●

8時起床。

今朝の血圧は188/65/81。36.2℃

思いがけず飲み続けの年末になって、読書控えほったらかしになってたので、 Assa!1号で今年の読書控えを1ページにまとめる。毎年のことだが、読書メモは日記に公開したものをcopy&pasteするだけで、問題は、タイト ルの一覧表とそれぞれのメモをページ内リンクさせる作業が結構面倒なわけだ。120以上のリンク張るだけで疲れる。一括処理する方法もあるのだろうが、今 のMorrisには無理である。Assa!1号買ってて良かった。ちび黒2号だったら、リンクはパスしてたかもしれない。BGMはiPhoneで韓国の KBS放送。

何とか夕方には一通り作業終わり。惰性で紅白歌合戦にチャンネル合わせたも のの、ほとんど知らない出演者ばかりで、つまらないこと。

早く寝よう^^;

今日の歩数は0歩。

【今 日の韓国語単語from Kpedia

새해 복[福] 많이 받으세요!!(セヘポンgマーニパドゥセヨ 明けましておめでとうございます)

新しい年に福をいっぱい受け取ってください。(直訳)

2021/12 /30(木)● 白昼忘年会●

7時半起床。いささか二日酔い。

今朝の血圧は160/80/90。35.7℃

9時半に入口さんから電話で、安原さんの事務所で10時から忘年会するから 出て来ないかとのこと。

今年はほとんど仕事出てなかったので、ちょっと迷ったが「ただ酒」の誘惑に は抗い難く、ちょっと遅れて参加することに。

11時頃到着。安原姉妹、グローバルのメンバー、浅海くんもゲスト参加して た。みんなはワインとビールでかなり出来上がってたが、届いたばかりの握り寿司大皿があったので、「越後桜」という日本酒をいただくことに。これはこれで なかなかに美味しかった。他に日本酒飲む人がいなかったので、四合瓶ほとんど一人で飲んでしまった。

途中力自慢の三人(入口、浅海、福田)の腕相撲巴戦もあり、故人となったメ ンバーの話も出て、忘年会らしいものとなった。昨日から九州に出てたメンバーは睡眠不足もあって、五月雨式に帰り、4時過ぎ解散。

ずっと前に稲田さんからもらった商品券が余ってたので、阪急(もとそごう) のデパ地下で、ちょっと高いめの酒買って5時半帰宅。

今日の歩数は4184歩


Y's事務所で昼から忘年会 

銀 の匙特大握りセット 

Morrisはこれを独り占め^^; 

力自慢3人の激突 #1 

#2 

#3 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

분 장실[扮装室](プンジャンgシル  楽屋)

비 율[比率](ピユル 割合)

계 좌[計座](クェジャ 口座)


2021/12 /29(水)● 忘年会with高山●

7時起床。

今朝の血圧は147/55/79。35,9℃

朝の三点セット。

自転車で水道筋で買い物。昼前に戻ったら
11月末の健康診断の結果が届いていた。多少体重が増えてるのと、高血圧、血糖、尿酸値がちょっと高いようだが、全体的にとりたてて問題はなさそう。メタボ リックも肝炎も心配なさそうだが、精密検査すれば何処に何が隠れてるかはわからない。

午後2時に高山くんが、赤ワイン、ブリカマ、自家産パクチーなど持ってやってきた。彼と会うのは2018年の骨盤に罅が入って寝込んでてたとき、食料など 買ってきてもらって以来である。あの頃はまだ神戸高校勤務だったが、今は甲南山手勤務とのこと。

とりあえず、乾杯して、Youtubeで紅白歌合戦1983年(34回)の動画をBGVで流す。柏原芳恵が「春なのに」歌ってるのを見ると感無量である。 Morrisが30代、高山くんが20代半ばの頃のヒット曲ということになる。アイドル全盛時代でほとんどすべての歌手を知ってることにあらためて驚かされ る。紅白もあのころが絶頂期だったのかもしれない。

吉美ちゃんが作ったパクチーペーストが鶏に合わせると絶妙だというので、おでんの出汁をとったガラのせせり身をクラッカーに載せてペーストと一緒に食べた ら、ワインの肴にぴったりだった。柚子胡椒に通じるものがある。

香味豚のサイコロステーキとポテトサラダ、そのあと、日本酒に切り替えて、定番のおでん。昨日からつくったので、まだ味が滲んでなかったけど、それなりに美 味しかった。元日にはちょうどいい味加減になりそう。健康診断結果見せたら「肝機能」の値がとんでもなく低いと驚いてた。

昔話の花を咲かせて、楽しい時間を過ごすことが出来た。5時過ぎに高山くんは帰っていった。

夜は読書控えページの編集でも、と思いながら。これだけ飲んでては無理である。

今日の歩数は3239歩。


健 康診断結果 

お でんも何とか 

ポイントはパクチーペースト 

フランス赤ワイン 

自家産パクチー 

2 ショット 


【今 日の韓国語単語from Kpedia

고생[苦生](コセンg 苦労)

농 담[弄談](ノンgダム 冗談)

단 점[短點](タンジョム 短所、弱点) 


2021/12 /28(火)● 浪速区元町あたり●

6時半起床。

今朝の血圧は172/73/73。36.2℃

浪速区元町の現場ということ で、阪急、御堂筋線経由でなんばに向かったのだが、御堂筋線梅田駅構内はお祭りみたいな混みよう。朝のラッシュにしても度が過ぎてる。西中島南方で線路に 落下物があって、大幅に列車遅れてるとのこと。2台待ちでなんとか乗ることが出来たが、寿司詰め状態の電車に乗るのもひさしぶりだった。

現場はカンボジア向けのドイ ツ人夫婦。昼飯抜きで2時前終了。そのあと東灘区の少量配達があり、5時以降という指定だったので、としろうとかなりトラック内待機。配達、開梱は30分 足らずで終わり、住吉で降ろしてもらう。改札口で小谷くんと出会う。そう言えば小谷くんは住吉山手住まいである。杖突いてたので問うたら、腰痛が長引いて るとのことだった。

住吉KOYO覗いたが、鶏ガ ラ見当たらず、諦めかけたのだが、駅ビル1階のCoopに行ったらあった\(^o^)/ 一緒に大根も。

6時過ぎ起床。とりあえずおでんの仕込みにとりかかる。寸胴鍋にたっぷりの 水を入れ、昆布と出刃包丁でたたいた鶏ガラら入れて、ひたすら加熱。大根と蒟蒻は別に湯通ししておくのと、ゆで卵作り。今日のところはここまでかな。

今日の歩数は4765歩。


慈雲山鉄眼寺 

ハイビスカス 

 淀川

前半分廃屋 

タ ンク車凸面鏡 

おでんの仕込み 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

노 상방뇨[路上放尿](ノサンgバンgニョ 立ち小便)


2021/12 /27(月)● 倉庫作業●

7時起床。

今朝の血圧は180/93/104。35.9℃

阪神出屋敷に出て、入口さんに拾ってもらい、倉庫へ。今日はここで東京から やって来るトラックの荷降ろしと、そのあと別クルーの作業のヘルプ。の筈だったのが、トラックが遅れて、到着したのが11時過ぎ。作業終わったのが1時前 で、別現場はほとんど作業終わったとの連絡入って、結局今日のMorrisの作業はこれで終了。嬉しいような申し訳ないような、ちょっと複雑な気分。帰り も出屋敷まで送ってもらい、春日野道で下車して、大安亭で年末のおでんのネタと出汁用の鶏ガラ買うことにしたのだが、鶏ガラは品切れとのこと、大日商店街 の鳥屋にも寄ったがここも鶏ガラは不在(>_<)今日の仕込みは諦める。

3時帰宅。

年賀状投函。年々年賀状の数減ってきている。

今日の歩数は4859歩。


早朝の下弦の月 

出屋敷駅前猫窓 

倉 庫屋上から 


【今 日の韓国語単語from Kpedia

잠 수[潜 水] 타 다(チャムスタダ 行方をくらます、連絡を断ち切る、連絡がとだえる)

直訳 すると「潜水する」。水のなかに潜ってしまい、見えなくなるように「行方をくらます」という意味を持つ。

그는 며칠 동안 휴대전화[携帯電話]를 꺼두며 잠수를 탔다(クヌンミョッチルドンgアンヒュデジョナルルコドゥミョチャムス タッタ 彼は数日間を携帯電話の電源を切ったまま外部との連絡を断ち切った)


2021/12 /26(日)● 二人忘年会●

7時半起床。

今朝の血圧は194/91/75。35.0℃

朝から寒い。

午前中に年賀状宛名書きなど終了。昼過ぎにムックさんワインと缶チューハイ 持参でやってきた。今年も押し詰まった中で、今年あまり会う機会の少なかった二人の忘年会ということにしたのだった。ムックさんは昨夜三宮でクリスマスラ イブやった翌日でちょっと憑かれ気味だっが、Youtubeりようして家庭内ノレバン。乾杯してからは、チュヒョンミチャンネルのポンチャックセットなど 楽しみ、おしまいは当然ミニギターで韓国歌謡。飲んで歌って楽しい時間を過ごすことが出来た。ムックさんとソウルで出会ってから16年。ミニギターもムッ クさんがいなかったら、手にすることはなかっただろう。このところコロナで韓国に行けなくなってるので、つい顔を合わせると愚痴になる (>_<)

ムックさんは明日早くから仕事ということで5時過ぎに帰ることに。 Morrisは意地汚くしばらく飲み続けていたようだ。

今日の歩数は0歩。


健気なミニ薔薇 

家庭内ノレバン 

もちろんギターも 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

승 강기[昇降機](スンgガンg エレベーター)

러 시(ロシ ラッシュ)

류 머티즘(リュモチジュム リューマチ

센과 치히로의 행방불명[行方不明](セングァチハルエヘンgバンgブルミョンg千 尋の神隠し)


2021/12 /25(土)● 寒波が街にやって来る●

7時半起床。

今朝の血圧は175/80/90。36.1℃

先日ハローワークで紹介してもらった職業訓練の体験講座に冷やかし半分で参 加。京町のビル5階にあるWebデザイン会社の実習室でマックのPCでIllustrator使って初めての名刺作り講習。デザインソフトといえば、 MorrisはフリーのJTrimというソフトしか使ったことなくて、本格的なIllustratorは、まるでちんぷんかんぷんだった (>_<) この講座はデザインがメインで、Morrisの希望とはかなり違っていたようだ。

博物館のすぐ近くだったので、久しぶりに博物館冷やかそうかと思ったが、工 事中で2月まで休館とのこと。

大丸前からバスで水道筋に出て、買い物して1時半帰宅。明日から近年にない 今季最大の 寒波に襲われるらしい。

今日の歩数は]3228歩。

大丸クリスマスツリー 

居留地68番地石標 

クリスマスロオズ 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

백 년지대계[百 年大計] (ペンニョンジデゲ 百年の大計)
교육[教育]은 국가[國家]백년지대계(キョ ユグンクッカエペンニョンジデゲダ 教育は国家の百年の大計だ)
韓国では、定番のようにとてもよく使われる表 現
2021/12 /24(金)● 桜ノ宮-京橋-サランバン忘年会●

7時起床。

今朝の血圧は178/86/76。35.8℃

今夜はサランバン会忘年会。榎本さんから忘年会前に京橋でホルモンで一杯と のお誘いあり。4時に待ち合わせることにして、早めに大阪に出て、環状線桜ノ宮下車。淀川沿いに散策。藤田邸跡公園など冷やかして、水防碑前のベンチでミ ニギター。途中小雨模様になったので、しばらく雨宿りしてから、また3時まで川べりでミニギター。

ふらふらと歩いて3時半に京橋へ。京橋はこのところすっかりご無沙汰であ る。榎本さんと落ち合って、ホルモンの名店「徳いち」へ。長いカウンタの店で、客はほとんどいなかった。この店がこんなに空いているのは珍しいとのこと。 塩タン、カルビ、ホルモン取り合わせとMorrisの一番好きな上ミノ注文。うーーん、久しぶりに美味しいホルモン食べることが出来た。榎本さん感謝 m(__)m

5時に鶴橋に出て、みどりまで歩く。途中雨が降り出した。5時みどり到着。 まだ誰も来て無くて、客が来るまでカウンタでミにギター披露^^; ワンコーラスだけで10曲くらい弾いたところで、丸本夫妻、会長到着。定例会でなく、雨も降ってたことも会って、今日集まったメンバーはあとから来たテイさん入れて6名参 加。他の客も同じくらいでのんびり時間を過ごすことが出来た。丸本さんからキムチのプレゼント。店で味見したらこれがなかなか美味しい(^o^)年越しキ ムチになる。感謝m(__)m

帰りも雨の中歩いて例時半帰宅。

今日の歩数は8553歩。


シルエット猫 

大阪造幣局 

旧 藤田邸公園 

日本庭園 

二 重の塔 

枯れ蓮 

こ こで一曲 

水防碑 

ガ ラス絵 

グランシャトー 

榎本さん推奨のホルモンの店 

ここで 

極上ミノ\(^o^)/ 

サ ランバン忘年会 #1 

#2 

#3 

#4 

#5 

#6 

#7 

鶴橋猫 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

코로나19(コロナイルグ 新型コロナウイルス)

확진자[確診者](ファクチンジャ 新規感染者(陽性反応のあった人)

감염[感染](カミョム 感染)

사회적[社會的] 거 리두기(サフェジョクコリトヅギ ソーシャルディスタンス)

마스크(マスク マスク)

턱스크(トクスク 顎マスク)

팬데막(ペンデマク パンデミック)

방역[防疫](パンgヨク 防疫)

부작용[副作用](プジャギョンg 副作用 副反応)

벡신접종[接種](ペクシンジョプチョンg ワクチン接種)

2021/12 /23(木)● 図書館と床屋と●

7時起床。

今朝の血圧は180/62/69。35.7℃

JRで神戸に出て中央図書館に向かう。途中回り道して、猫場である宇治川南 小 公園に行ったのだが、猫一匹もいない。猫おばさんらが作ったダンボールの小屋も無くなっていた、ちょっと気がかりである。

その代わり、近くの自由学園ガーデにに茶トラと雉白の二匹がいた。

「世界」1月号を図書館中庭 で閲 覧。和田春樹の「日本外交の危機か、われわれの危機か」という対朝鮮半島外交の記事が興味深かった。安倍元総理の北朝鮮拉致問題の三原則「1.拉致問題は 我が国の最大の課題 2.拉致問題の解決なくして国交正常化なし 3.拉致被害者は全員生存している、全員の返還が解決」では、北朝鮮との外交は不可能であり、韓国には強硬姿勢からほとんど無視政策をとって、結局朝鮮半島外交は、空手形 外 交になっているという主旨(ちょっと荒っぽいけど^^;)小泉訪朝に腰巾着として付いていって以来、安倍は、拉致問題を梃子に政権を手に入れたことにな る。そして、この外交方針は、菅は当然、岸田政権も全く同じスタンスである。つまり本気で解決する気がないということ。

3時に図書館出て、一旦部屋 に戻り、自転車で水道筋に向かい、格安床屋で散髪。マルハチによって5時帰宅。

京都でもオミクロン市中感染 者が見つかり、すでにオミクロンが都市部を中心に入ってきてることは明らかである。

岸田総理は、唐突に、大阪、 京都、沖縄で、明日から、すべての人(無症状でも)無料で検査を実施すると発表。それも主に薬局で検査だと@ @; 東京や他の地でも感染者出るのは時間の問題だし、年末に大混乱が起きそう。

今日の歩数は3638歩 


寒 桜 

自 由学園ガーデン猫 

同 じく 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

공휴일[公休日](コンgヒュイル 祝日

신정[ 新正] 11(シンジョンg 正 月

설날 旧暦11(ソルラル 旧正月(前後三日間休み)*2022年は2月1日

삼일절[ 三一節] 31(サミルチョル  3・1運動記念日)

석가탄신일 [釋迦誕辰日] 旧暦48(ソッカタンシニル  釈迦誕生日)*2022年は5月8日

어린이날 55(オリニナル こどもの日

현충일 [顯忠日66(ヨンチュンgイル  国のために命を捧げた人を弔う日

광복절 [光復節] 815日(クヮン gボクチョル 独立記念日)

추석 [秋夕]  旧暦815日  (チュソク 農作物の収穫に感謝する日(前後3日間 休み)*2022年は9月10日

개천절 [開天節] 103日(ケチョンジョル   檀君神話に基づいた韓国の建国記念日

한굴날 109(ハングルラル ハングルの日 世宗大王によって創製されたハングルを記念する日

성탄절[ 聖誕節] 1225日 (ソン gタンジョル クリスマス


2021/12 /22(水)● 冬至●

8時起床。

今朝の血圧は164/87/77。35.7℃

Assa!1号で作業してると、しきりに「McAfeeの有効期限がもうす ぐ切れます」「更新しませんか?」みたいな表示がやたら出てくる。購入時から入っているウイルスソフトで、購入から一ヶ月間は無料の試用期間でそのあとは 有料になるとのこと。ネットで調べたら、あまり評判もよくなさそうなので、削除(アンインストール)して、Windwsに標準装備のMicrosoft Defender を有効にすることにした。これがまた結構ややこしいというか、McAfee側からのちょっかいがあって、えらく時間がかかり、なんとか終わったと思ったら、今度は 「Win11にアップグレードしませんか」という表示が頻繁に出るようになった(>_<) 「今はしない」というのをクリックしたらそのままWin10を使いつづけることができるが、うっかりOKを押したら、もう後戻りできないようで、注意が必要。

韓国KBSラジオの「チュヒョンミのラブレター」を久しぶりに聴いてたら、 今日は冬至なので、ナムジンの「トゥンジ」をとのリクエストがあった。そうか今日は冬至だった。韓国語で冬至は「동지(トンgジ)」ナムジンの歌は「등지 トゥンgジ すみか、ねぐら)」で微妙に発音は違うけどね^^;

日本では冬至には柚子湯に入るとか、カボチャを食べるとかの習俗があるが、 韓国では팥죽(パッチュク 小豆粥)を食べるらしい。Morrisはカボチャも小豆も苦手である^^;

キムヘヨンファンの中国人女子大生からメールの返事が来てた。最初のメール に「私は中国に住んでいます」と書いてあったので、返信に「中国は日本では中華人民共和国も台湾(中華民国)も「中国」というので、どちらに住んでるので すか?」と書いてたら、今日のメールで「私は中国大陸にいます。中国は中国大陸、香港、マカオ、台湾の4つの地域に分かれています。これらの4つの地域は すべて中国です」と書いてあった。

昼から歩いて水道筋方面。4時半帰宅。

大阪でオミクロン株の市中感染者(家族3人)が見つかったとのこと。これは 予想されたことではあるが、沖縄の米軍基地の状況がより深刻だと思う。

今日の歩数は 2834歩。


Assa!1号 クリーンアップ 

百合の木に鴉 

冬 のダリア 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

막상막하[莫上莫下](マクサンgマッカ  大同小異 どんぐりの背比べ)

「莫」という漢字は「ない」という意味な ので、上も下もないということで、ほとんど差がないという意味に なる。

[]메달리스트와 은[]메달리스트는 실력[實力]막 상막하만 세상[世上]의 평판[評 判]은 엄청나게 다르다(クムメダルリストゥワウンメダルリストゥヌンシ ルリョギマクサンgマッカジマンセサンgエ ピョンgパヌンオムチョンgナゲタルダ 金メダリストと銀メダリストの実力は、ほとんど差が ないが世間の評判はとんでもなく違う)

【世界//20217月号 スマホとヒトと民主主義】岩波書店

これも、緊急事態宣言下で、図書館での新刊雑誌閲覧が中止になってたときの号で、テーマに興味を覚 えて借りてきた。

かつて携帯電話もないころ。私たちは、友人や、出前を頼むそば 屋など、結構な数の電話番号を記憶していた。ふだんメモ帳など持 ち歩かない友人などは、驚異的な数のクラスメートの電話番号を記憶していた。やがてケータイが普及すると誰も他人の電話番号など覚えなくなった。 ケータイが記憶しているのだからあたりまえである。
情 報の記憶を外に確保すると、人は自分の脳からその記憶を消し去ってしまう。「情報の記憶」という作業に関して、脳の役割の大部分をネットの世界が代替しうると認識すると、人は情報を見るだけにして、記 憶しようとするモチベーションを失う。

Morrisでも、30以上の電話番号覚えてた、ような気がする。 今や、自分の番号のみである^^;

人は必ずしも本心を表明しないため、その場で表明される他者の意見がその人の本心であると錯誤し、本当は皆が違うことを考えているのに、表明された意見が事実上の「多数派」を構成し、結局人々がそ れに従ってしまう状況を心理学では「多元的無知」という。たとえば、赤信号で大勢の人が立ち止まっているとする。車も来ないので、ある人は、一人 なら道を渡ってしまうところ、他の人が信号をまもっているので、自分も立ち止まっていたとする。実は、そこにいる人のほとんどは、一人なら信号を 無視して道を渡るところを、「他の人は法を遵守するんだな」と思って結果的に全員が渡らずに信号で立ち止まっているような状況である

「赤 信号みんなで渡れば怖くない」

コロナ禍でのマスクも、実は多数が効果なく面倒だ、と思っているのかもしれない。しかし、それを表明することで批判されるのを 恐れ、口に出さないでいるうちに、マスク着用が当たり前になり、それを是とする方向に自分の認識も変容していく。メディアの影響が、自分に直接及 ばないが、他社には大きく作用している、と考える傾向を「第三者効果」と呼ぶ。(便利な端末が私たちにしていること 橋元良明)

同 調圧力って奴か。

「監視資本主義の時代」を著したショシャナ。ズボフによれば、現代のネットビジネスが生み出しているのは、「人間の未来を取引 する市場」である。テック企業の最終目的は、ユーザーの行動のすべてを監視し、予測し、さらにその行動をすべて思い通りに動かすことにある。そし てどうやらほとんどのユーザーはその狙いに抵抗しようとしていない。

普段なにかと個人情報保護にうるさい人も、スマホを通じて自らの行動履歴データを蓄積し続けていることについては特別に気を払 わない場合が多いのではないか。

デイヴィッド・ライアンは、「監視文化の誕生」のなかで、現代の監視問題を考えるにあたっては、まず、オーウェルの「1984年」を脇にどける必要がある、と述べている。


オーウェル「1984年」が書かれたのが1949年。携帯電話もインターネットも人工衛星もなかった時代、あの時代に監視社会の危険を予見したことは大いに評 価すべきだろうが、現在の状況にそのまま当てはめるわけにはいかないことも自明である。

デジタルガジェットを通じて、われわれは「しばしば秘密裡にかつ強制的に行われている国家による監視や警察による監視を超え た、むしろ自発的で開放的、さらには参加型の監視という世界へ」と誘われる。ライアンはこの変化を「パノプティコン(規律的な監視)からパフォーマンスな監視へ」とも表現している。(スマホとデジタル全体主義 百木漠)

これからますます、おっそろしい世界になりそうだ。


2021/12 /21(火)● 総理記者会見●

8時起床。

今朝の血圧は177/65/59。35.5℃

朝の三点セット。今日は寒さも緩んでいるようだ。

昼から自転車で灘図書館へ。途中にあある職安(今はハロオワークというの か)を冷やかす。一年ぶりくらいかな。備え付けのPCでしばらく検索するも、ほとんど時間の無駄遣いに終わる(>_<)

灘図書館では「世界」1月号を閲覧しようと思ったが、座るところがない (>_<)。メディア批評と片山記事を立ち読みするに留める。

六甲市場で野菜とクラッカー買って4時半帰宅。

臨時国会閉幕を受けて、7時から総理記者会見。コロナ水際対策強化のおかげ で支持率いくらか持ち直したのに、気をよくしてか、何となく余裕を持って、いちおう質問に丁寧そうに答えていた。前の二人の総理の記者会見があまりにひど かったので、岸田がやけにちゃんとしてるように見える。TV中継中断後、ネットになってからだけど、江川紹子の更問い質問にもなんとか応じていた。 赤木裁判も、核兵器条約オブザーバ参加も、五輪ボイコットも核心には触れずに終わる。

今日の歩数は4829歩。


【今 日の韓国語単語from Kpedia

느낌표(ヌッキムピョ 感嘆符

큰따옴표(クンッテウムピョ ダブル引用符

(シャプ)/우 물정(ウムルジョンg  シャープ  ハッシュタグ)

골벵이(コルペンgイ ア ットマーク

눈표(ヌンピョ)/ (ピョル 星印

하이픈(ハイプン) / 대시(デシ ハイフン

슬래시(スルレシ スラッシュ

쌍점(ッサンgジョム  コロン

쌍반점(ッサンgバンジョム セミコロン

왼쪽 괄호 (ウェンッチョックァルホ 丸かっこ(開く)

오른쪽 괄호(オルンッチョックァルホ 丸かっこ(閉じる)

?   물음표 (ムルムピョ 疑問符 クエスチョンマー ク)

_   밑줄 (ミルチュル下線

물 결(ムルキョル 波線

세 모(セモ 三角 

당 구장마크(タンッグジャンgマク (ビリヤード場のマークになっているので)米印

× 오 엑스 (オエクス マルバツ

【善医の罪】久坂部羊 ★★★✩ 202010/25 文 藝春秋

オランダ人を母にもつ女医白石ルネが、脳死状態の患者に施した処置が「安楽死」と告発され、彼女をやっかむ医師、看護師、病院、弁 護士、遺族らの思惑で病院を終われ、裁判を闘う、久坂部お得意?の安楽死・尊厳死を問う物語。

ルネがどう答えようかと迷っていると、山際は問わず語りに続け た。

「オランダの安楽死法は知ってると思うが、徹底してるぞ。子ど もでも、十二歳以上なら本人が望めば安楽死ができるんだ。それこそ個人の尊重じゃないか。日本も個人の尊重とか口ではいうが、子どもより親の意見 が通るだろう。逆に患者が高齢のときは、息子や娘の意向が通る。それが世間の意に沿うからだ。結局、本人より家族、家族より世間が優先されるん だ」

オランダの安楽死法は知らないが^^; Morrisは安楽死には反対ではない。少なくとも無用の延命治療はお断りである。

――日本の紅葉は、世界一だわね。

車椅子に乗ったオルガが、感慨深げにつぶやいた。治療に未練の あるルネは、盛の紅葉などほとんど眼に入らなかった。

オルガは静かに続けた。

――葉の一枚一枚が、輝いて見える。末期の眼ね。

はっとした。末期の眼は死にゆくひとが、見るものを特別美しく 感じることだ。ルネが顔を上げると、あたりの風景が一変した。色の粒子が輝き、葉の輪郭が指で辿れるほどにくっきりと見えた。末期の眼は死にゆく 当人だけでない。周囲の者にも当てはまるのだ。なぜなら、母と一緒に見る紅葉は、これが確実に最後なのだから。


末期がんの母親オルガが、治療薬 を拒んで、オランダに里帰りした後、日本に戻ってルネと最後の季節を楽しむ場面。末期の眼が、その場にいる人にも波及するということは信じてもよいと思っ た。

寺崎は用意した文書から目を上げ、まっすぐに裁判長を見つめて 言った。

「人の死は、神聖かつ厳粛なものです。人生の総決算であり、締 めくくりであります。形式上の手続きを優先して、非人間的な検査を行ったり、患者の治療に深い関わりのない第三者の合意を調達したりすることが、 ふさわしいとはとても思えません。人の命はかけがえのないものではありますが、だれしも死を拒絶することはできません。であれば、せめてそれを穏 やかなものにするのが、医師の務めではないでしょうか。それを容認しないとなれば、医師は患者を悲惨な延命治療に導く残忍な案内人にならざるを得 ません。患者と家族と医師自身にとって、こんな過酷かつ不合理なことがあるでしょうか」

熱意を込めた問いかけに、裁判官は表情を動かさなかったが、傍 聴席には明らかに共感の空気が広がった。寺崎は静かに言葉を継いだ。

「医療の現場には、常に不確定要素があり、予測不能な事態も起 こり得ます。特に今回の事例では、抜管後に患者がうめき声をあげるという思いがけない状況が発生し、被告人はその場で必死に考え、可能なかぎり望 ましい処置を施しました。それを結果論的な判断で、法の枠に当てはめることは、断じて適切とは考えられません。あの場面で、いったいだれが、被告 人がとった以上の対応ができたでしょう。被告人の脳裏にあったのは、患者と家族のためによかれという思いだけでした。100%の善意からベストを尽くした被告人を、殺人罪に問うのはあまりに過酷であり、理不尽と言わざるをえません。万一、被告人の処 置が殺人罪に当たると判断されたなら、医療現場は大混乱に陥り、適切な治療が行われなくなる危険性も無視できません。被告人および、横川氏の臨終 に関わった医療者に、殺意はもちろん、悪意は皆無であって、被告人らの行為はすべからく、善意から出たのは明らかであります。以上により、被告人 は無罪であることを、強く主張いたします」

寺崎は陳述を終えたあと、5秒ほど動かず、真摯な目線を裁判長に向け続けた。厳粛な空気が広がり、傍聴席が静かな感動に包まれるのをルネは感じた。

この弁護士の陳述はそのまま久坂部の思いなのだろう。Morrisも完全に同意したい。

しかし、この後、歳を越しての判決は

「主文。被告人を懲役三年に処する。この裁判確定の日から五年 間、その執行を猶予する。訴訟費用は被告人の負担とする」

というものだった。ルネは回りの励ましもあって控訴を決心するが、心の底では、裁判では自分の思いがはたされないだろうことを薄々 気づいている。


2021/12 /20(月)● 迷い鳥●

7時半起床。

今朝の血圧は152/64/76。36.1℃

明日で臨時国会閉会。補正予算は絶対多数与党だからあっさり成立。文通費の 見直し案は見送りだとヽ(`Д´)ノ

政府はマイナンバーカードと関連づけた「接種証明アプリ」をスタートすると か性懲りもなく言ってる。別にマイナンバーカード不要の証明アプリはすでに存在している。

午後自転車でコミスタこうべ図書室に。集英社のジャケット版美術全集のル ソーを閲覧。ルソーの絵は面白くて不思議な魅力があるが、素直に「好き」とは言えないところがある。

図書室の窓とブラインドの間 で、小鳥の鳴き声がする。覗いてみたら、可愛い 小鳥(四十雀?)がバタバタしてた。窓の隙間から入り込んで、外に出られなくなったらしい。窓を大きく開けて解放する。

大安亭経由で4時半帰宅。
沖縄の米軍キャンプ・ハンセンで180人以上のクラスター発生した模様。キャ ンプ勤務の日本人数名からもオミクロン株見つかっている。米軍は「水際対策」関係なしで出入国してるし、ワクチン接種者は外出OK、ゲノム解析も本国でや るとのこと。デニー知事は米軍と政府に「外出禁止」要請しているが、ここでも日米地位協定が悪さをして、ほ とんどだだ漏れ状態になるのでは。

今日の歩数は3222歩。


昨夜の満月 

RockOn 猫 

今 日のヴィジュアル読書 

窓 の内側に四十雀が 

Yellow Rose 

大 安亭魚屋猫 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

복지부동[伏地不動](ポクチプドンg 事 なかれ主義)

地に伏せて動かないと いうことから、「事なかれ主義」という意味になる。

数日前に紹介した수수방관[拱手傍観](ススバンgクァン てをこまぬく)に通じるものがある。

규제개혁[規制改革]의 가장 큰 걸림돌은 공무원[公 務員]들의 복지부동이다.(キュ チェケヒョゲカジャンgクンコルリムドルンコンgムウォンドゥレポクチプドンgイダ 規制改革で最大のネックは公務員たちの事なかれ主義 である


【彼女は頭が悪いから】姫野カオルコ ★★★✩✩ 2018/07/20 文芸春秋

平 凡な女子大生美咲が、東大男子と付き合ったことに始まり、どんどん不条理な状況に追い込まれていく、理不尽な物語。

売れっ子の子役が堂々と、大人じみた発言をするときのような、どこかちぐはぐな悠然さが、譲治にはある。

國枝が言うと、ダン・サーの二人の後輩は手を叩いて笑う。雛壇芸人が司会の先輩芸人のコメントに「受けて見せる」ように。


桶で動かない赤い金魚。こんなのかんたんに掬えるぞ と、ポイを寄せると、ぱしゃと紙が破れてしまって掬えない。そんな金魚のように、美咲は抜けた。

姫 野お得意の独特な比喩の一例。

ある事項Aをマイナスに形容するさい、「Aなんていうけど、むさくるし」というように、Aにわざわざ「なんていうけど」と付けるのは、Aが立派だとか偉いとか、高いプラス評価をされている場合であ る。譲治は自分が通っていた麻布学園に、「なんていう」を付けて、「むさくるしいもんですよ」と、自らマイナスに形容をした、誇りがはみ出してい る。はみ出す誇りは、驕りと呼ばれることが多いが。

平成になると地方私立学校は、「バタビアコース」とか「特別進学コース」なんていうネーミングで進学クラスを設けて、バカ学校 のイメージ払拭作戦をとるようになったんだ。生徒じゃなく経営者側が刻苦勉励を続けた甲斐あって、平成になると、偏差値ランキングで、成り上がっ て男爵になるやつみたいな私立が、あちこちの地方で出てきた。

Morris はいまだに「偏差値」というのが理解できずにいる。

東大という学校には、家にうなるほど金のあるやつが大勢いるのである。親の年収をだが区別に比較した統計は、群を抜いて東大が ナンバーワンなのだ。

貧 富の格差が教育の格差になると、そういうことになる。

金は液体。金は流れるもの。譲治の持論である。「小金はこつこつ働いて得るもの、大金は流用するものですよ。P地点からQ地点へ金を流用する。Q地点の金が、次はX地点に流れて、次にはまたP地点にもどる。億単位の流用ができる地点が数ヶ所会って、一千万単位の流用ができる地点が数十ヶ所あって、百万単位の流用がで きる地点が数百ヶ所ある。百万以下は流用できない。こつこつ働いてゲットしないとなりません。

金融工学というやつか。

水上バスに斬られる水面のうたかたのような恋であったかもしれないが、それでも恋であったはずである。そもそも、恋は遍(あまね)く玉響たまゆら)なのである。

美 文である@ @;

「親父が田舎の中学校の先生だからな。村夫子的なセコさがある。あいつには。だから女が寄らないんだよ」

そんぷうし[村夫子」 村の物知り、田舎の学者。軽い嘲笑をこめて使われる場合もある。(大辞林)

インターネットが危険なのは、すべての文字が、均一の電子活字であることだ。対象となる事物事件等についての専門家からの意見 も、多角的視野から熟考できる社会人の意見も、若年というより幼年といってよい子供からの、幼さゆえのヒステリックな意見も、すべてが同じ電子活 字で、あたかも公的見解であるかのように表示される。不特定多数が目にする画面に。

ネッ ト世界、SNS 上での見えない発言者同士が陥る陷阱。

美咲はふだんからLINEを使っていた。フェスブックも使っていた。両方でつばさとつながっていた。つばさが実名で報道されたことで、PCに詳しい者なら、美咲の個人情報をハッキングできる。さほど詳 しくなってもちょっと詳しければ美咲の<友だち>になりすませ、美咲にコメントを送ることができる。電話すらかけられる。

そういった危険に、気づきながら…………

(公の場では口にしないけどさ、単細胞からヒトまで、頭が悪いやつ、身体が弱いやつ、不自由なやつは、弱者なんだ。弱者は淘汰さ れるんだ。弱肉強食なのが自然界なんだよ。なんでこの真実を覆い隠すわけ? これ真実でしょ。ナチュラルでしょ。

強者の余裕で、弱者をかばってあげるんだよ。上から目線? けっこうじゃない。ボランティア、慈善、福祉、みんな上から目線の賜物だろ)と和久田は思っている。

彼らは美咲を強姦したのではない。強姦しようとしたのでもない。彼らは彼女に対して性欲を抱いていなかった。

彼らがしたかったことは、偏差値の低い大学に通う生き物を、大嗤いすることだった。彼らにあったのは、ただ「東大ではない人間 を馬鹿にしたい欲」だけだった。

苦沙弥先生ならさしづめ「オタンチンパレオロガス!!」で片付けるだろう (^_^;)


2021/12 /19(日)●Assa!1 号(新機)不機嫌(>_<)●

8時半起床。

今朝の血圧は179/90/79。35.7℃

今日も寒そう。朝から松田聖子の娘が北海道のホテルで自殺したらしいとの ニュースで持ち切り。

今日はTBSが「報道の日2021」特番。年末の報道特集番組のタイトル で、12月19日が「報道の日」という記念日ではないらしい。特番ではなく、日々の報道番組の充実を強く望みたい。

いつまでも「新機」と呼ぶのも、何なので、愛称「Assa!1号」 と命名。メーカーがAsusなので、韓国語아싸!!(アッサ!)を連想したのだった。「アッサ!」はポンチャックの合いの手みたいなもので、キムヘヨンの 「アッサ!超特急」は名盤である。昔、韓国カラオケマシンの大手メーカーに「Assa!!」があった。

この名前が気に入らないのか、朝からどうも機嫌が悪い (>_<) Morris御用達のブラウザFirefoxの立ち上がりがおかしいのだ。アイコンをクリックしたら、空っぽのページが一旦開いて、消えてしまう。再度クリックすると立ち 上がるものの、何となく動きがおかしい。再起動しても同じである。タスクマネージャーでチェックしたら、CPU目一杯使ってて、プロセス欄に Firefoxが複数並んでいる?? 詳しいことはわからないのだが、この際、一旦アンインストールしてから、再インストールしてみた。なんとか普通に立ち上がったが、ブックマークやツールバーの整理に手間取 る。

おまけにスタートボタン押しても以前のスタート窓が開かない?? スタートでマウス右クリックしたら文字のみの窓が開くので、シャットダウンや設定など一通りの操作は出来るし、Win.XPの起動画面とほぼ同じで、これはかえって使い勝 手がよいとは思うものの、勝手に窓がなくなるのは不安でもある。

午後サッカー天皇杯決勝「浦和ー大分」戦の中継やってる。天皇杯決勝は正月 一日にやるはずなのに、コロナ対策で前倒しになったらしい。大分は来季降格なのに、準決勝で最強川崎をPK線で破り初の決勝戦。こうなると判官贔屓で大分 を応援する気になる。試合早々に浦和が先制して、だめかなとおもったら、後半45分に大分が同点ゴール。また延長線、ひょっとしたらPK戦までもつれ込む かと思ったら、アディショナルで浦和が決勝ゴール。なかなかドラマティックな幕切れとなった。まあ、大分もあの同点ゴールのおかげで、それなりに面目が 立ったかと思う。

サッカー終わったら4時過ぎで、今日も一日部屋籠りということになった。

今夜は満月。

今日の歩数は0歩。


【今 日の韓国語単語from Kpedia

농 담 반 진담 반[弄談半眞談半]으로(ノ ンgダムバンチンダムバヌロ 冗談半分で)

・난 농담 반 진담 반으로 한 얘기인데 민아는 화를 냈다(ノンgダムバンチンダムバヌロエギインデミナヌンファフルネッタ 半分冗談で言ったのに、ミナは腹を立てた)

【宮本常一の写真に読む 失われた昭和】佐野眞一 ★★★✩✩ 2004/06/18 平凡社

これは以前流し読みした覚えがある。今回は少しゆっくり閲覧した。

宮本は晩年「日本民俗学が本当に完成するには、部落史と芸能史、それに女性史に本格的にとりくまなきゃならん」と、よく言っ た。

戦後、林道が発達し、トラック輸送が盛んになると、筏による送流はほとんど見られなくなった。と同時に、杉皮を干す風景も少な くなり、山間の家々も杉皮葺きが目に見えて減り、当世風のモダンな家にかわった。それは山林労働者の労力を軽減した反面、山村の過疎を促すことに もなった。廃村に追い込まれた例も少なくない。

世の中が移り変わるということは、どうしても誰かが犠牲にたたされるものである。何万、何十万 という人びとがそれぞれ悲痛な思いを胸にひめつつ、山を降りていった、山地を歩くたび、山間にいても安穏に暮らせるような方法はなかったものだろ うかと考える

宮 本は全国の離島を訪ねまわり、昭和28年に成立した「離島振興法」にも尽力したが、山間の僻地への愛情も深かったようだ。

風景の上にも、人の上にも、時間は無為に流れたのではない。そこには必ず人のいとなみと意志の痕跡がある。そのことを示すため に、宮本はシャッターを押しつづけた。宮本が道や橋を意識的に撮ってきたのも、そうした精神のあり方と密接に関わっている。道こそが人間の意志の 表現であり、橋こそが人間のいとなみの表現だからである。橋には吊り橋、石橋、板橋、舟橋、潜水橋、ハシゴ橋、跳ね橋とさまざまな形状がある。水 の中の飛び石は、きわめて珍しい種類の橋である。

自然と人との関わり合いに心した宮本が歩いた道と橋。飛び石の橋というと、Morrisの故郷武雄 の「ピンピン川」を思い出す。六角川の支流なのだろうが、飛び石があってこういった愛称で呼ばれたのだと思う。

都会ではもう豊かな生活が始まりつつあったが、地方の片田舎ではこんな粗末な服装の子がまたあたりまえの時代だった。だが、そ こには貧しさゆえの卑屈さのようなものはみじんも感じられない。未来を信じきった子どもたちの笑顔は、見る者の気持ちを幸福感でいっぱいにする。 それはこの子どもたちが個々ばらばらでなく、地域というものと確固たる紐帯で結ばれていたかあであろう。彼らは「家庭の子」であると同時に、とい うより、それ以上に「村の子」であり、「社会の子」であった。

宮本の写真には、高度経済成長とひきかえに失われてしまった昭和という時代の豊かさと幸福が、鮮明な像をむすんでいいる。そし てそれは、貧しさという時代表層を越えてなお、見る者の胸に静かに迫ってくる。(第一章 村里の暮らしを追って)

豊かさがカネとイコールではなかった時代。

宮本にとって、海は人と人とを隔てる境界線ではなく、古くから人と人とをむすびつけるかけがえのない交通の場だった。この視点 は、渋沢敬三から見ていわば宮本の弟弟子筋にあたる網野善彦の歴史観にも通じる。

「海から見た日本」という問題意識は、晩年、宮本を捉えてはなさないテーマだった。(第二章 島と海に見た貧しさと豊かさ)

海もまた「道」だった。

「とにかく歩くこと。歩いて見ること。外を見、みずからのすみずみを見ること。歩いて外を見ることで、見る目の新鮮さや驚きの にぶることを防ぐこと。つきつけられた問題にすべて取組もうとすることで、重大な見落しを防ぐこと。その勇気と気力を得つづけるために歩いて接し て取組むこと」(宮本千晴(長男)回想)

道は歩くものである。

宮本の写真は、庶民の立場西座を据えた岩波写真文庫のテイストと瓜二つといってもいいようなところがある。(第三章 街角で聞こえた庶民の息づかい)

岩波写真文庫の数冊は、貴重なビジュアル資料である。

宮本はかつて「人間は伝承の森である」といったことがある。宮本はイデオロギーという表層ではなく、その下に流れる日本人の無 意識の慣習、すなわち「伝承」のありようをとらえようとした。

宮本はイデオロギー的に、一方からは極左のアナキストと見られ、他方からは天皇崇拝主義者と見られる奇妙な存在だった。学生運 動にも強い思想的影響を与え、60年代を代表する理論家の一人といわれた谷川雁がかつて述べた次 の言葉が、宮本の独自のポジションを鋭く言いあてている。

「宮本氏が一度だってストライキを指導したりしたことはないにきまっているが、彼は事実の報告によって工作しているのだ」

宮本がアナキストとは思えないが、多面的だったことは事実だろう。

「いったい進歩というのは何であろうか、発展というのは何であろうか。失われるものがすべて不要であり、時代おくれのもので あったのだろうか。進歩に対する迷信が、退歩しつつあるものをも進歩と誤解し、時にはそれが人間だけでなく生きとし生けるものを絶滅にさえ向かわ しめつつあるのではないかと思うことがある」(「民俗学の旅」)

われわれは技術の進歩と経済発展こそが人間と社会の成長をもたらすものだと信じて、戦後の時空間をつっ走ってきた。なにごとも 変化しないことは悪であり、変化することこそが善だとかたくなに信じこまされてきた。

時間を止めることはできない。しかし、人間は立ち止まることができる。宮本の写真にわれわれが励まされるのは、宮本がそのこと を勇気をもって教えてくれているからであろう。

記録だけが残ればいい。宮本は写真とともに、その高邁な精神も時代に渡した。(第四章 ジャーナリストの視点)

進 歩・発展によって失われたものは多い。

「記憶されたものだけが記録にとどめられる」

宮本が晩年語ったことばだが、宮本の写真から伝わってくるのは、それを反転させた言葉である。

「記録されたものしか記憶にとどめられない」

宮本の写真の底には、高度経済成長期前後の日本人の記憶と記録がおびただしく堆積されている。(おわりに)

MemoryとRecordは双生児(多分二卵性)である。


2021/12 /18(土)● 寒っ!!●

7時起床。

今朝の血圧は183/82/58。35.4℃

朝から、寒いぞ!! 今年一番の冷え込みらしい。

こういう日はこたつに入ると動けなくなる(^_^;) 新機をこたつトップにして、ノレ坊BGMにして、ぼおっと一日を過ごす。

夕方水道筋に生姜など買いに出た以外は部屋籠り。

神戸学生青年センターの「センターニュース」が送られてきた。一面に信長た か子さんの寄稿が@ @; センターの食品環境セミナーから生れた「食品郊外を追放し、安全な食べ物を求める会」が、来年3月で幕を閉じるにあたっての挨拶だった。「求める会」は1974年は74年 4月に始まったとのことで、47年の歴史を終えることになる。この会は稲田さんが事務局長みたいなことやってたので、センターに行くたびに覗いてた。毎年 11月に開かれる「収穫祭」にも時々参加して、手作りの味噌頂いたり、豚汁食べたりしたことを思い出す。センターは今年引っ越しして、まだ一度も立ち寄っ ていない。高齢の古本市も、来年からは常設になるらしい。

今日の歩数は2388歩。


冬の薔薇 

畑原市場のレトロ遊具 

センターニュースに信長さんが 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

[]주 고 약[] 준다ピョ ンジュゴヤッチュンダ マッチポンプ)

 直訳すると「病を与えて薬を与える」。

ここで「病を与える」とは、人に害を与えたり迷惑をかけるの意味「薬 を与える」は解決策を与えたり助けたりするという意味。ある人や組織が嫌な事迷惑なことをかけてきて、後から同じ組織や人がその解決策を提案してきたりして、な にか嫌だなと思う時に使う諺になる。矛盾し た事をするという意味でもあ

もう、「マッチポンプ」を知らない人も多いかもしれない。

マッチポンプ[和製語 自分でマッチを擦って火をつけておいて消火ポンプで消す意]自分で起こしたもめごとを鎮めてやると関係者に持ちかけて、金品を脅し取ったり利益を得たりすること。(大辞 林)

주류회사[酒類會社]가 숙취 음료[宿酔飲料]를 만드는 것은 병 주고 약 주는 행위[行為](チュリュフェサガスクチェウ ムニョフルマンドゥヌンゴスンピョンgトゥゴヤッチュヌンヘンgウィダ  酒造会社が二日酔ドリンクを作るのはマッチポンプ的行為だ)

【非色】有吉佐和子 ★★★✩✩ 1970/08/20 新潮社 有吉佐和子選集8 1964 中央公論社単行本刊

進駐軍の黒人兵士と結婚し、ニューヨークのハアレムで暮すことになった日本女性が、差別について真 剣に考えながら、たくましく生きていく物語。長い間絶版状態だったのに、最近の人権意識やBLM(Black Lives Matter)の盛り上がりを受けてか、半世紀ぶりに再刊されて、それなりに売れているということをテレビで報じていた。コミスタこうべ図書室に古い選集があったので読むことにした。

「そうなのよ、色つき(カラード)は甘やかすのが一番いけないんだわ。リンカーンの前には、こんなこと起こりっこなかったんで すもの」

「だいたい平等なんて、考えものなのよ。だいたい使う者と使われる者の間に平等というものがある筈はないんですもの」

「解放されただけでも有りがたいと思わなきゃならないのに、彼らはもう奴隷だったことを忘れているんだから困るわ」

「それなのよ、黒人が軍隊に入ったのも今度の第二次世界大戦が初めてでしょう?」

身をのり出して喋り出したのはリー夫人だった。私にとっては耳新しい事実だったのでこのときは耳を立てた。

「色つき(カラード)が名誉あるアメリカ合衆国陸軍に招集されるようになって、確かに彼らは戦争中よく働いたかもしれない。だ けど、平和になってからやったことは、どうォ? 司令部は早々に色つき(カラード)を本国に送還して除隊しなければならなかったのよ。なぜだと思 う?」

みんなが理由を聞きたそうな顔になったので、リー夫人は得意そうに雀斑だらけの顔をひろげた。

「日本娘と結婚するからよ! ニグロは多産系だから必ず子供ができるわ。連合軍がどうしてそんな面倒まで見なきゃならないの?  これが理由なのよ!」

それからリー夫人が声をひそめた。

「あの女が、それなのよ! 彼女の娘は色つき(カラード)なのよ! 可哀そうに、騙されて、子供まで産まされてしまったのよ!  ね、ニグロの兵隊なんて、まったく、なんてしょうがないんでしょう!」

これは主人公がまだ日本にいて、トム(トーマス・ジャクソン=夫)はニューヨークに帰還し、長女メ アリーとの生活のため、東京のワシントンハイツでメイドの仕事しているときの米軍関係者の夫人同士の会話。

竹子が夫であり子であるニグロのことを、黒、黒と云うのにはその都度私はギクリとしていた。彼女はケニイを抱きあげたときでさ え平気で、ほんまに黒い子やなあ、などと云うのである。しかし彼女の口調には黒を侮蔑した響はなかった。ケニイは慣れっこになっているのか辛そう な顔もしない。これも見事な生き方だと思ったが、生まれつき性格によるものだろうから、私に真似のできることではなかった。

大西洋周りでアメリカに向かう船の中で知り合った、同じ境遇の女性たちの一人竹子は関西人である。 「ニグロ」とか「黒」とかいう言葉が頻出することも、本書がなかなか再刊されなかった理由の一つかもしれない。

私の家は――地下室だった。

何十階建てのビルが並ぶ大都会の中で、誰が地下室に住むことなど予想できただろう。私は胸の潰れるような思いで、ハアレムの中 の灰色のビルの一つの前で、階段を降りて行くトムの後に従ったのである。

地下室という言葉は、正確には半地下室と呼ぶべきかもしれない。トムのささやかな名誉ために、もっと詳しく説明しておこう。そ れは下半身だけ土に埋った家のようなものであった。金網を入れてかためたガラス窓が通りに面してついているので、家の中は電気をつけなくても、な んとか鈍い明りが漂っている鰻の寝床のように細長い部屋が一つと、その奥に狭いキチンと便所がある――というのが私たちのつまりこれから親子三人 が暮して行くアメリカの城なのである。

ニューヨークのトムの住まいの描写。先般話題になった韓国映画「パラサイト」の主人公一家のすみか が、こういった半地下だった。

終戦後8年たった日本でさえ、復興はめざましく、人々の生活は一年一年向上していたというのに、戦争に勝った国のアメリカで、しかも世 界最大の経済都市のド真ん中に、こんな惨めな、こんなにも低い生活があろうとは、誰に想像することができただろう。ハアレム――ニューヨークの黒 人街は、実にそういうところであった。失業者が溢れていた。大人も子供も餓死だけはしないというギリギリのところで暮していた。だが、同じ身の上 の者ばかりが集まった中ではそれを格別の不満とも思わずにいられるのかもしれない。みんな案外暢気な顔をしていた。

貧乏でも不自由でも、「同じ身の上の者」しかいなければ、人はあまり不幸とも思わないようだ。差別 や格差を実感することで、不満や理不尽を感じるものらしい。Morrisは1995年の神戸地震の後しばらく、そんな世界を実体験した。

私もそろそろニューヨークを見渡すことができていて、白人の社会にも奇妙な人種差別があることに来がついてきた。ジュウヨーク と呼ばれるくらいユダヤ人の多いところであったが、それでもユダヤ人は蔭では指さされているようであった。アイルランド人も、白人の中では下層階 級に多く属しているようであった。イタリヤ系の白人はなぜか軽んぜられていた。汚物処理車(ガベジカー)に乗っているのはイタリヤ人が多かった し、イタリヤ料理屋は二、三の例外はあったが他は最も安上がりな大衆食堂であっった。彼らの職種で代表的なものは、魚屋、床屋、洗濯屋で、それら は他の白人たちの経営するものより料金が安い。

アメリカではWASP(White Anglo-Saxon Protestant)というのが一番上等の人種?とされるようだが、半世紀前にこのように白人のなかでの差別を明記できたのは、有吉の海外留学や旅行の賜物だろう。

だがあのとき私が我を忘れて逆上してしまったのは、今から思っても当然だったと思う。妊娠で精神がかなり苛ついていたこと。志 満子のねちねちした口調で一層苛々していたところへ、あなた「たち」と見下され、鼠のような繁殖率と蔑まれ、しかもプエルトリコ人と同列に扱われ たのだから、わたしでなくても ニグロの妻なら誰でも志満子に一瞬の殺意を覚えたに違いないと思う。プエルトリコ人というのは、ニューヨークでは ニグロ以下に扱われている最下層の種族のことなのだから。

プエルトリコがそれほどアメリカで差別されてるとは、実感できずにいた。

得意の絶頂から失意の境涯に陥ったら、日本人でもトムと同じ変化をしめすのではないだろうか。白人であっても竹子の夫と同じよ うに酒や女に溺れ狂って捨鉢な生活にのめりこんでしまうのではないだろうか。しかもニグロの歴史は、奴隷としてアフリカ大陸からこのアメリカへ送 りこまれて以来、奴隷解放後の今に至るまで下層階級というものからは完全に抜けきれていないのである、ハアレムの黒人街が物語るように。だからト ムの東京における喜びはハアレムから抜け出た喜びであったのだし、ニューヨークの失意は永遠に失意なのかもしれない――ここまで考えてくると、さ すがの私も同じまっ黒な失意の淵にのめりこんでしまいそうになるのだけれども、泥に足を吸い込まれそうになってもなお私は声をあげて云いたいの だ。色のためではないのだ、と。

日本でのトムは伍長で、PXの責任者でもあり、日本人から見ると、大したものだった。

私のお父さんはアメリカン・ニグロです。第二次世界大戦に出征して、占領国日本に進駐し、そこで私のお母さんと出会いまし た。ですから私のお母さんは日本人です。

上の妹はバアバラといいます。3歳と2ヶ月です。下の妹はベティといいます。1歳と1ヶ月です。バアバラはお母さんに似ました。髪と眼が黒いのでプエルトリコの子のようだと私が云ったとき、お父さんが大変 怒りました。プエルトリコ人はアメリカ人ではないと云いました。でも、学校の先生はプエルトリコ人もアメリカ人だと云います。私のお母さんも、も うじき市民権をとればアメリカ人になります。アメリカ人という言葉は少し複雑のようです。

ベティは私とお父さんに似ましたが、お父さんより色が薄いのです。お父さんのお祖父さんはアイルランド人だという話ですから、 それで少し色が白いのでしょう。

私は、お父さんとお母さん、バアバラとベティの二組をよく見較べて、私の家族は素晴らしいと思います。アメリカン・ニグロの先 祖 は三百年前にアフリカからこの国へ渡って来ました。三百年の間には十の世代(ゼネレーション)があると先生が云います。そうすると、私の家では8代目に白人が、10代目に黄色人種が混ったわけなのです。だから私と、日本人似のバアバラと、少し色のうすいベティが生まれたのです。この三人が 本当の姉妹だなんて、なんてすばらしいことでしょう。

いつの日か私たちの家系にプエルトリコの人が混ることも考えられます。プエルトリコ人はそれを歓迎するでしょう。そうすれば誰 もあの人たちをアメリカ人ではないなどとは云わなくなるでしょう。

でも私自身はプエルトリコ人とは結婚しません。お父さんが嫌がりますから。(長女メアリ・ ジャクソンの作文”My Family"より)

この作文は出来すぎの感があるが、感動的である。

それにしても、と私は今更のように思う。やはり問題は肌の色で はないのではないか、と。

ひょっとすると、ニグロの肌が、白人と同じように白くても、私 たちはハアレムに住んでいたかもしれない。なぜなら、ニグロは、このアメリカ大陸ではつい百年前まで奴隷だったから。奴隷の子孫は、まだまだ奴隷 なのだ。人々は過去の記憶を決して拭い去ろうとはしない。ちょうど、罪人の眷属が目ひき袖ひきされていつまでも罪人の眷属だと後ろ指さされるよう に、私は、子供の頃にそれの似た記憶を幾つか持っていた。

金持ちは貧乏人を軽んじ、頭のいいものは悪い人間を馬鹿にし、 逼塞して暮す人は昔の系図を展げて世間の成上りを罵倒する。要領の悪い男は才子を薄っぺらだと云い、美人は不器量ものを憐れみ、インテリは学歴の ないものを軽蔑する。人間は誰でも自分よりなんらかの形で以下のものを設定し、それによって自分をより優れていると思いたいのではないか。それで なければ落着かない、それでなければ生きて行けないのではないか。

ハアレムに住み、『エボニ』を眺めて、つまりニグロばかりの中で暮 してみると、眼のさめるように美しい人もいるし、驚くほど頭のいい学生にも出会う。愚鈍な人間も多いけれども、白人だって日本人だって馬鹿な男の 数は決して少なくないのだ。だから、黒い「から」というのは口実(エクスキューズ)なのではないだろうか――では何なのか。前に考えたように奴隷 であった過去を今も背負っているからだと確信する根拠もないままに、私はただ重い躰を動かしながら、部屋を掃除し、洗濯をし、子供たちの衣類の手 入れをしていた

主人公は、差別の原因を、いくつも考え付いては、否定したり、展開した りしている。被差別のなかにあるだけに説得力がある。

人間の世界には人種差別よりもっと大きな差別があるのではない かと考えていた。オジョウチャマとサムの育てられ方の違いは、一方が白人と日本人、一方がニグロと日本人の混血だからということではない。確かに サムは黒いけれども、だから惨めなのではない。色の故ではない。では何なのか。

私はいまこそはっきり云うことができる。この世の中には使う人 間と使われる人間という二つの人種しかないのではないか、と。それは皮膚の色による差別よりも大きく、強く、絶望的なものではないだろうか。使う 人は自分の子供を人に任せても十分な育て方ができるけれども、使われている人間は自分の子供を人間並に育てるのを放擲して働かなければならない。 肌が黒いとかしろいとかいうのは偶然のことで、たまたまニグロはより多く使われる側に属しているだけではないのか。この差別は奴隷時代から今もな お根深く続いているのだ。

サムは4人兄弟の末っ子で唯一の男子である。オジョウチャマは、ユダヤ 人の大学教授と国連に仕事を持つ日本女性夫婦の一人娘で、主人公はここのベビーシッターをしている。

「ユダヤ人と日本人の夫婦よ! どこに取柄があって? ユダヤ 人の家には行くものじゃないって私たちの間では言われているわ」

白人だけの世界にもこういう差別意識があることには驚かされ た。志満子の夫もイタリヤ人としてニグロの妻たちの憫笑を買っていた。プエルトリコ人の中にも殆どスペイン人と見分けのつかない者がある。日本人 もやはりニューヨークでは少数民族(マイノリティ)に属しているのだろうか。ニグロのように、プエルトリコ人のように、あるいはまたイタリヤ人、 アイルランド人やユダヤ人のように。

私が混乱したのは、つい先刻まで、この世の中には使う人間と使 われる人間という二つ人種があるだけなのだと考えていたのが、またぐらぐらと揺り動かされ出したからである。ナンシイは使われている側の人間だっ たが、彼女自身の意識ではユダヤ人にも日本人にも優越していた。

ナンシーは看護婦でオジョウチャマの育児の専門家として雇われていて、たぶんWASPに属していて、ユダヤ人差別意識が思わず発露 してしまっ たのだろう。

国連の仕事をしているレイドン夫人関係のお客をするときは、お 客さまは人種的に多彩だった。文字通り国際的で、ネパールだのコンゴなどの皮膚の黒い人たちも交っていた。日本という小さな国の中でもレイドン夫 人と私のように性格の違う女がいるのに、こういうごく小さな国際的な集まりの中ではそれぞれが実に典型的な性格を顕わして一国を代表している。私 はこの種類のパアティのおかげで、印度人はおそろしく雄弁で議論好きだということを知ったし、南米諸国の人々は享楽的で、深刻な問題を語りあうに は不真面目すぎるということも知った。

アフリカのニグロはアメリカのニグロを軽蔑しているらしいの。 彼らはアメリカのニグロを――

私には全く解せなかった。何故だろう、どうしてだろうと思う一 方で、その理由は私に分かりすぎるほどよく分っていた。なぜならこの私もトムやシモンを心の底で軽蔑していたから。私はやはり心のどこかでニグロ の妻であることを恥じている。自分から人にそれを告げるのは嫌であった。私は自分ではメアリーを優秀な娘だと信じ、誇らしく思っていたが、それを 自慢する相手は同じニグロの夫と子を持つ竹子だけだったのではなかったろうか。

チュニジアの青年が、白い眼を無理に動かして、喘ぐように云っ た。「アメリカのニグロについてはアメリカの国内問題です。我々は 内政干渉するべきではないと考えます」

ガーナの青年も云った。「私に関心がないわけではありません。 しかしながら、我々は自 分たちの国の中に多くの問題を抱えています。強いて云うなら、アメリカのニグロの問題は彼ら自身が真剣に考えるべきだと思っています。明らかに彼 らは白人たちより劣っていますし、それらは彼らの怠慢の故ではないかと私は考えます」

彼らは教養ある(ウエル・エデュケイテド)黒人であった。女性 に対する礼は失しなかった。チュニジアの青年は、改めて私に恭しく答えた。

「ジャクソン夫人、アメリカのニグロも独立すべきなのではない でしょうか?」

ガーナの青年は、すかさず同意して、それから朗らかに笑い出し た。アフリカのニグロはアメリカのニグロを軽蔑している。そしてア メリカのニグロもアフリカ人を軽蔑している。

今夜の黒いお客たちは、国へ帰れば指導者になる人たちなのだ。 彼らは使われているアメリカのニグロたちを同族と看なすことはできなかっただろう。そしてアメリカのニグロたちは 文明国の国民だという誇りを 持っていて、プエルトリコの貧民たちを蔑むと同じように、未開のアフリカの野蛮人たちより自分を優位と思いこんでいるのだ。

そうなのだ。チュニジアの青年が叫んだように、私も屡々そう 思っていたように、問題は色ではないのだ。レイドン夫人もそう云っていたではないか、アメリカの人種差別は階級闘争なのだと!

このアフリカ新興国の幹部候補生青年たちのアメリカの黒人への差別が本 書の白眉と言えるかもしれない。こうした図式は現在も続いている。いや、世界的に普遍化していると言えるだろう。

私は、私もニグロなのだから、向かいに住んでいる八人の子持ち のルシルと同じようにニグロの世界で精一杯働かなくては嘘だ。でなければ、私の誇りとするメアリイとも交いあうものを失ってしまうかもしれない。 私はエリザベス・Y・レドン嬢と別れて私の息子のサムのところへ戻らなければなら ないのだ。トムの眼には失われている輝きを、私はそうしてサムの瞳に必ずいつか取戻してみせる。ああ、私はサムを抱いてエンパイア・ステイト・ビ ルに登るのだ。

これが、物語の結語である。主人公はベビーシッターをやめて、黒人が多 く働く向上の仕事を始める決心をする。エンパイア・ステイト・ビルは比喩ではなく、本当に近いうちに子供連れて、一度も登ったことにないこのビルに上りにいく ことにしたのだった。


2021/12 /17(金)● 大阪雑居ビル放火?●

7時起床。

今朝の血圧は139/74/78。35.9℃

10:20頃、大阪曽根崎の雑居ビル4階のクリニックで火事があり、28人 中27人が心肺停止状態だと@ @; どうやら放火らしい。

国会中継、午前中は自民、公明、国民だったのでほとんど無視(^_^;)し て、風呂と朝食の用意。

昼から、歩いて王子動物園 へ。アイフォンラジオで国会中継。鈴木宗男が出て きたのにちょっと驚く。そうか、維新議員として議員復活したのか。核兵器廃絶とか、アイヌ民族の人権とかまともなこと言ってた。おしまいの共産党小池発言 はなかなかに聴きものだった。国交省統計改竄、赤木裁判、森友、最低賃金、コロナ… それにしても、安倍菅内閣時に比べると、ともかく、質疑応答という形 になってたことは、岸田内閣になってよかったと思う。言質とられないように、用心しながらだけど、少なくとも見え透いた嘘答弁の安倍や原稿リピート読上げ の菅に比べるとまだましである。

5時、帰宅。大阪の火事の死亡者は24名超えたとか。

今日の歩数は3229歩。


今 日のまぬう 

大 山猫 

ボブキャット 

鰐 

レッ サーパンダ 

ハ ンター邸前の梔子 

フ ンボルトペンギン 

キリンの頭骨 

夕暮れ 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

[]을 갈다(ソ ンgウルカルダ 絶対ない)

直訳すれば「姓(苗字を変える)で、韓国では系図を大事にするので、姓を変えるなんて考えられない、 ということから「絶対にありえない」という意味で使われる。

それを思うと日帝植民地時代の創氏改名」というのがどれだけひどい仕打ちだったかがわかる。

만약에 내가 커닝을 했다면 내 성을 간다(マニャゲネガコニンgウルヘッタミョンネソンgウルカンダ 私が絶対にカンニングな んかしていない

2021/12 /16(木)●Win.10 更新2時間(T_T)●

7時半起床。

今朝の血圧は179/79/76。36.1℃

今日も国会中継BGMにして、読書メモ作業などしてた。途中で Widows10最新版ヴァージョンアップするとの表示が。軽い気持ちでOKしたら、青い画面に、作業中の表示が出たまま、なかなか進まず、何度か再起動 して、結局2時間近くかかってしまった(^_^;) これで何がよくなったのかは今のところ不明。

午前中は白眞勲が赤木裁判問題国交省の統計データ書き換え、18歳未満支給 問題などの質問、午後は有田芳生が、沖縄の基地問題などでかなり突っ込んだ質問をしたが、結局のらりくらりとはぐらかされてた。成田で陽性反応の出た米軍 関係者が、隔離されず、民間機で沖縄に渡った問題でも、岸防衛相は対米関係を盾に「回答を控える」の連発。

夕方、原田の森ギャラリー冷やかして5時帰宅。夜から雨になった。

今日の歩数は2835歩。


2時間かかった(>_<) 

天 使(ガラス絵) 国友なぎさ 

石榴 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

억장[億丈]이 무너지다(オ クチャンgイ ムノジダ 胸がつぶれる)

本来は억장지성[億丈之城](オクチョンgジソンg)という四字熟語に由来する。「丈」 という漢字は、背丈の丈で「長さ」という意味

[]한친구[親舊] 가 갑자기 교통사고[交 通事故]로 죽어서 억장이 무너졌다(シナンチングガカプチャギキョトンgサゴロチュゴソオクチャンgイムノジョッタ 親友が突然交通事故で死んで胸がつぶれる思いがする

【「全条項分析」日米地位協定の真実】松竹伸幸 ★★★✩ 2021/02/22 集英社新書:1055

松 竹伸幸 1955年長崎県生れ。ジャーナリスト、編集者、專門は外交・安全保障。「改憲的護憲論」「9条が世界を救う」「集団的自衛権の深層」「対米従属の謎」

米軍の日本駐留に際し、日本の法令が適用されない場合の特権と免除の内容、範囲を定め1960年に締結された日米地位協定。本書は協定の全文を解説し問題点 を明確にする。正式名称は「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊 の地位に関する協定」 Status of Forces Agreement(SOFA)

前から「日米地位協定」のことは気にかかってたのだが、なかなかちゃんと読むのは難しいと思って た。この新書は、地位協定全条項と、その前身である行政協定と現行の条文とを対比して、どの部分が改定されたか、拒否されたか、何が問題か、などを条項ごとに 解説している。目次から各条項のタイトルと筆者が付けたサブタイトル?を引いておく。

第 一条 軍隊構成員等の定義--禍根を残した「軍属」の曖昧さ

第二条 基地の提供と返還--既得権益を確保したアメリカ

第三条 基地内外の管理--排他的権利は温存された

第四条 返還、原状回復、補償--全面改訂を求めたが叶わず

第五条 出入と移動--唯一、国内法適用の可能性があったのに

第六条 航空交通などの協力--軍事優先で米軍が管制を実施

第七条 公益事業の利用--米軍に与えられた優先権

第八条 気象業務の提供--はねつけられた「全文修正」

第九条 米軍人等の出入国--日本側はコロナの検疫もできず

今 日(2021/12/16)の国会でも問題になった、成田空港でコロナ陽性反応の出た米軍関係者が隔離もされず、民間機で沖縄に渡った事例でも、防衛 相が米軍に対して「善処を願う」ですませてしまうしかない情けなさ(>_<)

第十条 車両の免許と識別--一字一句変わらず

第十一条 関税と税関検査-- 包括的免除を付与

第十二条 物品・労務の調達--自由に、税を課されずに

第十三条 国税と地方税の支払--広範囲に免除した上に

第十四条 特殊契約者--全条削除を求めたが叶わず

第十五条 米軍公認の諸機関--自由な設置と免税と

第十六条 日本国法令尊重義務--法令尊重と法令適用は異なる

日本の観測によれば、日本政府が1960年の安保国会で表明した建前さえ投げ捨て、米軍にはそもそも日本の法令は適用しないと明言しはじめたのは、70年代のことです。そのウラには、72年に沖縄が返還され、それまでと異なり自由に基地が使えなく なったアメリカが、地位協定の解釈をどんどん自国寄りにしていった事情があると思われます。

米本土においては、有事に備えた訓練であっても、国民の暮しや環境に悪影響を与えないようなルールがあるのです。それが日本で は実施されていないし、日本政府も現状でよしとしているということです。国民の暮しよりも有事対応を優先させるというのが、日米地位協定が日本に もたらしたものだと言えるでしょう。

第十七条 刑事裁判権--NATO並みの建前と実態と

第十八条 民事請求権--不十分な救済の仕組み

第十九条 外国為替管理--原則と特例と

第二十条 軍票--不要になった規定をなぜ残すのか

第二十一条 軍事郵便局--郵政大臣の管理権は及ばず

第二十二条 在日米人の軍事訓練--一般市民を予備役に編入して

第二十三条 軍及び財産の安全措置--米軍の財産には捜査権も及ばず

第二十四条 経費の分担--特例が原則になっていいのか

1996年度から開始されたSACO関連経費は沖縄の米軍基地を整理・縮小するという名目の予算です。しかし、実際には辺野古の新基地建設にあらわれているよう に、県内で基地をたらい回しし、基地を強化するために使われています。防衛費とは別枠扱いになっているので、防衛費が圧縮されることを気にせずに 支出できるという特質があります。現在、辺野古の新基地建設のために海を埋め立てている途上で軟弱地盤があることが見つかり、3500億円異常と見込んでいた総工費について政府は一兆円が必要にな ると言明しましたが(沖縄はニ兆6000億円と試算)、いくらでもおカネがつぎ込めるのは、これが防衛予算の枠外だからです。

在日米軍というのは、日本が必要経費に加え、五割を上乗せした費用を払っても足らないほど、この日本の防衛に貢献しているのか どうかです。その検証を抜きにして議論することは禍根を残すことになります。在日米軍の基本的な任務が日本防衛ではないことについては、アメリカ の国防総省幹部その他のいくつもの発言があります。尖閣諸島の防衛をしないことについても同じです。在日米軍が日本の防衛にどれほど真剣なのかと いう問題こそ、旺盛な議論が求められるでしょう。

第二十五条 合同委員会--組織の性格を明確にすべきだ

合同委員会の「あり方」の問題点

1.地位協定の実施に関する「すべての事項」を協議するとの定め。日本の各省庁の代表が名前を連ねている。

2.地位協定で合同委員会が「決定する」ことが許されているのは基地の提供に関する事項だけなのに、広範な分野で決定を行っている こと。

3.合同委員会合意は非公表が原則なのに、非公表にすることだけは公表されたのですか、笑い話のようなものです。

合同委員会合意が公表されないため、秘密裏に国民の権利と暮しを侵害する取り決めがされているのではないかという疑惑が生れま す。

軍人を相手に結んだ外交取り決めに拘束力があるのかと問えば「法的拘束力はない」と答え、合意に法的効力のないことの確認を求 められると遵守義務があるかのように答える。支離滅裂とはこのことです。合同委員会を協議期間として残すなら、軍人を代表者から外し、国務省の役 人を代表者とする--。合同委員会にはこのような改革を加えることが必要でしょう。

1959年に行政協定改定の交渉を開始することが決まった時、おそらく日本の官僚のなかでは、これで主権を奪われた現状から脱出するこ とができるのではないかと、ある種の期待が膨らんだのではないでしょうか。その期待を胸に、省庁を横断して行政協定の問題点を洗い出す作業を行 い、整理していった。しかし、当時の岸信介首相がめざしていた日米安保条約の改定は、アメリカが日本の国土を基地として自由に使うことに制約を加 えるものどころか、自衛隊をアメリカの軍事作戦と一体化させることすら想定したものだったので、政府に仕える官僚として行政協定の本質的な部分に は手を付けられないとあきらめざるを得なかった。


日米関係の実態は整理して言うと「占領延長型」「有事即応型」「国民無視型」の三つになるでしょうか。日米関係は「占領延長 型」、同時に朝鮮戦争のさなかに結ばれた安保条約は、新安保条約になって以降も冷戦のなかでソ連を仮想敵とし、現在になっても北朝鮮との戦争が終 了せず、いつでも戦時体制に移行する即応体制がとられるなど、「有事即応型」の運用がされてきました。さらに、日本においては政府が、日本国民に 被害を与えるようなことがあっても、米軍による無制限な運用を許容しているように見えます。 仮想敵に圧力をかける有事即応型を優先させ、その結 果、国民の人権、暮しが圧迫される「国民無視型」の地位協定運用になっているのです。その縮図が沖縄の実態です。

問題は、日米両国の間に存在する支配・従属の構造だと思います。従属国家である日本の有権者は民主主義の外にある存在なので す。日本政府の立場から見ると、有権者である日本国民よりも、支配者であるアメリカに目を向けざるを得ず、軍事がからんでしまうと日本は民主主義 国家ではなくなってしまうということです。

軍事にかかわる問題になると日本に決定権がないとうのは悲しい現実です。そこから抜け出すのは容易ではないにしても、必ずやり 遂げなければならないことです。日米地位協定を根本的に変える闘いと、現行協定の下でも日本の主権を貫く闘いと、その双方が不可欠です。(あとがき)

結局この本読んでも、条項の理解には程遠い(T_T) Occupied Japanは まだ続いていることだけわかった。

2021/12 /15(水)● 江南(カンナム)燕●

8時起床。

今朝の血圧は153/56/77。35.9℃

午前中は昨日の日記の整理(^ ^;)

Yitynaという中国の女子大生@ @;から日本語でメールが届く。彼女は日本の演歌のファンらしいが、偶然韓国の女性歌手キムヘヨンの新曲「「江南ツバメ‐강남제비」が気に入って、Morrisのキムヘヨン部屋を 見つけて、それでメール送ることにしたらしい。あのページの最終更新は2002年くらいだと思う。歌謡舞台や全国ノレチャランのゲスト出演の彼女を Youtubeで見ることはあったが、最近はほとんど縁遠くなっていた。早速新機で探してみた。こ んな曲である。ポンチャックディスコの調子よい曲である。せっかくなので? 久々に歌詞の意訳を試みる。

강남제비(江南ツバメ)

作曲이창우 (イチャンgウ) 作詞박진복(パクチンボク)歌김혜연 (キムヘヨン) 


날 아온다 날아온 다    ん でくる 飛んでくる

복을 안고 날아 온다    幸せ抱えて飛 んでくる

강남 갔던 강남 제비 가    江南に行った江南ツバメが

박씨 물고 날아 온다    兄 弟咥えて飛 んでくる

흥부 놀부 이야 기를 기억 들 하시 나요    フンブワノ ルブ覚えてる?

착하 게 사 니    そ うだ、そうだよ、正しく生きるがいいね

우리가 복을 받는 구나    そしたら幸せがやってくる

복을 물고 왔네 (복을 물고 왔네)    幸せ 咥えてやって来た幸せ咥えて

복을 물고 왔어 (복을 물고 왔어)    幸せ咥えてやって来た幸せ咥えて

강남 제비 가 왔 네    江南ツ バメがやってきたね

놀부 박씨 말고 (놀부 박씨 말고)    ノルブ兄は置いといて(兄は置いといて)

흥부 박씨 주라 (흥부 박씨 주라)    フンブ弟には贈り物弟 には贈り物

제비야 강남 제비 야 ツ バメよ江南ツバメよ

しかしこれでは、わからない人が多いだろう。「フンブとノルブ」というのは韓国で最もポピュラーな昔話の一つで、心優しい弟フンブと意地悪で欲張りな兄ホン ブの物語、あらすじはこ ちらをみてもらうことにする(^ ^;)日本の雀のお宿に似たところがあり、韓国版では雀の代わりにツバメが登場する。

財務局の文書改竄で自殺した赤木さんの妻が国と佐川宣寿理財局長(当時)に損害補償を求めた訴訟で、国は妻側の請求額を全面的に認める「認諾」の手続きを とった。これで裁判は終結ということになる。つまり、国はカネ払って、これ以上裁判で証人尋問などで自分のあら捜しをさせないようにするための、いわば不意打 ち行為であり、「臭いものに蓋」ということだろう。賠償金もつまりは国民の税金であり、国にとっては痛くもないのだろうが。これは国家犯罪であるヽ(`Д´) ノ

今日の歩数は3199歩。


箱入り猫 

庚申バラ 

? 

あらたや黒 

同じく 

ミニシクラメン 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

― 답다(タプタ)名詞に付いて「ーらしい、ーにふさわしい」というニュアンスを加味する接尾語

남자[男子]답다(ナムジャタプタ  男らしい)

인간[人間]답다(インガンタプタ 人間らしい)

―스럽다(スロプタ)名詞について「らしい、…げだ、…そうだ、…の様子が伺われる)というニュアンスの形容詞を 作る接尾語。

사링스럽다 愛らしい

만족[満足]스럽다 満足そうだ

*一般的に「男らしい」は남자답다、「女らしい」は여성스럽다を使う。

남자스럽다」や「여성답다」は普通使わない。

ー롭다(ロプタ)ある種の名詞・冠形詞に付いて形容詞を作る

흥미[興味]롭다(フンgミロプタ 興味深い)

신비[神秘]롭다(シンビロプタ 神秘的だ)

2021/12 /14(火)● サランバン会●

7時半起床。

今朝の血圧は196/99/63。35.6℃

午前中は国会中継BGMに読書。

昼に部屋を出て、阪急で梅田に出て、環状線で鶴橋へ。

桃谷からコレアタウン経由でいつもの公園へ。さすがにこの季節だと在日韓国 人野外宴会はやってない。それでも大きな犬を連れたアジュマがずっと聴いてくれてた。4時前に鶴橋駅そばの「フンブワノルブ」で歌麿会長、榎本さんと落ち 合って、ふらふらと50分歩いて「みどり」へ。

先月は千客万来だったのに、今日は他の客は一人だけ。メンバー10人ちょっ とで、今日はそこそこみんながたっぷり歌えたし、カラオケの会としてはこのくらいの方がありがたい。今日もいつも以上に(^ ^;)榎本ビールごちそうになり(感謝m(__)m、帰りの電車で寝過ごすかと思ったが、なんとか午前零時帰宅。

今日の歩数は6742歩。


二匹がここを占領 

懐かしいたたずまいの質屋 

済州島名物トルハルバン 

桃 谷の茶トラ 

同 じく 

フンブワノルブのキムチ冷蔵庫 

サランバン会点景 #1 

#2 

#3 

#4  

#5  

#6 

#7 

#8 

#9 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

상부상조[相 扶相助]サンgブサンgジョ  相互扶助、助け合い

・민관[民官]이 상부상조해서 코로나를 극복[克服]해야 한다(ミングァニサンgブサンgジョヘソコロナルルコクプッケヤハンダ 官民が助け合って、コロナを克服しなければならない)

2021/12 /13(月)● 年賀状に四苦八苦^^;●

8時起床。

今朝の血圧は158/67/67。35.9℃

朝の三点セット。

アメリカケンタッキー州などの中南部で史上最悪クラスの竜巻(トルネード) が複数発生、死者100人を超え、千を超す住宅被害が出たとか。本来この時期は竜巻は多く起こらないらしいが、これも世界的異常気象、地球温暖化の影響な のだろうか。日本でも最近竜巻被害のニュースが多くなったような気もするが、規模の面でもアメリカとは大違いである。つい、「オズの魔法使い」を連想して しまった。

今日から国会予算委員会、午前中は自民党議員の質問のみということでパスし たのだが、ここで、岸田政権は18歳以下の支給で、半分クーポンでなく、全額10万円現金支給、一括支給もOKと発表。自治体と国民からの総スカンに、こ のままでは国会を乗り切れないと感じたのだろう。それでもクーポン選択肢(どこが選択する?)は残しておくという悪あがき。しかしこの時点で一括給付と言 われても、大規模自治体はすでに年内5万給付で事務作業進めてるから、一括は無理である。なんのこったい(>_<)である。

午後の質問、公明党のあとは今日は立憲民主党のみ。小川、長妻の二人はこれ までとはひと味違って、まともで的確な質問で、ちょっと見直したが、次の江田は、性格なのか、質問のやり方(口調と態度も)には不満あり。

国会中継をBGM?にして、年賀状作成にいそしむ。新機で作るのは初めてな のだが、去年のファイルをテンプレートに使えばなんのこともないとたかをくってた、テキストファイルの準備(今年読んだ本のタイトル&著者名のピックアッ プと整理)にはちょっと時間かかるものの、ここ10年以上、遠目に見ると毎年ほとんど同じにしか見えない^^;デザインに徹してる。トップのカットだけは 毎年変更することにしてて、これまではデジカメ画像を主に使ってきたが、せっかく複合機能プリンタ導入したから、このスキャン機能を使ってカットを作ろう と思ったのが、間違いの?もとだった。

先日、新機にプリンタをUSB接続したら、なんの操作もなしにプリンタ使え ると書いたのだが、いざ、スキャンしようとしたら、新機反応せず、プリンタはスリープ状態になる。ネットでマニュアル(これがめちゃくちゃ見にくい)を見 たら、専用アプリをインストールする必要があると書いてあった。どうにかこうにか接続して、スキャンしたら、今度はその保管の場所や方法でいろいろややこ しいことになってしまったが、結局、いつものピクチャーフォルダにjpgファイル保存できた。あとはそれほど面倒ではなかったが、ハガキサイズに印刷する のにもちょこっとてまどったが、いちおう夕方完成を見る。ホッ。

年賀状投函するまでにはもう少し時間あるので、内容追加もあるだろうし、最 終印刷は20日頃ということにしよう。いつも、印刷後に誤字脱字その他が発生するから。それまでは校正を重ることにしよう。

夕方、ムックさんから電話。昨日Morrisが元気なかったので心配してた とのこと。すこし愚痴を聴いてもらい、今月中に一度部屋に来て、二人忘年会でもしようという話がまとまる。これだけで、すっかり元気取り戻した(^ ^;) 持つべきものは友である。二人の年齢差は16歳。ソウルで初めて会ったのが16年前、ということは、あのときのMorrisは、まさに現在のムックさんの歳だった @ @; 

今日の歩数は0歩。


【今 日の韓国語単語from Kpedia

 아닌 밤중에 홍두깨(アニンパムgジュンgエホンgドゥッケ やぶから棒)

아닌 밤중에(思わぬ夜中に)홍두깨(ホンgドゥッケ 砧(きぬた=洗濯した服を叩いてしわを伸ばす棒

「夜中に思いもよらぬ砧の音がする」というニュアンス。

아 닌 밤중에 홍두깨도 아니고, 회사 [會社]를 그만두고 유학[留學]을 가겠다고?(アニンパムgジュンgエホンgドゥッケドアニゴフェサルルクマントゥゴユハグルカ ゲッタゴ? 藪 から棒でもあるまいに、会社を辞めて留学に行くんだと?)

【浮世の画家】カズオ・イシグロ 飛田茂雄訳 ★★★   20061130 早川epi文庫 イ-1-4 39 

原題:An Artist of the Florating Worlld 1986

戦時中、国策に沿った絵を描いたということで、戦後、世間から敬遠された画家とその家族、元の弟子 などをめぐる物語。

「ほんとうに残念です。ときどき思うんですが、本来なら命を捨てて謝罪すべきなのに、自分の責任を直視できない卑劣な人間がた くさんいるんじゃないでしょうか。だからこそ、うちの大社長みたいな方が崇高な責任を果たさざるを得ないのです。戦時中の地位にまたぬけぬけと就 いている人がずいぶんいます。彼らの一部は戦犯も同然です。彼らこそ謝罪すべきだと思います」

「あなたの言おうとすることわかる」とわたしは言った。「しかし、戦争中に祖国の為に戦ったり、忠誠心をもって働いた人々を戦 争犯罪人と呼ぶわけにはいかんでしょう。このごろ世間では、やたらに人々を戦犯呼ばわりしているようだが」

「でも、わが国を誤った方向に引きずり込んだ人々がいることは確かです。彼らが自分の責任を認めるのは、ごく当たりまえのこと ではないでしょうか。彼らが過ちを認めまいとしているのは、卑怯です。そして前国民にそういう過ちを押し付けた人々の場合はそれこそ卑劣きわまる 態度です」

長 崎生まれだが、幼いときに英国に移り、英国人の作家として一家をなしたイシグロの作品を読むのはこれで2冊めだが、事件を描いても、社会問題を取り上 げても、淡々とした筆致で水彩画を思わせる。それが彼の魅力なのだろうが、Morrisの好みとは、少しずれている。戦争責任でも、何をもって責任と するのか、個人の価値観の違いもあるし、保身もあろうし、家族のこともあるだろう。

「彼 はいつも、世の中でいちばんいいものは夜に集まってきて、夜明けとともに消えていく、と言っていた。人々が浮世と呼んでいるのはな、小野、儀三郎 が大事にすべきと心得ていたそういう世界だ……画家がなんとか捉えることのできる最も微妙で、最も繊細な美は、夕闇が訪れたあとのああいう妓楼の なかに漂っている、そして、こんな晩にはそういう美が多少ともこの別荘に流れ込むんだ」

タイトルにある「浮世」は、妓楼に代表される夜の歓楽と酒の世界であると説明されるが、「浮き世」 と「憂き世」の混じり合った世界であることは否定できない。


2021/12 /12(日)● ムックさんライブ●

8時起床。

今朝の血圧は161/71/85。36.0℃

午後JRで三宮に出て三宮図書館に寄り、5時に出て、別館神戸少年という Barに向かう。ここのライブにムックさんのバンド「ジョン中川フレンズ」が出演するので見に来るよう誘われたのだった。手元不如意の今日このごろなの で、ちょっと迷ったが、思い切って出かけることにした。出番が最初ということだったから、それだけ見ればよいかとstart時間に店に入ったのだが、最初 は店のマスターのバンドだった。急遽変更になったよし。ムックさんらは2番めで、今日は4人編成で、リードギターいなかったので、ムックさんは歌とギター で大変そうだった。オリジナルとジョンレノンナンバー半々で、Morrisのお目当ての「みなと町」も歌ってくれたし、「ジェラスガイ」もいい曲だと再認 識した。ただ、店の雰囲気が、あまり落ち着けなくて、次のバンド一曲だけ聴いて店を出る。

8時前帰宅。今年の読書控えページ作業などやってて、やっぱり新機のキー ボードに我慢できなくなって、前にちび黒2号で使ってた外付けキーボードに切り替える。タッチパッドは初めから使う気なくてマウス(それも有線)使ってた から、ノートパソコンなのに、机半分くらい占めてしまう(>_<) 長めの文章打つときはぜったい外付けの方が楽だから普段はこれを使うこと になりそうだ。

今日の歩数は2835歩。


三宮図書館前広場 

チューニングするムックさん 

店のマスターのバンド 

今日はリードギターも 

ジョ ン中川フレンズ 

外付けマウスとキーボード^^; 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

캐리어(ケリオ スーツケース carry bag)

보스턴백(ボストンベク ボストンバッグ)

이민[移民]가방(イミンカバンg キャスター付きキャリーバッグ)

배낭[背囊](ペナンg バックパック リュック)

【沈黙する知性】 内田樹×平 川克美 ★★★ 2019/11/11 夜間飛行

小 学生時代からの友人同士の二人の対談。

平川克美 以前、君がブログで白川静先生の「思想は富貴の身分から生まれるものではない」という言葉を引いてた よね。つまり、うまい世渡りをして富を蓄え、満足しているようなところからは思想は生まれないということね。

内田樹 世論には「最後の一人になっても、自分はこの言葉を語り続ける」という個人がいない。僕は世論をそう定 義する。そして、今のメディアは「世論」を語る装置になっていると思う。

平川 「上から目線」の発言というのは、監視塔からの監視と同じで、見られている側からは目線の出所がわからな いというところにポイントがあるんだ。つまり「上から」の目線というのは、単に「上から」の目線ということではなくて、「監視塔からの目線なんだ よね。

内田 そう、ミシェル・フーコーの言う通り「パノプティコン」は看守がいなくても機能する。「看守が、見ている かもしれない」と思うだけで囚人たちは行動の自由を失ってしまうから、別に看守が24時間監視している必要はないんだ。監視塔が無人であろうと「パノプティコン」は機能する。

平川 「自主規制」とか「忖度」とかが横行するのは、まさにパノプティコンが機能しているという証拠だよ。

今の時代の問題は、「批評性」が欠如しているということなんだよ。「批評性」が欠如しているから、「批評」が蔓延してしまうと いうパラドックスだな。

内田 「一億総批評家時代」なんだ。

平川 そして、こうした時代を作るのに、インターネットは手を貸してしまった。(0章 耳を傾けるに足る言葉はどこにある)

フーコーの「監視社会」は実際に監 視がおこなわれていなくても、監視されているかもしれないという恐怖心によって、人々が自主規制、忖度、自縄自縛状態に陥るというもの。インターネットが 新時代のパノプティコンに成り代わったということか。

平川 感情的ということの最大の特徴は、それが長時間続かないということだからね。怒りであろうが、悲しみであ ろうが、時間の経過と共に風化していくのが人の常ですよ。そして、そこで何が行われていたことがわかったときには、この環状は、反対感情に容易に 転化してしまう。戦中、戦後に世界中で起きたことだよね。(第一章 知識人はなぜ沈黙するか)

満足というのも短期間しか続かない。「持続する志」は大江健三郎のエッセイのタイトルだけど。

内田 家族解体は、日本の経済的反映の帰結なんだよ。貧しいから家族がひしと抱き合って暮らしていた。ゆたかに なったらみんな個室に閉じこもってバラバラに好きなことができるようになった。家族解体と経済成長はトレードオフなんだよ。

「引 きこもり」の人たちは、社会関係のなかで、自分が変化することそのものに対する恐怖があるんじゃないかな。実際には、人間はどんな状況にも結構すぐに 適応できるんだから、新しい環境に身を置くこと自体はたいした問題じゃない。でも、環境に適応する過程でその「自分が変わること」への不安と恐怖がな んだかあるように見えるんだよ。

平川 自分が自分でなくなってしまうということに対する畏れがあるんだろうね。今の自分をずっと守りたいという のは、新種の「保守思想」とも言えるかもしれない。

内田 人には人の取り柄があり、自分には違う取り柄がある。それでいいじゃない。年収や地位が敬意と人の価値と の間に相関関係があると思うところが根本的におかしいんだよ。

平川 おかしいよね。ただ、おかしいんだけど、地位と収入が人間の価値を決めるという資本のプロパガンダが効い ているんだね。そうしないと、市場が活性化しないからね。(第二章 日本の衰退を止めるには)

ひきこもりが「新保守思想」というのはブラックジョークだね。

平川 村上春樹は、目に見えないものや、聞こえないけれど迫ってくるものにリアリティを与える作家だと思う。そ の意味では、上田秋成とか泉鏡花とかにつながる系譜の上にいると言えるね。

内田 この間、井筒俊彦の本を読んでいたら、「スーフィズム」というのが出てきたんだよね。イスラムの神秘主義 のことなんだ。

平川 画家のゴッホは、例えば、麦畑とかをものすごく個性的なタッチで描くわけじゃないですか。ヒマワリなんか もギラギラとひん曲がったように描く。でもね、あれはレトリックというか、いわゆる絵画の修辞として描いたのではなくて、ゴッホはほんとうにああ いうふうに見えていたんじゃないかと思うんだよね。

推敲をしなくてはいけないような詩と一瞬にして書けた詩というのは、まったく別物だという気がする。なかには直感的に一筆書き のようにしてすぐれた作品っを作り上げてしまう詩人がいる。天才といわれるような詩人は、どちらかといえば、後者のような書き方ができるひとなの かもしれないと思う。

ゴッホが実際にああいうふうに見えていたとすれば、ゴッホのエピゴーネン(模倣者)たちはゴッホの「ように」描いたに過ぎないわけですね。その場合、ゴッホにとってはリアリズムなんだけど、エピゴーネンたちに とっては抽象画のようなものになるわけだね。

ゴッホには世界が、あの絵のように見えていた、というのは、どこかよそでも聞いたような気がする が、人それぞれ感覚の差異はあるわけで、同じ色を見ても、同じ音を聞いても、同じ物を食べても、それぞれが微妙に、あるいは大いに違っているだろうことは何と なくわかっている。

内田 村上春樹的に書く作家はたくさんいる。でも、そういう模倣者たちはローカルな書き手で終わって、村上春樹 ひとりが世界性を獲得した。多少文体が似ていても、村上春樹とそのエピゴーネンたちでは、見ているもの、書いているものが違う。

村上春樹は「羊男」にほんとうに自分が書きつつある物語のなかで出会った。だから自分の「地下二階」で「羊男」に会ったことが ある読者は、「あ、これ知ってる」ッて思う。結局さ、世界中どこでも神秘主義っていうのは基本的に「井戸の中に入っていって、そのなかで変容す る」話なんだようね。つまり、それは、人間の「類型的経験」なんだよ。

平川 どんなにローカルな話を書いていても、それが人類史的に普遍的な体験と接合されていれば、文化的な背景が 異なっていても、時代が違っていても読者の琴線に触れることができる。

内田 世界性を持つ作家というのは、決して「元型」を知識として知って、それをなぞって書いているのではない。 そうではなくて「元型」をそのつど個人的に蘇生させているんだと思う。

村上春樹がすごいのは、スパゲッティを作るところとか、アイロンをかけるところとか、芝生を刈るところとか、そういう物語の流 れと関係ない細部がほんとうによませるんだよ。日常的な道具を使って日々のどうということのない労働をしている人間をものすごく魅力的に描けると いうこと。これが世界作家に共通する才能だと思うんだよね。

平川 村上春樹の作品に出ているディテールは、忘れていることさえ忘れているような記憶を、呼び覚ましてくれる ような気がする。そして台詞のひとつひとつがものすごくうまい。「ページの余白のよううな佇まいだった」となかなか書けない。

内田 つまり、こうした表現ができるというのは、ふだんんからものごとを非常によく観察していると同時に、道具 とかモノに「共感]する能力があるということだと思うな。付喪神じゃないけど、自分のまわりにある道具とかモノがどれも生命を持つもののように感 じていて、そのものたちの生活感のようなものを表現しよとすると、ああいう比喩になるんじゃないかな。

こういう並行世界の話って、想像力豊かな作家はつい思っちゃうんじゃないかな。村上龍もかつてはそうだったよ。「69」も現実の1969年ではなく、村上龍的に「あったかもしれなかった世界」を描いているんだと思う。北朝鮮が日本に侵攻する「半島を出よ」もそ う。そういうことが起こった世界で、日本人がどういうふにふるまうかをありありと想像できる能力は、すぐれた作家に固有のものだと思う。

平川 現代のような時代においては、すべてのものが「なんの役に立つの?」「それはいくらなの?」という、いわゆる等価交換的な価値観に落とし込まれてしまっ ているわけだけど、その点、文学というのは、一見、なんの役にも立たないことが延々と書き綴られている。

リアリティという場合、ほとんどの場合が、実効性があるかどうかを価値基準としている。経済合理性のないものは、リアリティが ないかのように言う。でも、それは今、すぐに役に立つのかどうか、今合理的かどうかというよに、今この瞬間のことだけしか考量していない無時間モ デルのなかでのリアリティに過ぎない。時間のスパンを長くとれば、今役に立っているものは実際には害毒でしかなかったということもあるだろうし、 今合理的に見えるものが、実はとんだ思い違いだったということはいくらでもある。

原発だってそうだよね。短期的には、たしかに低廉でクリーンなエネルギーという宣伝文句がリアリティを持つかもしれないけれ ど、長期的に見れば事故を想定するのが当たり前のことで、そうあんらば取り返しのつかない事態になること、それを収束されるためにはとんでもない コストを負担しなければならいことはわかるはずだしわかっていたと思う。

リアルであること。つまりあるがままの現実と、リアrティというのは全く違うものだね。(第三章 「ありえたかもしれない世界」について考える知性--村上春樹の世界)

Morris はどうしても、村上春樹が読めずにいたが、実はこの対談や他の本で、とうとう初期の作品2つを読むことになったのだが…… 

考 量 あれこれ考え合わせて判断すること。「あらゆる要素を考量する」(大辞林)

内田 教育や医療というのは、民営化すると必ず瓦解するね。必ずそうなる。考えてみれば、医療というのは本来、 弱い人のためのものでしょう。保険の審査で「お前は病気だから保険には入れない」というのはどう考えても筋違いだよ。

平川 アメリカの医療は、医学的には最先端かもしれないけれど、医療政策としては失敗している。保険に入ってい ないと、入院したら「一晩で百万円」といった金額を請求されてしまうからね。アメリカは本質的にリバタリアンの国なんだ。「自己責任でやれ」「日 頃から病気にならないように鍛えておけ」というわけだ。

内田 「自助の精神」というのは、言葉としてはきれいだけど、日本で根づかせるのは難しいと思うね。「自助」を 「事故利益の追求」「医療も教育も自己責任」というふうに解釈したら、日本はがたがたになってしまう。そういう人間が権力のトップに立ったら、彼 には個人的な善意以外では、人を救ったり支援したりする義務が発生しないんだから。

「自助」。ちょっと前の総理大臣が就任するやいなやこの言葉を連発してた(>_<)

平川 アメリカで成功者がみんなリタイアしたあと、自分をそだててくれた町に寄付をする。寄付をするということ が、成功者の条件であるような文化は捨てたもんじゃないと思う。

内田 一神教信仰が深く根づいている社会だと、才能というのは天から贈与されたものだと言うふうに考えられてい る。でも日本人はそういう「天からの贈り物」として自分の能力を捉える習慣がないでしょう。

平川 才能のことを英語では「ギフト」というものね。

天才というもの。

内田 神話も宗教も文学も、あらゆる民族的な文化資源を歌って舞って身に付けるんだから。すごいでしょう? 能を嗜むだけで、教養人としての基本は身につく。能が式楽と して、江戸時代の武士の嗜みだったのは、趣味でやってたんじゃないんだよ。一番効率のいい教養教育だったからなの。

平川 なるほど。そのサブカル的なものとして歌舞伎が出てきたんだ。

能が文化の凝縮したもので、そのサ ブカルが歌舞伎というのは妙に説得力がある。

内田 呪いにしても祟りにしても、神にしても悪魔にしても、結局は人間が発明した概念なんだよ。だからそこには 徹底的に人間的な意味がある。

神そのものは人知を超えているけれど、「人知を超えた神という概念」は人間が創り出したもの、これぞ人知の結晶という他ない。 人間は自分たちが生きているこの宇宙に意味の骨組みを与えるために、そういう概念を発明したんだよ。

平川 そして、その対極にあるのがお金だったわけだ。お金というのも、ひとつの偶像だからね。しかも、とても使 い勝手のいい偶像だった。何しろ、なんとでも交換可能なものだから。言い方を変えれば、何にでも変身できる偶像ですね。お金の万能性とはそういう ことですね。

神と金。どちらとも縁遠いMorrisである^^;

平川 その次に来るのがテクノロジー。科学技術信仰ですね。技術がすべてを解決するなんて、ありえない話だと思 うんだけど、この話には妙な説得力があって、若い人ほどそういう考え方を信じ込んでしまう。

金だけがすべてじゃないよ、というのは汎神論的な価値観だということになる。金以外にも、大切なものはいくらでもあるというわ けで、しかし、実際にはなんとなく「金がすべて」という一神教的な考え方に、日本人が飛びついてしまった。お金とか技術とかいうものに一元的に還 元してゆくような思想をどう解体していくのかが、この国の課題なんだと思うな。

多神教(八百万の神)だった日本人が、金という一神教に鞍替えした結果が格差社会だった?。

平川 町内会も国民国家も体育会運動部の組織も、その家父長制のエートスを残したまま現在にまで続いている。天 皇制にしても日本という家のお父さんに権威を集中させているわけで。

内田 天皇はお母さんかもよ。

日本はもともと母系社会だったのか もしれない。

平川 グローバリズムが壊したのは、家や会社だけじゃなくて、あらゆるコミュニティや、伝統や、文化といったも のを、根こそぎにしていった。そして、人と人とのつながりを分断して、勝者と敗者を、金銭一元的な理由で腑分けしてしまった。

君と話していると、もうグローバリズムは終わったんじゃないかと安心してしまうんだけれど、実際に世の中に出ていくと、まわり はグローバリストだらけなんだ。

内田 いやいや、大丈夫だよ。遠い目をして「終わったね」と言っておけばいいんだ。こういった「終わったね」発 言の感染力は結構強いから()(第四章 グローバリズムに「終わり」はあるか)

コロナの感染がグローバリズムを体感させてくれた。

内田  上の世代は本質的にはそれほど傷ついていないし、下の世代は戦争なんかしらない。戦中世代だけが深いトラウマを負ってるんだ。この人たちからする と、「軍国日本にもいくばくかの真実がある、いくばくかの美がある」と考えないと、やっていられない。その戦中派の思想家の代表選手が吉本隆明と 江藤淳、それから僕の直感では伊丹十三なんだよね。この三人が、僕の考える「戦中三人男」なんだ。

吉 本隆明、江藤淳、伊丹十三の「戦中三人男」。うまいことをいう。

平川 日本にはかつて終身雇用と年功序列という制度があった。それが1990年ごろ、一夜にして「成果主義」だと言い出した。

内田 この問題を一番真剣に考えていたのが戦中派なんだ。言い換えれば「転向論」は吉本自身のルサンチマンを動 機にして書かれたものだと思う。戦前の左翼知識人の転向を分析することによって、戦後派知識人を批判するわけだけど、それは同時に吉本らの戦中派 世代の立ち位置をどうやって基礎づけるかとい問題でもある。そういう意味では、江藤淳と吉本隆明は通じるところがあると思う。

江藤淳の「成熟と喪失」を読み返さねばと思いながら果たせずにいる。

平川 「モチベーション」と「マネージメント」と「パフォーマンス」という言葉を使ったら罰金という

ルールで会議をしたら、全員一言もしゃべんなかったんだそうだよ() そこで僕がね、その三つの言葉に変わる言葉を提案したんだ。それは「やりくり」「折り合い」「摺り合わせ」の三つ。

僕の言いたい「平場の常識」というのは、「伝わる言葉」ということなんだ。

内田 外来語の抽象言語だけで語ると、平川くんが言うところの「インチキ」になってしまう。外来語で抽象概念を 操作するけれども、そのつど土着の言語に着床させて根を張っていかないと、ただの空語になってしまう。

生活用語を哲学用語に転用できるのは、生活言語と抽象言語が分かれていないからなんだ。言語的には単相だということ。それに対 して日本は重相なんだよ。

外来語にもいろいろあって、無理やり日本語(漢語)にすることでほとんど通じなくなるものもあれ ば、アイデンティティみたいにどうしても日本語に訳できずそのままカタカナ語で済ましてるものもあるが、最近は横着になってカタカナ語全盛になってしまってい る。

平川 僕がこんなに小林秀雄にこだわるかとうと、実は最近、内田樹は小林秀雄だと思っているんだよ。君の立ち位 置は晩年の小林秀雄とすごく似ているように見える。

内田 小林秀雄は、欧米渡来の学問適正化や文学的知見を、とにかく日本人の日常語に落とし込んでいった。小林秀 雄には、ものすごく強靭な歯と消化器官があって、それでバリバリ噛み砕いていった。そうしてできた「おかゆ」みたいなものを知識人予備軍の青年た ちが読んでいたように思うんだ。

小林秀雄とはソリが合わない。

内田 イギリスにはカズオ・イシグロがいるね。僕はなんとなく彼がイギリスにおける吉本隆明的ポジションに立っ ているんじゃないかって気がしているんだ。

執事が、彼の主人だったダーリントン伯爵のことを述懐する「日の名残り」という小説で、自分の主人が体現していたイギリス貴族 のもっとも最良な部分、フェアプレイ精神や「ノブレス・オブリージュ」、敗者への寛容が、政治的に利用されて、断罪されたまま歴史のなかに埋葬さ れてしまう。それに対して執事は「それはちょっとおかしいんじゃないですか」と異議申し立てをするんだ。でも、彼は生活言語だけしか持っておらず、思想の言葉は使えない。その苛立 ちが「日の名残り」のひとつの主題だと思うんだけど、それを読んで、僕は「あ、カズオ・イシグロって、吉本隆明なんだ」と思ったんだ。

平川 イギリスでもアメリカでもフランスでも吉本が翻訳されないというのは、結局彼の問題意識がそれらの国の知 識人たちの間ではなかなか共有しにくいものだからかもしれないね。

内田 日本以外の国は抑圧が強すぎて、吉本隆明が自国の歴史に対してやったような鋭い切り込み方ができなかっ た。つまり、吉本隆明の翻訳が存在しない理由は「欧米の地域性が、吉本の世界性に追いついていない」からなんだよ。

平川 カズオ・イシグロは、政治的に誤った行動に導かれた人物の内部で生き続けている上質な情感を拾い上げよう としているように思える。上質な情感は、上質な人間性のなかにしか宿らない。

「日の名残り」は読んだ。面白かった、というか、丸谷才一を連想してしまった。

平川 「俺の詩は受験勉強だ」と思ったから、スパッとやめた。

内田 君の詩はうまかったよ。平川克美は、石沢玄という筆名を持つ、現代詩人だった。

平川 そう、うまかった。勉強したからね() でもそこには何もなかったんだよ。言葉の世界のなかだけで構築したものだから。

平川は詩を書いていたらしい。ちょっと読んで見たい気もする。


2021/12 /11(土)● 樹の下ベンチ●

7時起床。

今朝の血圧は164/94/57。36.1℃

夜中に目を覚まして、読みかけの有吉佐和子「非色」を読みだしたら途中でや められず、とうとう最後まで読んでしまった。

ニュースではオミクロン株と、18歳以下の10万円支給の半分クーポンで大 騒ぎしているが、こういった形で無駄な議論になること自体が、すでに破綻をきたしていると思う。

昼から歩いて、王子公園駐車場樹の下ベンチへ。なぜかベンチの脚が10cm くら い地中に埋められて動かせなくなってた@@ 今日はその位置で日差しが当たる状態だったが、今後はどうなるかわからない。

今日の歩数は2592歩


朝からパクチー粥 

マーガレット 

紫陽花ドライフラワー 

紅 薔薇 

薄と阪急電車 

今日は上弦 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

수수방관(ススパンgグァン 拱手傍観 手をこまぬく)

・인도[人道] 위로 오토바이가 다녀도 경찰[警察]은 단속[團束]도 하지 않고 수수방관이다(インドウィロオトパイガタニョド キョンgチャルンタンソクトハジアンコススパンッグァンイダ 歩道にバイクが走っても警察は取り締まりもせず手をこまぬいている

【「世界」20219月号 岩波書店 特集2最前線列島--日米安保70年】

中央図書館で閲覧(ななめ読み)したが、これは重要な特集だと思ってた、バックナンバーの棚にこれ があったので、借り出して、精読。

「日本国は、その防衛のための暫定措置として、日本国に対する武力攻撃を阻止するため日本国内およびその附近にアメリカ合衆国 がその軍隊を維持するこことを希望する」

195198日に日米安保条約が結ばれてから、70年が経過した。

この条約を締結した吉田茂たち当時の政治家は、この「暫定措置」としての外国軍駐留が、新条約の更新を経て、70年後にも存続しているとはおもわなかっただろう。

継続している、どころではない。沖縄では新たな基地建設が強行され、各地で無法な低空飛行訓練が常態化し、異常な騒音と危険が 列島を包みこみ、首都圏の空域は占領されつづけている。

屈従の痛覚すら失った<現地政府>とその官僚機構は、この列島を米軍の最前線拠点へと改造する作業に、せわしなく立ち働いている。その合言葉は「いっそう厳しさ を増す安全保障環境」と「日米同盟はグローバルな公共財」といったものだ。

日米安保70年の現状を共有し、異なる展望を構想する。(特集 前書)

ちなみに「暫定措置」の語釈も引用しておく。

ざんてい[暫定] 正式に決定するまで、仮に定めること。臨時の措置。(大辞林)

日米安保条約って、そもそもが「とりあえず」のものだったことになる。

この特集には、5つの記事が掲載されている。

「東アジアINF条約というリアリティ」前田哲男

「尖閣はどうなっているか--安定が失われる真のリスクとは」文谷数重

「米軍横田基地--日本の主権を呑み込むブラックホール」吉田敏浩

「いま宮古島で何が起きているのか」島本慈子

「戦後日本の主権と領土 日米安保70年の現在」小関彰一

いずれも、見どころのあるものだったのだが、なんといっても最後の小関論考が最重要と思われた。名 著「日本国憲法の誕生」の筆者である。今日はこの尾関記事からの引用だけにとどめておく。


米 国が「日本の主権」をくちにしないのは、なにも尖閣の場合だけではない。沖縄についてもまたそうなのである。改めて「沖縄返 還協定」(1971)を読んでみると、「沖縄返還」などとはどこにも書かれておらず、 「琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間 の協定」とある。それでは沖縄返還とは何であったのか。協定に先立つ佐藤・ニクソン共同声明(1969)には「沖縄の施政権(administrative rights)の日本への返還」とある。つまり、「施政権の返還」である。さらにまた返還協定では、日本が沖縄の「行政(administration)、立法及び司法上のすべての権利」を行使するためとあるが、 「沖縄の日本へのすべての主権の返還」などといった、「主権」への言及は一切ない。それに代わって「施政権」や「行政、立法及び司法」という統治 権が定められているにすぎない。

それもそのはずである。そもそも沖縄を日本から分離したとされる1951年の講和条約第三条には、米国統治下では沖縄の主権を米国が有するとの規定はなく、沖縄が主権を喪失そたとの規定もない。ある のは、米国は沖縄住民の「行政、立法及び司法上の権力」を行使する施政権を有する、とあるのみで、「主権」にはまったく触れていない。

再 び大辞林で「主権」の一般的定義を見ておく。

しゅ けん[主権] 1.国家の統治権。他国の意思に左右されず、自らの意思で国民および領土を統治する権利。領土・国民とともに国家の三要素をなす。  2.国家の意思や政治のあり方を最終的に決定する権利。

かつて共同通信のワシントン支局長を務めた春名幹男は、沖縄返還協定の作成準備に携わった国務省の国際法専門家から「米国は (沖縄の)主権を保持していなかったので引き渡すことができない。さらに米国は、どの国が沖縄の主権を持つのか決定する立場にない」との証言を引 き出している。

それでは、米軍統治下の沖縄には主権はなかったのか。それに答えたのが講和条約で大統領特使を務めたJF・ダレスであった。ダレスは「存在主権」があると答えた。当時の日本では「潜在主権」という概念に対する強い反対意見は見られ なかったようであるが、実はその「潜在主権」とは沖縄の人々の経験から見ても主権はなきに等しい空手形であったのである。

しかも米国政府は、沖縄統治下では「沖縄(県)」とは呼ばず、一貫して「琉球(諸島)」と称し、沖縄県を日本の一行政区画であ ることを認めてこなかったといわざるを得ない。その帰結として「沖縄返還」という用語は公的に使われることはなかった。加えて米国と一体となって これを黙認してきたのが日本政府であった。

米国政府はもっぱら「統治権」を掲げて主権行使して日本の島嶼における民生支配をしつつ、安保条約によって軍政支配を行ってき たとみることができるのではないか。そればかりか日本政府は、「本来の意味での主権=国としての独立性」の認識がよわいことに気づく。日本政府は あの屈辱的な日米地位協定を長年認め続け、しかも60年間という長期間を過ぎても改正する気配すらない。米国政府は、日米安保交渉などを通じて、日本政府には独立意識がきわめて希 薄であることを十分知り尽くしていたに違いない。こうして日米同盟が「強化」されてきたのだと考えられる。

日米安保体制下の日米同盟を強固にすればするほど、日本は近隣諸国との対立を深くすることになる。米国政府はそれを熟知してい るのだろう。尖閣諸島に関しても日本政府に「安保条約第五条の適用」とだけ言って、主権には触れず「中立」を公言しても、日本政府が反論してこな いとの確信があるのではないだろうか。

つまりそれは米国政府による「力によらない安全保障」の勝利であり「安保条約第五条の適用」で「力による安全保障」を進める日 本政府の敗北以外の何物でもない。「日米の強い絆」どころではない。

あまりにも長期間にわたって本来の安全保障から隔離されてしまったために、力によらない、主権を守るための安全保障を忘れてし まったのではないのか。日本は、日米安保70年のなかで、軍事力信仰を身につけてしまったため、その脆さにも気づかず、日本の統治者も被統治者も、近代国家が培ってきた 「主権」の持つ力を、米国にお株を奪われても、米国の下での軍事的安全保障を維持し続け、「またふたたびの道」を歩み始めている。力によらない、 見えない安全保障こそが戦後日本が維持してきた日本国憲法の眼目ではないのか。(「戦後日本の主権と領土 日米安保70年の現在」小関彰一


2021/12 /10(金)●Google 日本語入力●

7時起床。

今朝の血圧は160/76/62。35.8℃

そろそろ年賀状の準備しなくては、と、今年の読書控えページの整理にとりか かる。これに関しては、新機導入して良かったと思う。ノレ坊でも、ましてちび黒2号でこの作業やろうとしたら、とんでもない時間とストレスかかったに違い ない。年賀状と読書控えの関係については、Morrisの年賀状のスタイルに関わる。要するにその年の読書のすべてのタイトルがそのままデザインになって いる。プリンターとの接続は、USB繋いだら、全く設定する必要もなく普通に印刷できた\(^o^)/@@

嬉しくて、まだ余ってるのに名刺を印刷してみる。ところがこれは、フリーの Open Officeで作ったファイルなので、新機では開けず、ソフトをダウンロード。

さらに、日本語入力がMS IMEしか入ってないことに気づいた。道理で変 換がいまいちうまく行かないわけだ。ということでずっと使い慣れてたGoogle日本語入力をインストール。インストールは普通に出来たのだが、これで単 語登録しようとしたら、タスクバーにはアイコン一つしかない。ネットで調べたら、言語バーが表示されないときの対処方が出ていた。今回の乗り換えでは、 ネット情報なしではほとんどお手上げだったと思う。

夕方、自転車でコミスタこうべまで行き、大安亭でパクチーが安かったので 買って5時半帰宅。

今日の歩数は3374歩


 空

撫子 

コミスタこうべ玄関から 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

백해무익[百害無益](ペッケムイク 百害あって一利なし)

담배는 백해무익하니 반드시 끊어야 한다(タムベヌンペッケムイッカニバンドゥシックノヤハンダ 煙草は百害あって一利なしだから絶対やめなくては)

2021/12 /09(金)● ひさびさ都賀川●

7時起床。

今朝の血圧は166/54/67。36.0℃

今日も朝からPC乗り換え作業。昨日中央図書館で借りてきた「Win10 パーフェクト大全2019」という、比較的最近の入門書を参考に、いろいろやろうと思ったが、一種の「裏ワザ」が中心で、レジストリをいじる操作が多く、 うかつに手を出すとえらいことになりそうで、ちょっと自重(-_-;) 生兵法は大怪我の基、である。それより、Gmail の受信メール振り分けなど、頻繁に使用するソフトの使い方の基本をいちから取得することを目指そう。

今日は朝から快晴で、気温もかなり高めの予想だったので、久しぶりに自転車 で都賀川へ。途中タビーをよく見かける家の門前に単なる箱みたいなのが置いてあって、中に猫の気配。タビーかと思ったが、違ってた。そのあと、時々見かけ る猫抱いて日向ぼっこする男性がいたので、声をかける。かまど猫で、名前はぽんこだと。顔だけ見たら雄みたいだが雌だった。かまど猫だって毛の色は三色あ るから三毛猫と言えなくもない。三毛猫の99.99%は雌である。

都賀川のいつものベンチは日陰になってるので、ちょっと南の日当たりの良い ベンチへ。ここならコート無しでも大丈夫。目白や四十雀など、ふだんはあまり見かけない小鳥もやってきた。王子公園駐車場の樹の下ベンチでも話しかけてき た男性が、やってきてしばらく話す。3時になるとちょっと寒くなったので、水道筋で買い物して4時帰宅。

昨日から始まった臨時国会。岸田総理の答弁は、菅前総理よりはましだが、内 容は空疎で原稿読み(それも読み間違い多い)がほとんどだった。18歳以下への10万円給付は、半分クーポンというとんでもない愚策に固執する与党に対し て、自治体側からは総スカン食らっているのに、それでもなお「クーポンが前提」というのは、無茶苦茶である。まあ、Morris.個人とは無関係な措置で はある。文通費見直しは、見送りになりそうな気配だし、北京冬季オリンピックの「政治的ボイコット」に関しても煮え切らない態度で、「国益に鑑みて……」 などと、人権問題を経済問題にスライドするという問題発言には驚かされた。

韓国でのコロナ感染者は7千人超えたそうな(>_<) 

今日の歩数は4339歩。


箱 入り猫 

庚申薔薇 

ぽ んこ 

紅葉 

四十雀 

都 賀川公園 白 

【今 日の韓国語単語from Kpedia
사[四]거리(サゴリ 十字路 交差点)
삼[三]거리(サムゴリ 三叉路)
신호등 [信号燈](シノドゥンg 信号機)
빨간불(ッパルガンプル 赤信号)
파란불(パランプル 青信号)
노란불(ノランプル 黄信号)

2021/12 /08(水)● リメンバー●

7時起床。

今朝の血圧は170/74/77。35.7℃

今日も朝から新しいノートパソコンと格闘(-_-;) ある程度覚悟はして たけど、OSが変わると、これまで使ってたソフトがこれまでのように使えなくなったり、使えても微妙におかしくなったりする。
気分転換に昼から中央図書館へ。恒例の宇治川南公園経由。その前に自由学園ガーデンに茶白猫発見。早速デジカメ撮影。すると、さらに雉白も合流。久しぶりに Morris.Catographerモード。そのあと宇治川公園に行ったら裏溝に黒猫一匹しかいなかった。中央図書館では中庭で雑誌(「世界」「猫びよ り」)など閲覧するも、さすがに寒くて、館内に避難。3階にも行って、7時半まで粘る。8時帰宅。

今日から臨時国会はじまり、図書館でもiPhoneラジオをイヤホンでしばらく聞いてたが途中でやめた(-_-;)

60年前の今日、日本はフィリピン、東南アジア、ハワイを急襲、特にハワイ真珠湾攻撃ではかなりの戦果を挙げ、これが日本の悲劇につながった。NHKの夜の ドキュメント特集で、この日米開戦前後の事象を、個人の記録から再構成する試み。これはそれなりに評価できる。

今日の歩数は3848歩。


温度計と湿度計 

自 由学園庭前に茶白猫 

雉 白も 

二 匹揃って 

宇 治川公園には黒一匹だけ 

蔦紅葉 

中央図書館中庭の空 

寒くて館内に避難(-_-;) 

今 宵の三日月 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

금융업계[金融業界](クミュンgオプケ 金融業界)

2021/12 /07(火)● 乗り換え作業●

7時起床。

今朝の血圧は199/66/58。35.9℃

朝からパソコン乗り換え作業の続き。今日の目標はこの日記を含む Morris.部屋を編集、アップすること。

ページ編集のフリーソフトBlue Griffonは何とかダウンロード成 功。しかしいろいろ問題が出る。このソフト上ではハングル打ち込みできるのだが、ワードパッドのテキストファイルのハングルを含んだ文章を、コピー アンドペーストしたら、見事な文字化けしてしまう。

次はデジカメからパソコンへの画像の取り込み。直接パソコンにつないだら、 フォトというソフトが立ち上がりほとんんど無茶苦茶状態。Canonのソフトをディスクからインストールしたが、これもうまくいかない。ネットで CanonのページでMorris.のデジカメからWin10用の簡単操作ソフトを見つけてダウンロードしようとしたら、カメラのシリアルナンバーを打ち 込むようにと窓が開く。とにかくこのソフトで画像取り込みはできるようになった。

夕方小雨の中、傘さして水道筋方面買い物に出て5時帰宅。そのあとも、パソコン触ったがなかなか進展できず、iTunesをダウンロードして、iPhone の同期作業。これもいろいろありながらなんとか完了。

結局今日は疲れてしまい。Morris.部屋の画像データをFFFTPで取り込む作業でお茶を濁す。簡単に乗り換えできると思ったが、そうは問屋がおろさな いようだ。画像操作も、何かと思うようにいかない。

今日の歩数は3118歩。

朝から乗り換え作業 

twin 煙突 

今年は紅葉狩り行かなかった(>_<) 

都賀川の顔無し地蔵尊 

雨 に濡れる薔薇 

松毬菊 

ゼラニウム 

公孫樹 

冬 の雨の朝顔 

猿の腰掛 

大腸がん検査はクリア 

Del キーにサンボ 

【今 日の韓国語単語from Kpedia

쌈장 (ッサムジャンg 合わせ味噌)

부추(プチュ ニラ)

쌈무(ッサム 大根の甘酢煮)


2021/12 /07(火)● 乗り換え作業●

7時起床。

今朝の血圧は199/68/58。35.9℃

昼過ぎに宅配便で、新しいノートパソコン到着。

Asusx543maという15.6inchのやや大きめのノートパソコンで、実はちびくろ2号がこのメーカーだったのが決め手となった。何しろ10年以上使っ て、いろいろ不具合はあるものの、ともかくもこうやって更新作業できてるというのは、一種の驚きだもんね。とりあえず電源つないだら、いきなり音声案内である (@_@)。
OSはWin.10で、今はもうwin.11が主流だろうが、Leno坊はWin.8.1だったし、このちびくろ2号はWin.XPである。ともかく音声の言 うとおり、進めていったら、インターネット接続までできてしまった。まずはネットにつなぐことにした。デスクトップにIEのアイコンがあったのでこれで開いた のだが、何となく勝手が違う。色々触ってるうちに、これがIEではなく、マイクロソフトのエッジというブラウザということに気づく。Morris.としては、 ずーーっとブラウザはFirefoxしか使ってなかったから、一番にFirefoxをインストール。何とかMorris.部屋を見るところまでこぎつけた。 IEも入ってたので、二つのブラウザで見比べてみたが、思ったほどの違いはなかった。
あとは、Morris.部屋の更新作業までもっていければ、ひとまずOKなのだが、そのためにMorris.部屋のファイルを新機のDドライブに取り込まね ば、と思ったら、何と内蔵HDDはCドライブ一つのみである。ウィンドウのシステムも、個人のファイルもすべてこのドライブにぶっこむわけかあ。
ファイル転送ソフトFFFTPをinstallして、サーバーにつないで(いろいろ苦労あり(^_^;))Morris.部屋の全ファイルを新機のCドライブ にダウンロードすることにしたのだが、これにはおっそろしく時間かかりそう。できるところまでやって、後は明日に回そう。
今日の歩数は0歩。


到着 

代わり映えはしない 

左IE、右Firefoxで Morris.部屋

【今 日の韓国語単語from Kpedia
뭐(ムォ 何)
무엇(ムオッ 何)
뭘(ムォル 何を)
무엇을(ムオスル 何を)
무엇에(ムオセ 何に)
무엇이(ムオシ 何が)
(ムォ ガ 何が)
무엇 하나(ムオッタナ 何一つ)
무엇 보다(ムオッポダ 何より)

무엇の略語で話し言葉ではを 使う。

2021/12 /05(日)● 瞬間写真●
7時半起床。
今朝の血圧は163/74/66。36.5℃
午前中は部屋ゴロ。
昼から、動物園覗いて、資料館図書室で、岩合親子の写真集など見てたが、「瞬間をとらえる」(スティーブン・ドルトン 1983)という写真集に見入ってし まった。生物の素早い動きを写真にとらえることに特化した写真家の作品で、半世紀も前にこれだけの写真が撮影できてたのかと感動した。昆虫写真なら日本では海 野和男がNo.1だと思うのだが、世界にはすごい人がいるもんだね。もちろんデジカメなんか実用には程遠かった時代。
マルハチによって5時帰宅。
BS朝日の「ザ・偉人伝」は淡谷のり子、笠置シヅ子、江利チエミの特集。これは見甲斐があった。やっぱり笠置シヅ子が一番好きっ!!
今日の歩数は3844歩。

今ごろ紫陽花(@_@) 

今 日のまぬう 

大 山猫 

河 馬 

フ ンボルトペンギン 

用のヴィジュアル読者 

ハンター邸 

縦型ピアノ 

照明 

【今 日の韓国語単語from Kpedia
누구(ヌグ だれ)
누가(ヌガ だが)
누구도(ヌグド だれも)
무구랑(ヌグランg だれと)
누구나
(ヌグナ  だれでもが)
누구라도(ヌグラド だれにしても)
누구든지(ヌグドゥンジ だれもかれも)

【一銭五厘の旗】花森安治 ★★★★
 1971/10 /01 暮しの手帖社
これも津野海太郎の「花森安治伝」を読んで再読する気になった。
                           
民主主義の<民>は 庶民の民だ
ぼくらの暮しを なによりも第一にするということだ
ぼくらの暮しと 企業の利益とが ぶつかったら 企業を倒す ということだ
ぼくらの暮しと 政府の考え方が ぶつかったら 政府を倒す ということだ
それが ほんとうの <民主主義>だ
政府が 本当であろうとなかろうと 
今度また ぼくらが うじゃじゃけて 見ているだけだったら
70年代もまた <幻滅の時代>になってしまう
そうなったら 今度はもう おしまいだ

今度は どんなことがあっても
ぼくらは言う
困ることを はっきり言う
人間が 集まって暮すための ぎりぎりの限界というものがある
ぼくらは 最近それを越えてしまった
それは テレビができた頃からか
新幹線が できた頃からか
電車をやめて 歩道橋をつけた頃からか
とにかく 限界をこえてしまった
ひとまず その限界まで戻ろう
戻らなければ 人間全体が おしまいだ
企業よ そんなにゼニをもうけて
どうしようというのだ
なんのために 生きているのだ

ぼくらは ぼくらの旗を立てる
ぼくらの旗は 借りてきた旗ではない
ぼくらの旗のいろは
赤ではない 黒ではない もちろん 白ではない 黄でも緑でも靑でもない
僕らの旗は こじき旗だ
ぼろ布端布をつなぎ合せた 暮しの旗だ
ぼくらは 家ごとに その旗を 物干し台や屋根に立てる
見よ
世界ではじめての ぼくら庶民の旗だ
ぼくら こんどは後へひかない(見よぼくら一銭五厘の旗 8号第2世紀 昭和45年10月)


一銭五厘は、赤紙(召集令状)のはがきの値段である。本書のタイトルになっている。花森としては、戦争時に大政翼賛のしごとに携わってたことへの忸怩たる思い もあったのだろう。

酒は毒薬でも、麻薬でもない。ふつうの飲料である。その味は、好む人もあれば、好まぬ人もある。
味は二のつぎ、自分勝手の別天地に急ぎたくて、麻薬を飲むように、酒をのむから、酒を毒薬と考えなければならない人も出てくる。
わかっちゃいるけど、やめられない人が多すぎる。わかっていてもやめられない人に、いくらわかってもらっても、仕方があるまい。
一つの提案がある。
酒の上だから、といって、大目にみることをやめよう。
アメリカのウィスコンシン州法である。酔っぱらいは汽車にも電車にもバスにも乗せない。シラフでのっても、車内でのんで酔っ払ったら、すぐ引きずりおろ す。車内で酒を売ってはならない。
さしあたり、これを日本で実行してはどうだろうか。
いま、私たちに必要なものは、車内で泥酔して乱暴を働く人間に立ちむかってゆく勇気ではない。酔っている人間を、特権者扱いしない勇気である。
酒は麻薬でも毒薬でもない。ふつうの飲みものの一つだからである。(酒とはなにか 64号昭和37年5月)


酒にはかなり飲まれた方である(^_^;) 日本人の酒と酔っぱらいへの寛容さをいいことに、すっかり甘えていたとも言える。寄る年波のせいか、すっかり酒に も弱くなったが、それでも時々、酒に飲まれる事無きにしもあらずである。死ぬまでなおらないのかも。

政党や政治に、けじめがなくなったときが、独裁者のいちばん生まれやすいときである。
独裁者は、どこの国でも、いつでも、国民に歓呼されて、登場してくる。
いまの政治家は、そのことを忘れていはしないだろうか。
ひょっとしたら、今は<迎合の時代>かもしれない。
政治家は選挙民に迎合する、経営者は社員に迎合する、親はこどもに迎合する、教師は生徒に迎合する。
そこから生まれるものは、その日暮しの無定見と、やり場のない倦怠感と、焦燥感である。(もののけじめ 1号第2世紀 昭和44年7月)


「迎合」という言葉を「忖度」と言い換えれば、そのまま今の時代のことになる。

いずれにしても、なんの役にも立たないばかりではなく、ときには私たちに無用の神経を使わせて いる、こんな迷信を、いつまでもはびこらせていることはありません。そのための方法として、私たちは、運勢歴をはじめとして、いっさいの暦から、六曜を 削ってしまうことを提案いたします。(大安佛滅 68号 昭和38年2月)

六曜とか、三隣亡とか、丙午とか、一粒万倍日なと、暦のうえのあれこれは、迷信にまちがいないし、不必要なものだとMorris.も思う。しかし、「大安」と 「佛滅」はしぶとく生き残っている。冠婚葬祭や、起工式などで、これを無視するのはなかなかに難しそうだ。先日新装開店したスーパーマルハチのオープンもあと で暦で確認したら「大安」だった(^_^;)

どうも、例の「茶道」というものの、たどってきた道を、ひょっとして、日本料理も、これからた どるのではないでしょうか。
いまの「日本料理」を作る側全体が、もっともっと、正面切って、私たちの「おそうざい」が移り変ってゆくすがたをみつめ、徳川でも明治でもない、いまの暮 しのなかで、どうすれば、ほんとに役立つものを作ることができるか、それを真剣に考えてほしいのです。(日本料理を食べない日本人 44号 昭和33年5 月)


この文章が書かれてから60年以上経っている。今の日本で一番食べることの難しいのが日本料理かもしれない。

必要なものは、美しい。
機械を美しいとみる感覚は、茶をいれるのに必要な道具をすっかりそこに並べておく感覚に通じている。
機械の美しさは、機能の美しさである。
機械は機械の美しさをもって、はいってきてほしい。
機械は機械の美しさを、つきつめてほしいし、花は花の美しさを、そっとしておいてもらいたい。
それを見わけられる感覚。
リクツやゼニをぬきにして、素直に、美しいものを美しいとみる、その感覚が、ほしい。(美しいものを 95号昭和43年6月)


柳宗悦の「民芸」に通じるものがあるような気がする。「美しい」は、人によって違うかもしれない。Morris.が美しいと思うものが、他人と違っていても、 それはそれでかまわない。

煮干しのよしあしを、店先きで見わけるのには、まず姿をみる。おじぎしているのはいいが、そっ くりかえっているのはいけない。
ほんとにいい煮干しは、青いというより、白くひかっている。
煮干しをモチあみで焼く。目ざしをやくようなものだが、そのつもりでいるとなにしろ小さいから、すぐ黒こげになってしまう。焼けたのを、まないたの上にお いて包丁で頭と尾を切る。さくさくと切れる。これに味塩をふるなり、しょう油でからめるなり、それだけである。
それが、口に入れると、まるで上等のあられみたいに、小気味よく歯のあいだに砕けて、まったく香ばしい。
おつまみによし、白いごはんによしである。(煮干しの歌 76号昭和39年9月)


煮干しの見分け方から、簡単酒の肴。思わず実行に移してしまった(^_^;)

世界中の国が、ある年の、ある日を期して、いっせいに武器を捨てたら、もちろん戦争はなくなっ てしまう。冷たい戦争などというが、あれはお互いうしろに武器をちらつかせてのことで、もし武器を一切捨ててしまえば、あんなものは、ちょっとした仲たが いにすぎない。
世界中に、武器があるかぎり、戦争はなくならない。
世界中の国が、一切の武器をすてなければならない。
日本国憲法第九条。
日本国民は……武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを抛棄する。
ぼくは、じぶんの国が、こんなすばらしい憲法をもっていることを、誇りにしている。
全世界が、武器を捨てる。
全世界から戦争がなくなる。
それがどいういうことか、どんな国だって、わからない筈はないのである。
ぼくは、人間を信じている。
ぼくは、人間に絶望しない。
全世界百三十六の国に、その百三十六の国の国民ひとりひとりに、声のかぎり訴える。
武器を捨てよう。(武器を捨てよう 97号昭和43年7月)


「武器をさらば」(ヘミングウエイ)はいまだに読んでいないが、「武器を捨てる」ことが、戦争を無くす一番の方法であることは疑いを得ない。しかし、これは難 しいことでもある。

・この本の112pまでは、わりに写真が多いので、その写真はグラビヤ印刷にした。しかし、文 字は、あとの頁とおなじように、活版印刷である。言いかえると、はじめの三分の一は、写真をグラビヤで印刷した上に、活版で文字を刷りこんだ、つまり二度 刷りということである。というのが、活字については、いささか好ききらいがあって、明治のころの築地活版のあの字体が好きなのである。ことに、いろは平か なにいたっては、ほれぼれする。これは若いときから、しみついたもので、いまさらどうしようもない。それが事志に反して、昭和のはじめごろから、活字の書 体は細く細く、活版印刷は軽く軽くなってきて、ついにあの写真植字の字体にまで、なり下ってしまった。雑誌の場合は、それでも、時間のこともあり、値だん のこともあって、腹の虫をおさえているが、じぶんの本には、あれは金輪際使いたくない、という執念が、そつそつ写真と文字の二度刷りという、分相応のこと をしでかしてしまった。
・そのほか、紋切り型のことは、はぶく。(あとがき 昭和46年9月)


このあとがきみるだけで、花森安治の凄さ(すばらしさ)を感じてしまった。本書の出た70年代は、活字から写植印刷に移行する時代だが、もちろん本書は活字印 刷で、しかも一部はグラビヤと活版の二度刷りという手間をかけるあたり。花森の美学だろう。

2021/12 /04(土)● 中古逡巡●
7時起床。
今朝の血圧は173/82/79。36.2℃
昼から三宮方面に歩く。三宮図書館に寄ってから三宮の格安PC店(ソフマップ、ジャンパラ、ドスパラ)を冷やかすも、新機種は総じて高い。中古なら3万円以下 でもあるが、大部分が2015年頃のものである。Morris.がLeno坊買ったのが2014年の春だったから、その当時の製品で中古ということになると、 かなりガタが来ていると思うしかない。やっぱりネットで捜すことに決定。というか、サンプラザのベンチでiPhoneで物色しておおよそ機種も絞ったのだ。
帰りも歩いいて大安亭でちょこっと買い物して5時帰宅。
速攻でネット検索してあまり深く考えずに発注済ます。たぶん明後日くらいには届くだろう。
とりあえず、一歩前進である(^_^;)
今日の歩数は7649歩。


螟蛾 

筒 井3丁目飼い猫 

RockOn 雉 

RockOn  黒 

蜉蝣 

ミ ニ薔薇 

  スキヤ猫?

日 暮通りハチ割れ 

三宮図書館前の空 

【今 日の韓国語単語from Kpedia
어디(オディ どこ)
어디로(オディロどこへ)
어디에(オディエ どこに)
어디에서(オディエソ どこから)
어디까지(オディッカジ どこまで)
어디듡지(おディドゥンジ どこでも)

2021/12 /03(金)「夢は韓野(からの)を……」
7時半起床。
今朝の血圧は173/82/79、36.2℃
9時半頃、テレビで緊急地震速報が流れ、直後にちょっとした揺れ(震度2くらいかな)を感じた。和歌山震源の震度5弱だったらしい。早朝に山梨県でも 富士五湖を震源とする同程度の地震が起こってたらしい。両方の地震に関連は無く、富士山噴火とも無関係らしい。いずれにしろ日本が「地震大国」であることは常 に自覚しておくべきだろう。
Morris.のPC環境は悪化の一途をたどっているようで、ネットで格安ノートPCを物色中のはずなのだが、いろいろありすぎてどれが良いのか分からない。 予算のこともあるし、実物見ないと安心できない気もするので、やっぱり格安ショップをまわって手にとって選ぶべきかもしれない。
ちびくろ2号をなだめすかして、何とか2019年の韓国旅日記を公開した。Morris.最新の 訪韓、といっても2年半前の旅だが、この旅日記まとめるのをサ ボってたのだ。
40日という長丁場で、毎日デジカメ撮りまくってたから、画像だけで千点を軽く超えている。ページ替えが嫌いなので、すべてを1ページに詰め込んでるから、む ちゃくちゃ長いページになっている。まあ、画像だけ流し見してもらえばそれでいいと思うが、それでも中断する人の方が多いだろう(^_^;)
オミクロン株の世界各国での確認が増加している。デルタ株に取って代わるのも時間の問題だろう。
今日の歩数は0歩。

【今 日の韓国語単語from Kpedia
언제(オンジェ いつ)
언제나(オンジェナ いつも)
언제부터(オンジェプト いつから)
언제까지(オンジェッカジ いつまで)
언제까지나(オンジェッカジナ いつまでも)
언베든지(オンジェドゥンジ いつでも)

2021/12 /02(木)● ひさびさキムくんと●
7時起床。 
今朝の血圧は163/82/79。36.2℃
JRで正午に鷹取駅へ。ミニバンで迎えに来てくれたキムくんとマルアイで買い物して、久し振りにキムくん宅へ。
驚いたことに、部屋のレイアウトがまったく変わってて、これがまるで使い勝手悪くなってた(>_<) なんでこんなことにと尋ねたが要領を得な い。まあ、人の家のことをあれこれいうのも、と思いながらも、釈然としない。久し振りの再会というのに、いまいち落ち着かなかった。
それでも気を取り直して、2時間ほどギター練習。やっぱり何となく熱中できない。寒さもあって、ずっと不完全燃焼で、6時過ぎに辞去して、鷹取駅まで歩き、7 時帰宅。 
今日の歩数は3293歩。

JR鷹取駅の生花 

唐辛子 

キムくん弾き語り 
【今 日の韓国語単語from Kpedia
사이비[似而非](サイビ エセ 似非)
조작[造作](チョージャク やらせ)
역주행[逆走行](ヨクスヘンg 人気再燃)

2021/12 /01(水)● 年越米●
7時起床。
今朝の血圧は169/69/70。35.4℃
朝の3点セット。今日はかなり気温低そう。
午後、歩いて水道筋方面。年賀状購入。
オミクロン株感染者、日本で二人目の確認は、ペルー滞在者。ナミビワもペルーも確認者発表されてないから、ゲノム解析できてない国で感染が広がっているのだろ う。
夕方、佐賀県武雄市橘町の馬場茂くんから地元米「さがびより」到着。過去10年近く続いてる。感謝。
今日の歩数は3103歩。

白菊 

八つ手の実 

馬場茂くんから佐賀米届くm(__)m 

【今 日の韓国語単語from Kpedia
도마(トマ  まな板)
주걱(チュガク しゃもじ)
국자(ククチャ お玉
집게(チプケ トング)
볼(ポル ボウル)
행주(ヘンgジュ 布巾)

【最後の読書】津野海太郎★★★☆☆
  2018/11/30 新潮社  初出 Webでも考える人

「花森安治伝」読んで、津野海太郎の本読む気になった。

1973年に「植草甚一責任編集」という看板をかかげて、片岡義男や高平哲郎たちと創刊し た「ワンダーランド」(のち「宝島」と改名)という雑誌は
「タブロイドのタテをすこしちぢめ、ヨコに大きくひろげたAB判。そこに、デザイナーの平野甲賀と相談して、新聞用の小さな一号活字で組むことにし た。そ のころ新聞でつかわれていた文字はきわめて小さかった。いまはずっと大きくなっている。面積でいえば二倍はあるだろう。その小さな活字を一行30字×54 行×4段で組む。したがって1ページに6480字、四百字詰め原稿用紙にして16枚、三十枚の短編小説が見開き2ページにぴたりとおさまる勘定にな る」 (「おかしな時代」津野海太郎 2008)
すくなくともこの段階では、うまくいったぞ、と当年とって35歳の私は大いに悦に入ってたはずだ。しかし、こんなに小さな字の雑誌が楽々と読めるのは つよ い視力をもっと若い連中しかいない。あえて見ないふりをしていたのではない。若い「目の力」をもってしても見えないものがある。そのことに気がついていな かっただけ。

けっきょく問題は、往年の私がそうだったように、現場で本をつくる編集者のほとんどが、小さな活字の本は老人には読めない、読めてもきわめて読みにく い、 という現実に気がついていないことにあるのだ。(4 目のよわり)

「ワンダーランド」は当時、すごくおしゃれな雑誌だと感心した記憶がある。
文字の小ささに関しては、Morris.が40代から50代にかけて作ってたミニコミ「サンボ通信」でも、同じような傾向があった。特に最終ページの「雑 記」の文字はかなりに小ささで、武雄の熊さんから「とても読めたもんじゃない。年寄りの目のことも考えてくれ」と苦情が来たことを思い出す。

長い時間をへて、古井由吉さんも私も、どうやら同じ岸辺にたどりついたみたいです。
ざっといって、同じ点はふたつ。読んだだことをすぐ忘れてしまう。あっけにとられるほど過酷な記憶力のおとろえ。そしてもうひとつが、「先もないの に、そ んなに本ばかり読んでどうするの」という内心の声を、しばしば感度よく聴きつけてしまうこと。
小説なら硬軟を問わず、つまらないと思ったらその場で読むのをやめるし、おもしろければ最後まで読み、たのしませてもらったことに感謝する。
年をとるにつれて小説(フィクション)を楽しむ力が失われ、それにつれて、いつしか歴史や伝記や回想録や日記などを好んで読むようになった。(5 記 憶力 のおとろえを笑う)

記憶力の減退に関しては、人後に落ちない。面白くない本は途中で中断する癖をつけよう。
                         
E.G.ヴァイニング(明仁天皇の家庭教師)の「旅の子アダム」(1942)は1948年 に星野あい訳で刊行された。盲腸炎で入院した病床の明仁皇太子 が、出たばかりの訳書を侍従がこの本を朗読して聞かせているのをヴァイニング夫人が見かけた。それと同じ頃、皇太子の13歳の誕生パーティで、侍従のひと りが「道は吟遊詩人の家だ」という作中の一節を朗読することもあったようだ。その一節を新しい立松和平訳から引いておきます。
「道というのは神聖なものだね。道を修繕して後の時代に残しておくことは、貧しい人に施しをしたり、病気の人の看護をすることとと同じことだよ。道は 太 陽にも、風にも、みな同じようにさらされている。道は人間を一に集めたり、遠くに運んだりする。国中の各地をつなぐ。それからこれが重要なんだが、道 は吟遊 詩人の家だ。たまにはお城を家にすることがあっても、本当の家は道なんだよ」


「道は吟遊詩人の家だ」というのは、素敵な詩句だ。「金融資人」にはわかるまい(^_^;)

2003年「婦人之友」社百周年の催しで講演者として招かれ、同席した美智子皇后と話す機 会があった。
あれこれ話すうちに、スキラ社というスイスの美術出版社が刊行する画集の、「スキラ版」として知られる特殊な判型のことが話題にのぼった。
B5判(週刊誌大)をタテに9cmほど短くした正方形に近い判型。それがスキラ判です。当時のスイスの高度な印刷や製本技術とあいまって、その洗練さ れた 美しさが、1960年代から70年代にかけて、デザイナーや編集者のあいだで人気をあつめていた。
その印象がつよかったので、1997年に私たちが創刊した「季刊・本とコンピュータ」という雑誌で、この判型をそのまま踏襲させてもらった。ふつうの 読者 は「スキラ判」ときいても、たいていはなんのことかわからないですよ。ところが美智子皇后はごくあたりまえのこととしてスキラ判の魅力について語った。 「あれ」と思いました。本とのつきあいの深さが並みではないと感じたのです。


天皇制そのものへの疑問はあるものの、美智子さんに関してはあまり悪い印象は持っていない。「スキラ判」というのは知らずにいた。

「日本少国民文庫」は山本有三の企画で、吉野源三郎を実質的な編集長として、石井桃子、吉 田甲子太郎、大木直太郎を編集同人に、1935年に全16巻のシ リーズとして新潮社から発刊された。皇后は、その中の「世界名作選」の(1)と(2)についてだけ熱心に語っている。
「そして最後にもう一つ、本への感謝をこめてつけ加えます。読書は、人生の全てが、決して単純でもないことを教えてくれました。(略)人と人との関係 にお いても。国と国との関係においても」
いま天皇夫妻とおなじように年老いた私は、この皇后のことばに、なんのためらいもなく共感できる。長く「単純でない」時間がたったのです。(6 本を 読む 天皇夫妻と私)


この「少国民文庫」の「世界名作選」2冊が、今は無き元町の古書店「つの笛」の階段脇の百円均一コーナーっで見かけたことを思い出した。(迷った末に買わ なかった(^_^;))

私はともかく、いまの日本には、紀田さんクラスかそれ以上の蔵書家だって何十人、いやおそ らくは何百人もいるだろう。その代表が、井上ひさし(想定される 所蔵冊数は14万冊)、谷沢永一(13万冊)、草森紳一(6万5千冊、山口昌男(冊数不明)、渡部昇一(15万冊)といった人たちーー。1929年生れの 矢沢から38年生れの草森まで、その全員が紀田さんもふくめて、おなじ1940年代に幼少期をすごしているのだ。
戦中戦後の本への飢えが欲望のバネとなり、そこに洋書輸入の自由化、全集ブーム、さらには高度経済成長下で激化した本の大量生産・大量消費の風潮がか さ なって、通常の「規模をはるかに超える」個人蔵書の巨大化がすすんだ。
そして前世紀が終わりに近づくにつれて、この種の飢えの記憶や、本へのやみくもな欲求が薄れ、日常の読書する習慣までがしだいにおとろえはじめた。資 産家 のコレクターや情報マニアをのぞくと、紀田さんのあげる伝説的蔵書家が、今後もつぎつぎに現れるとはとうてい思えない。そう考えると、紀田さんの私的図書 館の崩壊のうしろに、こうした戦後日本型「本とのつきあい方」の終わりの光景がまざまざと見えてくるのです。(7 蔵書との別れ)


戦後の飢餓的読書状況が蔵書家を産んだというのは、半分くらい当たってると思うが、今後、こういった蔵書家は激減するのはまちがいないところだろう。

ようするに映画館時代の映画とのつきあいは「一期一会」が原則だったのである。そこには、 ここで見逃したらもうあとはない、という緊張がたえずつきまとっ ていた。
そして、その緊張感に後押しされて、映画的な記憶力ともいうべきものが、いやおうなしに強化される。淀川長治、植草甚一、小林信彦、和田誠といった人 たち の、映画の細部についての異様なまでの記憶力。かれらにつづく蓮實重彦や川本三郎や瀬戸川猛資たちもふくめて、あれはすべてビデオやDVDやネット動画以 前の、町の映画館で鍛えたものだったのです。
山田稔は、つまるところ、映画は自分ひとりで映画館で見るーーひとりの「孤独」な人間が家をでて、映画を見たあと、近所の酒場やビヤホールで、たった いま スクリーンで出会ったばかりの、おなじように孤独な未知の人びととの「連帯」の味を反芻しながら、黙々と一杯やって帰宅する。そのプロセスのすべてが私に とっての「映画」なのだ。(8 手紙と映画館が消えたのちに)


映画は映画館で見るものという「高説」は、理解できるが、実行できなかった。今やネットフレッックスなどの配信サイトが主導権を握ろうとしている。 Morris.はこちらにも距離をおいたまま、結局映画から遠ざかるばかりである。

2014年、丸谷たちのあとをつぐかのように、「池澤夏樹=個人編集」と銘打って登場した 河出書房新社版「日本文学全集」。
父の世代たちが身につけていた古典の分厚い教養が、息子の世代になると、ほとんど跡形もなく失われてしまっている。これはやっぱりまずいよ。なにはと もあ れ、みずからの無知無能に抗して、小説家や詩人にしかできないしかたで古典をいまに復活させてみようじゃないか。作家にしかできない古典復興。つまりは生 きのいい現代語訳をーーと、そう最初に呼びかけたのが福永武彦の息子の池澤直樹だっというのも、たいへん印象的だった。(10 古典が読めない!)


海外作品の翻訳は割とたくさん読んだほうだが、日本の古典の現代語訳はほとんど読んでいない。池澤夏樹の試みは評価できると思いながら、結局読まないだろ うな。

随筆や日記のようなやわな文章は書けないし書きたくもない。若いあいだはそれですむし、じ じつ、すんでいた。でも歳をとるとそうはいかない。若者や壮年と ちがって、老人の日常(リアル)は基本的に「何でもないこと」だけでできているからね。その「何でもないこと」をうまく表現できないと、なんだか腑ぬけた ようなものしか書けなくなってしまう。(12 八十歳寸前の読書日記)

Morris.はここ20年くらい、この日記(Morris.日乘)を書き続けてきたわけで、はじめから腑抜けである。

「人はどれぐらい食べて、どれぐらい糞をするのか? とんでもない量だ。おぞましい。我々 は死んでとっととこの世から去っていくのにこしたことはない。 我々が自分たちが大量に排泄するものであらゆるものを汚染しているのだ。(ブコウスキー 中川五郎訳)
いまの私がこの一節を切実な笑いとともに読んだのは、便秘や頻尿になやみ、ときにトイレをあられもな「汚染」してしまうじぶんの行状に、うんざりされ ているせい。
私にかぎらず、おそらく大多数の老人が、あいつもこいつも、程度の差はあれ、こうした糞尿問題に直面しているにちがいない。
金子兜太には「長寿の母うんこのようにわれを産みぬ」の句があるし、深沢七郎にも「生まれることは屁とおなじ」という対談集があった。(13 いつし か傘 寿の読書日記)


「人間はうんこ製造機」という名言(迷言? 明言?)がある。

「福祉という柵を設けて、「ふつうの」人間と同じように生き「られない」と私達の決める人 を、そこに閉じこめてしまう。そして、自分は、福祉のお世話にな んかならないで済む世界に、ぬくぬくと生きている。もし私が、そんな福祉の対象になる立場に置かれたとしたら、どんなにつらいだろうか」(「福祉という 柵」須賀敦子)(17 柵をこえる)

この柵を越えつつあるような気がしなくもない今日この頃……

老人と老人以前とでは、たんなる事実として、その集積の量がちがう。しかも心身の衰えに並 行して、未来を想像する力も遠慮なく失われてゆくので、古い本だ けでなく、新しい本までも、思わず知らず、過去に積みかさなったおびただしい体験のあいだを往ったり来たり点検しながら読んでしまう。未来より過去にかた むく。そういう読み方がしだいにしっくり感じられるようになった。(あとがき)

津野はMorris.のひと世代上である。つまりMorris.はこれから徐々に引用した状況に近づいていくということだろう。














【2021 年】
11 10 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2020 年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2019年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2018年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2017年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2016年】  12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2015年】  12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2014年】  12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2013年】   12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1月
【2012年】  12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2011年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5月 4 月 3 月 2 月 1月
【2010年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5月 4月 3 月 2 月 1月
【2009年】 12 月 11 月 10 月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1 月
【2008年】   12 月 11 月 10 月 9月 8 月 7月 6 月 5月 4月 3月 2 月 1 月
【2007年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2006年】  12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2005年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2004年】  12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2003年】  12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2002年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2001年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【2000年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月
【1999年】 12 月 11 月 10 月 9 月 8 月 7 月 6 月 5 月 4 月 3 月 2 月 1 月


top 歌 集 読 書録 植 物 愛 蔵本 韓 国 リ ン ク集 掲示板
 

inserted by FC2 system